皆さんの記事を拝見させていただき、10年ぶりにいじりたくなりまして、ミラー型ドラレコ、テレビキット、DSP、バッ直なと、やっていこうと思っているところで、パーツは買い揃えましたが、テレビキットなどの説明書では、バッテリーのマイナスを外してから作業してくださいと書いてありますが、いちいち、テールゲートとボンネット開けたりして、作業するモードにしてバッテリーのマイナス外すのも面倒だと思いまして、皆さんは、どのような作業手順なのか、お聞きしたく、投稿させていただきました。
よろしくお願いします
電装品DYI時にバッテリーのマイナス外してますか - アウトランダーPHEV
電装品DYI時にバッテリーのマイナス外してますか
okabishi [質問者]
2024/10/10 07:17
-
-
説明書にはそう書いておけば客の過失になるので当然書きますよね。つまり、「パチッ」といったら何が起こるかわからないからメーカーは絶対に電装品弄る際に定型文として入れます。
今回は、実際の所どうなのよ?という話なので、前提以外を書きます。
ズバリ経験則って事です。ショートの可能性が無い、ショートした場合の被害の範囲が理解している場合は私はバッテリーを外さないで作業しますね。
ただ、常時12Vの配線等を活線のまま弄るのはやりませんね。オーディオ関係で電源弄るなら大抵外します。
非活線のまま配線をして、活線のギボシに繋ぐだけ。端子に繋ぐだけ。ならバッテリー外しませんね。
テスターで検電しない、どこがどうショートしたらどうなるかが明確にわかっていない、替えのヒューズも用意していないみたいな状態で作業するならめんどくさがらずにマイナス外しましょう。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アウトランダーPHEV ワンオーナー/全周囲カメラ/電動バックドア(愛知県)
215.8万円(税込)
-
メルセデス・ベンツ Gクラス 左ハンドル/ヴァンテージブルー/限定50台/(福井県)
2135.0万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 純正ナビ ミラー一体型ETC インテリジェ(京都府)
89.9万円(税込)
-
日産 ノート メーカーナビ プロパイロット BSM ETC(兵庫県)
259.9万円(税込)
注目タグ
ニュース
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
