スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

ガックンガックン? - レガシィツーリングワゴン

 
イイね!  
T.Y

ガックンガックン?

T.Y [質問者] 2004/06/23 23:14

みなさんこんばんは。
レガシィ2、0R(MT)を購入して1か月たつ者のですが、最近エンジンをかけてエンジンが暖まるまでの間、まるでアクセルを踏んだり離したりしている様にガックンガックンなるんです。
はじめのうちは自分の運転が下手なんだと思って気にしてませんでしたが、やはりどーも変です。今度のレガシィでミッション車3台目となりますが初めての現象で戸惑っています。同じ現象が出た方、原因が解る方いらっしゃいませんか?

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:173968 2004/05/09 19:11

    T.Yさん、レス遅れてすいません。

    発進してからなんですね。
    それだと、私にも分かりません(汗

    でも、何か轢いたようなショックって結構スゴイですね。

  • コメントID:173967 2004/05/09 15:42

    T.Yさんこんにちは
    私は現在BP-GT(AT)乗りです。
    現車の前はBG-GT(MT)に乗っておりましたが、新車時より10年間、外気温が低い時は言われるようなガックン状態が出ておりました。
    修理工場に持ち込んだら、「クラッチ板にジャダー(?)現象が出ているかも」ということで保証期間中でもあったのでクラッチ板を無償で交換しましたが、結果直りませんでした。(何回も診てもらったんですが直らなかった)
    エンジンが温まったら直るのは皆さんと共通のようですね。
    結局10年間、そのまま乗り続けました。
    T.Yさん、原因が分かったら教えてください。
    今でも気になってるんです。

      

  • コメントID:173966 2004/05/09 11:09

    T.Yさんこんにちは
    私は今BP5の2.0R(MT)に乗っています。
    エンジンをかけてからシートベルト着けて発進するまで
    約30秒くらいアイドリングしてますが、やはりちょっと気になる程度の微振動でガクガク感じます。
    同様に、購入前の試乗車2.0R(AT)でもエンジンをかけて各部の説明を受けているときにガクガク微振動を感じました。
    だから最初からこういうモンかなって思ってました。
    もしかしてこれってみんな起こってないですかね?
    走りの方はとても満足しているので、私は特に気にしてませんが・・・。

  • コメントID:173965 2004/05/07 14:40

    T.Yさんでないものが返事してしまいます。
    >てつさん
    これは走行中に発生します、想像しにくいと思いますが。
    ただアイドリング不調は3年間で2回発生しました。
    エンジンをOFFして正常になりましたが。
    >ベークワトロさん
    指摘されているとおりだと思います。
    行きつけのディーラーでの申告は私を入れて2件です
    かなりの少数派ですな。
    アイドリングの件もあって個人的には燃料の制御かな?と推測してます。

  • コメントID:173964 2004/05/07 13:31

    アイドリング中にクラッチがつながっていない状態でなるんですよね?
    という事はアイドリング自体が不安定なんでしょう。
    実は私、BP5 GT ATにのっているのですが、同じ現象が以前起こっていました。アイドルスタビライザーを装着したら改善されましたが・・・
    なぜこんな事が起きるのか?が疑問です。ある日から突然ですよ!
    ディーラーへ行っても明確な回答は出ないし・・・・

  • コメントID:173963 2004/05/07 11:01

    私の消極的対策ですが
    始動から5分ぐらいは少し長めの半クラッチを使用して(2速でも)緩やかなアクセル操作で発生をかわしています。
    加速の必要なときは2000回転あたりから上になるように
    シフト操作してます。
    ちょっと初心者のようで恥ずかしいのですがね。
    きっとT.YさんはMTに慣れていてアイドリングより少し上の回転をアクセル操作出来ると思いますが、
    水温安定前では現象の発生確立がかなり高くなるので
    そこを外していれば結構発生しません。
    それから ゆりさんへ
    現在の車でオイルが行き渡るのに2分かかるのんびりした車は
    きっと無いですよ。
    それに暖気が必要なのはエンジンだけでなくミッション、デフ等
    駆動系全般と考えてくだウい。
    だから始動から暫くは優しく(ノロノロでなく)操作して車の動くところ全体を暖気してやるわけです。

  • コメントID:173962 2004/05/07 10:39

    私はB4GTMTに乗っています。暖機運転も1分以内で後はゆっくり走りながら行うようにしています。まだ3500km程しか走っていませんが、いままでそのような症状が起こったことはありません。EJ20の特性でもMTの特性でもなく明らかに異常だと思います。燃料系統の機械系または制御系が一番怪しいですね。Dラーで徹底的に見てもらうのが一番だと思います。まぁ、そのDラーが当てにならないから困るんですけどね・・・。このHPの不具合情報を見ていると、同じ症状を訴える人がたくさんいて、レガシィ全部がおかしいように感じてしまうのですが、実は確率的には非常に希なケースなのだと思いますよ。

  • コメントID:173961 2004/05/07 08:10

    3速とか4速のまま、止まりそうなぐらいまでスピードを落とすと・・・
    エンストしそうになってガクガクしますよね?
    あんな具合で1速や2速でガックンガックンと車全体がゆすられます。

    私も長時間の暖気は好きではありません。
    アイドリングでの暖気はミッションには効果が薄いでしょうから(GTの5ATはフルード用ヒーターが付いてるんでしたっけ?)、エンジンかけて30秒ほど経ったら、ゆっくりと走りだすようにしています。

    で、その最中というか、動き出して10秒とか20秒ぐらいしたときにガックンガックンとなるんですわ。(ギヤ操作なし、クラッチも完全に繋がっている)
    ATならトルコンで逃げるんでしょうけど、MTなので気になりますね。

    最近MTって売れてないですから、こういう症状の問い合わせしても
    “MTは数出てないので、判りません”
    という回答ばかりで、嫌気がさしています。

  • コメントID:173960 2004/05/07 01:13

    暖気運転に関して、10年前のパジェロに乗っている友人が「エンジンかけてから、オイルがエンジンルーム全体に行き渡るまでに2分かかるから、そのくらい待ってから走り出すようにしたほうがエンジンが長持ちする」と言われたので、1,2分ほど待ってから出るようにしているのですが、この考えはもう今の新しい車には当てはまらないのでしょうか?

    必要性がなく、しかもイモラルなことをしていたのかと思うと、なんだかショックです。駐車場が住宅の庭に隣接しているだけに。

  • コメントID:173959 2004/05/06 23:51

    >水平対向さん
    こんばんは。そうですね、かなりはっきりとわかります。口でどう伝えればいいかわかりませんが、発進して1~3速のシフトアップ途中に起こります。最初は何かひいたのかとビックリしました‥

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)