トヨタ ジャパンタクシー

ユーザー評価: 3.7

トヨタ

ジャパンタクシー

ジャパンタクシーの車買取相場を調べる

クルマレビュー - ジャパンタクシー

  • 仕事用
    トヨタ ジャパンタクシー
    • ぴいたろ~

    • トヨタ / ジャパンタクシー
      匠(たくみ)(CVT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2024年8月31日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 5

    • デザイン5
    • 走行性能5
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格4
    満足している点
    とにかく快適の一言です😃
    まあ、一日中乗務する訳ですから、疲れないに越したことはないですからね〜🤣
    不満な点
    燃費が一番気になります😅
    もう少しガスボンベの容量が大きければ良いのですが、積載性とか考えた上での事でしょう😅
    総評
    前に乗っていたセドリックから比べたら、格段に使いやすくなってますね〜😃
    しかも、トランクケース等もそのまま載せれますし、車椅子のままでも乗車出来ますから🚙
  • 試乗
    • 凌志

    • トヨタ / ジャパンタクシー
      匠(たくみ)(CVT_1.5) (2017年)
      • レビュー日:2024年8月4日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:その他

    おすすめ度: 4

    • デザイン4
    • 走行性能
    • 乗り心地
    • 積載性5
    • 燃費
    • 価格3
    満足している点
    良い点
    現行シエンタのタクシーに比べると、明らかに後席の座面がフカフカしていて、座り心地が良いところ
    後席の居住性は日産キューブ(2~3代目)を研究したのではなかろうか。
    キューブも荷室のフラットフロアを諦め、後席の居住性を重視していた記憶がある。
    広々したキャビン、必要にして十分な容量の荷室。
    足元を見れば、「ダンロップ SP TX-01」というタクシー専用タイヤを履いていた。
    不満な点
    わが国の場合、タクシー専用車というのは、後席の快適性を第一義に考えた設計であるという点
    試しに運転席や助手席に座ってみたら、「上座」は助手席側の後席であるということを再認識した。
    肝心の後席の座り心地だが、私の好みで言うともう少し背もたれが立ち気味の方が落ち着く。
    LPガスボンベ搭載のため、後席、荷室のトランクスルーができないのが根源的な欠点と思っていたが、トランクの広さと後席の広さの丁度よい妥協点をよく研究したと再認識した。
    総評
    隣町のイベントで、公共交通フェスタというのをやっていたのでわが子を連れて行ってきた。
    わが子のお目当ては路線バスで、私のお目当てはジャパンタクシーであった。
    丁度横に現行シエンタのタクシーも置いてあり、乗り比べもできた。
    同じ料金を払うならシエンタより断然ジャパンタクシーの方が良い。
    ただ、後ろにクラウンの個人タクシーが並んだら、やはりクラウンの方が良い。
    そう言った点で、ジャパンタクシーはクラウンコンフォートからの伝統を引き継いでいると言える。
    一方で、もう一つの自動車立国、ドイツではEクラスのタクシーが過半である。
    ジャパンタクシーとEクラスを比べた場合、低速の乗り心地はともかく、中高速の乗り味やハードウェアの完成度は比べるべくもない。

    ジャパンタクシーは、Eクラスと違って全席が特等席の車ではない。後席に乗ってナンボの車と考える。言うなれば現代の「駕籠」だ。そう思ったら素直に納得できた。
  • 仕事用
    トヨタ ジャパンタクシー
    • ◎YUTA◎

    • トヨタ / ジャパンタクシー
      匠(たくみ)(CVT_1.5) (2022年)
      • レビュー日:2024年7月5日
      • 乗車人数:4人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 1

    • デザイン1
    • 走行性能1
    • 乗り心地1
    • 積載性1
    • 燃費1
    • 価格1
    満足している点
    改良されて当然だけど
    停止時のカックンブレーキがなくなりました
    不満な点
    後席右のガラス開かない
    リヤのルームランプ前で消せない
    送風ファンではなく冷風を後席に欲しい
    収納スペースが無い洗車道具や私物鞄の置き場がない
    ラゲッジスペースが容量不足4人分の大型スーツケース詰めないとダメ。
    フロアマットの下は カーペットではなく ビニールシートにしてほしい嘔吐物とか 処理が簡単だから
    フロントグリルの形状が複雑すぎ、洗車がめんど
    プライバシーガラスいらない、後方確認し辛い
    夏場の燃費悪すぎ…
    総評
    トヨタさん早く新しいの作って下さい
  • 仕事用
    トヨタ ジャパンタクシー
    • カラーの軽トラ軍団

    • トヨタ / ジャパンタクシー
      匠(たくみ)(CVT_1.5) (2021年)
      • レビュー日:2023年6月18日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能1
    • 乗り心地2
    • 積載性1
    • 燃費2
    • 価格
    満足している点
    ・フェンダーミラーで視線移動が少なく楽
    ・ハイブリッドなので静か
    ・衝突軽減ブレーキ、コーナーセンサーがありがたい
    ・後席シートヒーターとブロワーで後席が快適
    ・後部座席が広いので乗降が楽
    ・後部座席をはね上げれば大きい荷物も入る
    不満な点
    ・フェンダーミラーが小さい
    ・シートが蒸れる(最近の個体はメッシュになっていて改善されている)
    ・運転席のシートがしわしわになる
    ・運転席が狭い
    ・重心が高く高速のカーブで揺れる
    ・ハイブリッドのわりに燃費が微妙
    ・かなり踏み込まないと加速しない
    ・フロントグリルとホイールキャップが洗車しにくいデザイン
    ・スライドドアの開閉が遅い
    ・後部座席がプライバシーガラスなので外から乗っているかどうか分かりづらい
    ・右後ろの窓が開かないので吐かれたら終わる
    ・トランクが狭い、多分クラコン系の方がたくさん積める
    ・車椅子のまま乗る手順が複雑
    総評
    乗客からの評判はいいが、クルマとしては微妙。エコ運転しないと燃費が伸びないが、そもそも非力なのでエコ運転してると流れに乗れない。車椅子のまま乗車できる、という機能も中途半端
    クラコン系で仕事したことないので比べられないが、、、
  • 仕事用
    トヨタ ジャパンタクシー
    • おさむさむ

    • トヨタ / ジャパンタクシー
      和(なごみ)(CVT_1.5) (2021年)
      • レビュー日:2022年6月8日
      • 乗車人数:1人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能4
    • 乗り心地5
    • 積載性5
    • 燃費3
    • 価格3
    満足している点
    内装が広く、FFなので後部座席の足下がフラットなところ
    不満な点
    マクラの角度がいまいちで昼寝がしにくい、ハイブリットにはこれしか乗ったことがないからわからないがブレーキが独特でなれるまで少しかかる。
    後部席の角度が深すぎて乗り降りが少ししんどいときがある
    総評
    トヨタの新世代タクシー、セダンが好きな人には少し物足りないかも。。

前へ1234次へ >

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)