- 車・自動車SNSみんカラ
- 車種別
- 日産
- スカイライン
- クルマレビュー
クルマレビュー - スカイライン
-
マイカー
-
MICHY
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2017年) -
- レビュー日:2022年2月11日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- デザイン:4
- 走行性能:4
- 乗り心地:4
- 積載性:3
- 燃費:4
- 価格:3
- 満足している点
- スポーツセダンに相応しい低く攻撃的な顔つきと流線的なサイドフォルムにLED化された存在感のあるテールラインどれもお気に入りです。
- 不満な点
- スタイル優先の為か圧倒的に収納が無くグローBOXも車検証もギリギリな感じです。ナビとオーディオは反応が悪く現在オーディオバグ?で故障中です。(原因メーカーの回答待ち)
- 総評
- 日産が北米や中国に展開する高級スポーツセダンの為総合的にポテンシャルは高いです。走行性能○操舵性○制動性○です。安全性能も中期はプロパイロット1.0ですが使い方を熟知すれば充分な装備で全方位システムは逆に走行の邪魔をする事がしばしば(急に停止など危険)ありますが中々優秀です。前期は色々故障が多くこの中期は少しリスクは少ないと感じ少し高価でしたが購入にいたりました。欲を言えば輸出仕様と同じにこのインフィニティ顔でV6ターボなら言う事なしでしたけどね(笑)
-
マイカー
-
洛SUGI
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2017年) -
- レビュー日:2020年4月5日
- 乗車人数:5人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 5
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
- オーロラフレアブルーパールは天気がよい日はメラメラと輝きを放つ。押し出しの強いフロントマスク、キュッとしたテール、ロングノーズな美しいフォルム。トルクがあり燃費もよいエンジンで超快適通勤です。
- 不満な点
- しいて言えば、純正ナビが使いにくい。前車のパナソニックナビが断然賢かった。
- 総評
-
初めてのセダン。動力性能、乗り心地、燃費、所有する満足度、どれも高得点な車。
通勤で長距離を走るので、みるみるうちに走行距離が伸びるが、疲れない車で毎日の出勤も楽しい。
-
試乗
-
青い血
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2017年) -
- レビュー日:2019年1月20日
- 乗車人数:2人
- 使用目的:その他
おすすめ度: 2
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
う~ん…
型式が変わった時に、魂は失われたのかな。
自分がイメージしたクルマではなくなってたわ…。 - 不満な点
-
エクステリアは押し出しが強く、また国産らしからぬ「でっかさ」なのがよく分かる。
個人的にアクが強いのは嫌いじゃないけど、BMW3シリーズのE90に通じるゲテモノ感は、正直あまり好きになれない。
それにスカイラインと言えば、丸型テールライトじゃないのん??
インテリアは一見、高級車に寄せてるけど、樹脂パーツはプラスチッキーで、高級車と呼ぶには少々寂しい(まぁ、旧来のファンはこのクルマにそういう質感は求めてないけど)。
ちなみにこのクラスでも、ドアヒンジは板曲げになっており、ドイツ車とのクルマの生産ポリシーの差を感じてしまう。
- 総評
-
実は私のカーライフが、サニークーペ、ガゼール、シルビアという、日産3台からスタートしたこともあって、当時の私の憧れはスカイラインだった。
結婚して子供を作ることになったため、4ドア人生に移行することになり、S13シルビアの後はいよいよR32を買おうとしてたんだけど…。
ちょうどスカイラインはR33にモデルチェンジされてしまい、それでも生まれて初めて試乗というものをやってみたのの、肥大したクルマに失望、BMWに流れることになったのよね。
現在のスカイラインは周知の通り、インフィニティのバッヂを付けて米国向けのクルマ作りとなっており、大型、高級化路線を辿っており、あちらではそれなりに売れている様子。
一方で日本の旧来のユーザーは、タイトでスポーティなイメージを求めており、また国内のSUV、ワンボックスブームもあって、この母国日本ではさっぱり売れてないため、試乗車も探さないと見つからず、さらに店頭に行ってみてもその試乗車は倉庫に眠っててあまり使用されてないという始末。
悲しくなるような現状で、ひょっとしたら現V37を最後にスカイラインの名は消えてしまうのでは…と心配してる。
(実際、そういう米国名への変更の話はあったようだし…)
店員さんによると、まだ「日産のファンだから」、「スカイラインが好きだから」とこのクルマを買う人もいるらしい。
今の国産車の中で、名前だけで買ってくれるファンを抱えたクルマが、いったいどれだけあるのか。
こういう固定ファンを抱える伝説の車名なんだから、そういう方向性で売れるようにできないかなぁ。
国産セダンの第一人者であるクラウンが、国内市場に特化してそれでも一定のシェアを維持しているだけに、スカイラインにもそれができないとは思えないんだが…
とにかく個人的には、V37は過去のイメージからは程遠いキャラクターであるほか、クルマとしての出来もウリもはっきりしないイマイチなものだと思う。
もしその名を名乗るなら、BMW3シリーズを上回るようなクルマたれ。
私の憧れのクルマとして、いつの日かそのシートに座れることを祈ってる。
-
マイカー
-
みなみみさき
-
日産 / スカイライン
200GT-t タイプP(AT_2.0) (2017年) -
- レビュー日:2018年11月16日
- 乗車人数:1人
- 使用目的:通勤通学
おすすめ度: 4
- デザイン:無
- 走行性能:無
- 乗り心地:無
- 積載性:無
- 燃費:無
- 価格:無
- 満足している点
-
中古車としては、高年式車で低走行距離。色も好み(HAGANEブルー〈特別塗装色〉)。あと、BOSE Performance Series サウンドシステム(アンビエントライトシステムを含む)搭載車であること。
- 不満な点
- 274Aはまずエンジン音が軽い。やはりカラカラ音は気になる。右リアドアの上に塗装傷を発見したこと(T_T)。走行中、テレビの映像表示がされず、オーディオおよびナビの操作が制限される。最小転半径が5.7mもあるので、駐車では気を遣う。アラウンドビューモニターの映像はやはり暗い。
- 総評
- 約10カ月経過した中古車を新車より約130万円ほど安く手に入れた。「スカイライン」ブランドの値落ちはとても激しい。電動油圧ステアリングのロックトゥロックは、V36より少なく、明らかにシャープだ。巷で言われていたステアリング付近からぎゅうぎゅう音(配線の不良?)は気がつかなかった。ボディ接合面やパネルのチリが狭く、内装はV36よりラグジュアリー。V36から乗り換えて違和感がないというか、まぁスカイラインかな!という感じだ。
-
439.9万円
-
3.0 GT タイプPAppleCarPlay 本革 LE ...
304.8万円
-
3.0 400R全方位運転支援システム 405PS 黒革シ ...
479.9万円
-
499.9万円

マイページでカーライフを便利に楽しく!!
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
日産 スカイライン 禁煙車 全方位運転支援システム サンルーフ(愛知県)
439.9万円(税込)
-
ホンダ アコードツアラー 電半革 Bカメラ ドラレコ スマキ- クルコン(埼玉県)
59.8万円(税込)
-
トヨタ オーリス 純正ナビ 衝突軽減ブレーキ カメラ LED(埼玉県)
148.7万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正10.5型ナビ 両側電動(和歌山県)
409.9万円(税込)
注目タグ
最新オフ会情報
-
石川県
車種:日産 スカイライン , 日産 スカイラインGT‐R , 日産 スカイラインクーペ , 日産 スカイラインワゴン , 日産 スカイライン クロスオーバー
-
兵庫県
車種:日産 全モデル , インフィニティ(北米日産) 全モデル , インフィニティ 全モデル , ダットサン 全モデル , プリンス 全モデル

ニュース
Q&A
あなたの愛車、今いくら?
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
