トヨタ カローラランクス

ユーザー評価: 4.1

トヨタ

カローラランクス

カローラランクスの車買取相場を調べる

時速80キロ辺りの乗り心地 - カローラランクス

 
イイね!  
ななポコ

時速80キロ辺りの乗り心地

ななポコ [質問者] 2005/08/26 20:29

謹賀新年どすねぇ。今年も宜しゅうお願いします。m(_ _)m
 さて、年末の墓参の折に親戚を後部座席に乗せたのですが、高速で80キロくらいで走行していると横揺れがするらしく、車酔いしたそうです。確かに言われてみると、ふわふわして座席が少し左右に振られるような感覚が運転席からもうかがえました。これをロールと言うのでしょうか?
 しかし、これが100キロ(超)だとピタッと車体が安定しているような気もしますし、現に後部座席で鼾をかいている人たちもいます。(欧州では)200キロ前後出せる性能ですと、時速130キロ辺りに高速安定性のポイントがあって、80キロ前後では不安定さが生じたりすることがあるのでしょうか?
 普段は通勤で法闡ャ度遵守ですし、一人乗りなので何も感じません。
 ちなみに車はZ型。走っていた道路は(60キロ制限の)阪神高速で、道路の継ぎ目が20メートルごと(もっと短い?)にあって突き上げが多いのも自他共に不評でちた。ひょとすると、少し上に浮いた場合、左右に揺れながら穏やかに着地するシステムだっりして。

過去ログへの回答はできません。

新着順古い順

  • コメントID:430500 2005/01/09 19:01

    ロムさん、どうだろー? 自分が鈍感であることは否定しないけど、運転していたら操作や前後左右の注意などで乗り心地については散漫になっていますから、相対的鈍感というやつでしょうか。でも、空いている高速でのろのろ走っていると気になってくるわけですから、絶対ドン感度は結構低いのかもね。

     アンダーフロアスポイラーとリアスタビライザーは、昔のオプションカタログにはなかったので、昨年4月の後期型になってから「対策」としてやっと出始めたのでしょうか。
     Red5さん、前者の場合、50キロ辺りでも、どうなるのでしょうか、安定するのですか? 少し効き過ぎのような。逆に100キロとかで抵抗が大きすぎたりしませんか? リアスタビに関心があるのですが、付けたら付けたで一長一短のような気がするので、結局現状で辛抱しようかと思い始めています。
     自分が知りたいのは、どのような仕様か納得したいということで、どうしよう?ということでは実はなかったりします。

  • コメントID:430499 2005/01/05 23:24

    フィールダーに乗ってます。

    空気抵抗が微増するため燃費悪化にも繋がりますが、
    ディーラー OP のアンダーフロアスポイラーは結構効果があると感じます。
    得られるダウンフォースが弱い設定にしても
    50km/h 以上で違いを体感出来ました。
    取り付け費込みで 2.2万ほどです。

  • コメントID:430498 2005/01/05 20:25

    80キロ近辺で不安定になる現象はNCVシリーズ特有と言うか仕様です。
    言われないと気づかない位鈍感ですか?
    結構気になってしょうがなくなんか安く対策できない事かと
    考えてるのに。

前へ123次へ >

愛車に関する疑問点を質問してみよう!

投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)