マツダ CX-30

ユーザー評価: 4.64

マツダ

CX-30

CX-30の車買取相場を調べる

クルマレビュー - CX-30

  • マイカー
    マツダ CX-30
    • ととろ555

    • マツダ / CX-30
      XD レトロスポーツエディション_4WD(AT_1.8) (2023年)
      • レビュー日:2025年5月3日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:買い物

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格4
    満足している点
    魂動デザイン、車高が低く見えるルックス、ワイドなリアに個性あるAutoexeのリアルーフスポイラーにシグネチャースタイルが相まってSUVらしからぬスタイル、リニアに吹き上がり、力強く加速する1.8Lディーゼルエンジン、Autoexeが考えるストリートベストのサスペンションによる少し硬いがドライバーの意思に車が反応する乗り味、Autoexeのメンバースブレース等による補強でワンランク車格があがったようなどっしりした走りができるがところ。
    不満な点
    リアが少し狭いこと、ガラスの高さが低く、顔を出しにくいところ。
    総評
    スポーティーな走りも、ゆったりとした走りもできるオールマイティーなSUVであるところ。
  • マイカー
    マツダ CX-30
    • こてっ

    • マツダ / CX-30
      XD レトロスポーツエディション_4WD(AT_1.8) (2023年)
      • レビュー日:2024年8月20日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能3
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費3
    • 価格5
    満足している点
    過剰な装飾を廃し、シンプルなボディーラインではあるが、デザイナーの意志を感じる凄みのあるデザイン。
    不満な点
    デザイン、スタイル優先なので、犠牲になるものはある。
    総評
    車格、価格、ネームヴァリューではなく、所有していること、運転していることを誇れるクルマ。こんなクルマ、世界のどこを探してもないでしょう。
  • マイカー
    • 消雪パイプ

    • マツダ / CX-30
      XD レトロスポーツエディション_4WD(AT_1.8) (2023年)
      • レビュー日:2024年8月10日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能4
    • 乗り心地3
    • 積載性3
    • 燃費5
    • 価格3
    満足している点
    車のサイズが大きすぎず、小さすぎずバランスの取れた良い車です。

    あと、ディーゼルエンジン。これが良い。
    アクセラスポーツ 15XD、MAZDA3ファストバック XDと、ディーゼル車を乗り継いでいますが、これは色々な意味で刺さる人にはぶっ刺さります。
    不満な点
    デザイン優先の設計の為なのか、後部座席が若干窮屈に感じられるところ。

    ラゲッジスペースは高さと幅はそこそこ確保されているのですが、奥行きが意外と無いところが残念。後部座席をたためば奥行きは増えますが…。

    電動パワーリフトゲートですが、万が一バッテリーが上がった場合、外部からは手動で開けられないのが困り物ですよね…
    総評

    見た目よし、走っても良し。1~2人で乗るならとてもいい車です。
  • マイカー
    • ジルコン

    • マツダ / CX-30
      XD レトロスポーツエディション_4WD(AT_1.8) (2023年)
      • レビュー日:2024年7月9日
      • 乗車人数:2人
      • 使用目的:レジャー

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性4
    • 燃費5
    • 価格4
    満足している点
    グランドツーリングカーの意味を長距離の旅行に適した車だと解釈すれば、ぴったりな車。運転を楽しむことに特化したのがスポーツカーだとすると、プラス旅行用の荷物をちゃんと積めることや、運転者や同乗者が疲れにくいなどを加味するとこの車がまさにそれだ。走る歓びと、快適性を兼ね備えている。操舵感や走りは、欧州車を思わせる重厚感があってよい。日本では無理だが、アウトバーンを走っても安心に飛ばせそう。あと一番気に入ってるのはデザイン、CX30かっこよすぎです。車のらない時も毎日ながめてますw
    不満な点
    ディーゼル車の価格の高さを考えると、コストパフォーマンスで、T社のハイブリットに負けるか。ハイブリットは燃費だけでなく、静粛性や1500w外部給電などのメリットもある。ストロングハイブリッドは、次回フルモデルチェンジに期待したい。
    マツコネの手元操作は気に入ってるが、アンドロイドオートを使う時、タッチスクリーンでないと不便、また液晶が横長なので、360マルチビューが小さく見える。カーナビも縦にもう少し長いほうが見やすい。マツダはなぜ横長にこだわるのかなぞ。
    ブレーキホールド、大変便利だが、メモリーがないので、毎回入れ忘れます。
    総評
    2000km乗ってみたが、趣味としてのドライブ旅行のために、運転する楽しさと、長距離も疲れにくいのではないかという理由で選んだことに、間違いなかった。CX30を選んだ一番の理由は、ペダルレイアウト。マツダはドライビングポジションにこだわっていて、どの車種も正しい姿勢でペダルが踏めるようになっている。とっさに足をのばすと自然にブレーキを踏めるように配置されている。近年問題になっているペダルの踏み間違え、マツダ車なら起こらないだろう。他社も採用すべきだ。生産する全車種にこの配置を採用してるのは、たぶん世界でもマツダだけ。さらにベンツやレクサスなど高級車で採用されているオルガンぺダルが、足への疲労を軽減してくれる。燃費や馬力、室内の広さなどを売りにする車が売れるのかもしれないが、マツダは走る曲がる止まるという、車の基本をしっかりと作っている真面目なメーカーだと思う。
  • マイカー
    マツダ CX-30
    • ぶおんぶおん

    • マツダ / CX-30
      XD レトロスポーツエディション_4WD(AT_1.8) (2023年)
      • レビュー日:2024年6月17日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:通勤通学

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性3
    • 燃費4
    • 価格5
    満足している点
    デザイン、加速
    不満な点
    思ったよりはディーゼルにしては燃費が悪かったです。
    総評
    フロントもブラックでしまっており、BOSEスピーカーもついていて、レトロスポーツおすすめです。

前へ12次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)