トヨタ プロボックス

ユーザー評価: 3.99

トヨタ

プロボックス

プロボックスの車買取相場を調べる

クルマレビュー - プロボックス

  • 仕事用
    トヨタ プロボックス
    • トットコ沼太郎

    • トヨタ / プロボックス
      F“エクストラパッケージ”_4WD(MT_1.5) (2005年)
      • レビュー日:2023年5月17日
      • 乗車人数:5人
      • 使用目的:仕事

    おすすめ度: 3

    • デザイン3
    • 走行性能3
    • 乗り心地3
    • 積載性4
    • 燃費4
    • 価格
    満足している点
    積載性に関してはクラス最強。
    不満な点
    パワーと足が物足りない。
    総評
    直線もかったるく140㌔位で頭打ち。
    カーブもフラフラとロールする得意のトヨタ足。
    ADと比べると運転していてストレスが溜まる。
    ADと比べると箱型でハイトもある、車高も高い?
    積載量に関しては勝っている。
    燃費も遅いからそりゃ比べたらましかな程度は良いけど…
    どっちか自腹で買えと言われたら間違いなくニッサンADバンがオススメ。
  • マイカー
    • RB21S

    • トヨタ / プロボックス
      F“エクストラパッケージ”_4WD(MT_1.5) (2005年)
      • レビュー日:2011年2月3日

    おすすめ度: 4

    • エクステリア5
    • インテリア4
    • 装備5
    • 走行性能5
    満足している点
     5ナンバー+ワゴン+MT+(4WD)で稀な存在。
     軽量な車体と中低速向けエンジン、低めのギア比で市街地等低速域では活発に走る。1.5Lのガソリンエンジンの中では低速向きの仕様となっているのではないだろうか?ファイナルが低く、街中で上のクロウスしている領域のギアが使えるので燃費が思いの外良い。
     車体は前愛車のエリオと較べものにならないくらいガッチリしている。悪路を走ってもサスペンションのドタバタ感は少ない。昔の愛車のエスクードとはエライ違い。サスペンションが動いて、ボディーとの付け根はぐらつかない印象。サスペンションはマトモに機能しているように感じる。操縦性の面では、初期のロールは少し大きいけど、ロールしてもタイヤの接地感は失われずタイヤはしっかり路面をグリップしているようだ。
     ボディーサイズに対してユーティリティー活用率は国産車最大級。荷室形状も申し分なし。折り畳み自転車、子供車等を5人乗車で最大5台は積載可能。空間の利用のし易さもピカイチだけど、運転者中心で見た時の収納スペース等も便利な物が多い。特にインパネアンダートレーが運転席側にあるのは便利。
     ボディー形状のスクエアさは、室内空間や利便性のみならず、運転時における四隅の把握が容易であり、車両感覚が掴みやすい。
     居住空間も垂直に近いサイドウインドー等で外観の印象よりも遙かに広い。運転姿勢もアップライトに保つと後席居住性も許容範囲内。見た目に寄らず、少なくとも運転席のシートは厚みも十分で疲れにくい優れもののシートである。
     メカ的にも耐久性の面で実績がある信頼性の高い構成というのが非常に魅力的。タクシーとかバンならでは構造は耐久性の面で信頼感が高い。
     後は、生産年数が長く、兄弟車が極めて多いので、なにかと遊ぶ場合、いろんな部品が安価に調達出来るし、思い掛けない仕様に仕上げる事も出来るのは非常に面白い。現在の仕様は、純正オプションでエアロ+ローダウン、社外品としてはスーパーチャージャーを搭載している。その御陰か、常用ギアポジションが3速以上となり、燃費はノーマル以上となったのが更に嬉しい。
    不満な点
     実用的な便利装備が選択出来ない。例えば、ヒーテッドミラーとか、或いは広い荷室の利用価値を高めるフックが無いとか、荷室の床面がペラペラカーペットで、そのままでは重量物、硬い突起形状のある物の積載が難しい。他には車検証を格納するためのグローブボックスが無いのも不便といえば、不便。
     他にも、乗用車なら普通にある設定のオプションが商用車故に選べないのも多い。不要な人には無関心かもしれないがドアモールプロテクターなんかも純正は選べない。
     質実剛健過ぎるためか、ドア内側のサイドポケット、テールランプ前の収納スペースの奥がボディーの鉄板剥き出しはチョット不満。せめて、不繊布程度の配慮が欲しい。
     バンの宿命のためか、ローギアが低すぎる。ローとセコが離れてローが低すぎる点は、せめてワゴンだけでも改善出来ないだろうか?現状、坂道発進以外はセコ発進である。他にも、バン故だろうけど、MT車でもフットレストが無いのは悲しい。
     居住性の面では、やはり後席の乗り心地は好まない人も居る。バンに較べればマトモだけど、如何にも平面的な座面とシートバックである。更には、シートバックの角度は、せめてあと3度傾いていて欲しいところだろう。
     但し、この辺に上げた欠点の多くは個人的な工夫で対応可能だから、購入の時点で問題とはならなかった。
     ベースモデルとしては安価だけど、欲しい仕様、満足できる仕様に仕上げていくと、思いの外、費用が掛かる。後でビックリすることになるし、そうなると、価格対見栄の面では、どうしても他車に譲る。
     やはり、バン故に、ファミリーカーで使う場合、家族の同意が得にくい。選択自体がレア故に、逆の意味で目立ってしまう。
    総評
     流行を超越したジャンル。質実剛健を地でいく仕様。空間利用率最強、頑丈さ最強のコンパクトカーである。
     運転のし易さも丸っこいコンパクトの比では無い。兎に角、実用用途には使いやすい。どんな買い物をしても、大抵は積んで変える事が出来る。
    5ナンバーで低全高故に、行けない所は殆ど無いし、詰めない物も殆ど無い。機動性、実用性に徹すれば、これ程の選択肢は無いと思う。実用用途で、これに勝る物は無い。
     実際、人に勧める事が出来るか?というと、同じ格好のホワイト、シルバーの小汚い業務バンが平日には特に街中に溢れかえっている。逆に休日に見かける事は少ないけど、そういう存在をファミリーカーとして使う勇気があるか否か?が購入の分かれ目だろう。そういう人目を気にしたら、選択肢としては有り得ないモデルでもある。
     そういう業務車両っぽさを無くそうと、エアロとかローダウンにすると、今度は自営業者に見えたり、或いは、年代の若い人に見えかねないのも、何とも言えないポイントである。
     そういう世間の目を気にしないなら、、、、これ程の実用車は存在しない。
  • マイカー
    • ToyBox

    • トヨタ / プロボックス
      F“エクストラパッケージ”_4WD(MT_1.5) (2005年)
      • レビュー日:2010年4月6日

    おすすめ度: 3

    • エクステリア5
    • インテリア3
    • 装備3
    • 走行性能3
    満足している点
    見事すぎる箱型のパッケージとナイス過ぎるブリスターフェンダーがたまらんです。これだけのカーゴスペースがありながら、高さが立駐サイズ内に収まっているところもGood。それから、なんといっても5MTが選択できるところがポイント高いです。センターのテーブルも地味に使いでがあります。他車種(主にNCP10系20系60系)から流用可能なパーツが多いのもお楽しみ派には嬉しいところと思われます。
    不満な点
    2速に入りづらいMTと、あっさり作動し始めるためタイヤの性能を使い切れないABSの仕様、低μ路面でアクセルOFFするとタックインするくせにアクセルONでさらにオーバーステアに変貌する4WDの仕様、それから異様にヒップポイントが高くヘッドクリアランスのないシートもダメダメ。この辺は本当にF○ckin'bad! それから純正のスピーカーはユニットの基本性能の面でも取り付け位置の面でも本気でダメ!特に取り付け位置の問題は高級ユニットに換えただけでは解決にならないほどのダメっぷり! ワゴンはリアシート座面を起こさないとシートバックがフラットに倒れないのもいまひとつ(それならそれで6:4分割可倒式にしてくれればいいのに・・・)。そもそも5ナンバーなのに2列目のフットスペースが狭いのももう少し何とかして欲しいところ。 純正エアロのくせに最低地上高が「低く見える」のではなく本気で「低くなる」のにもかなり困惑しました。正直言って全然実用的じゃないです。 えらく安っぽい内装は・・・我慢できるかな。
    総評
    DOHCとは思えんほどレスポンスの鈍い、そしてレブリミットの低いエンジンはTOYOTA車ならデフォルトなんですよねっ?ねっ?だからそこはツっこまないことにして、ホイルベースのわりに小回りの利く、足回りの設定によっては結構走るようになる車体はなかなか良いです。ペース上げなくてもスポーツしている気になれてGoodです。Bセグメントベースの5ナンバーMT4WDが欲しいとなった場合には殆ど唯一と言ってよい車両なので、ネガな部分と折り合いを付ける覚悟がある人にはお薦めできる一台です。ただしESP付きのFFMTホットハッチと比べられると・・・・ちょっと苦しいですかね、色々と。
    「不満な点」には結構コテンパンに書いてますけど、自分としては気に入ってますよ、このクルマ。
レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)