- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- かえるの会 (kaerunokai)
- トーク
- ハンドルネームの由来教えてくださいw
グループ
かえるの会
-
ハンドルネームの由来教えてくださいw
こんにちは!
皆さん、色々なハンドルネームを付けられていますが、良かったらハンドルネームの由来とか教えて下さいw
また、英語や記号表示のハンドルネームの方は読み方も教えて頂けると幸いです(・∀・)
ちなみに私のハンドルネームの由来は・・・
新入社員の頃会社の先輩(九州宮崎出身)と居酒屋に行った際、ネコまんまとはどういう食べ物か?って話になりました。
私はご飯にカツオ節を乗せて醤油を掛けたもの、
先輩はご飯に味噌汁をぶっ掛けたもの
でした。
その後、色々な県出身の人にアンケートを取ったりして・・・
ってのが由来です(笑)
あなたのハンドルネームの由来と、ネコまんまとはどういう食べ物?(出身県も)も合わせて教えて下さい♪ -
-
-
-
僕のハンドルネームは、大学時代からいまだに仲の良い友人が僕を呼ぶ時の呼び名の「マタ氏」からです。
その「マタ氏」の由来ですが、当時日本で一番「市」が多い県だった埼玉県民だったにも関わらず、かなりレアな「玉川村(たまがわむら)」出身だという事にその友人がかなりハマッテしまい、最初は「たまがわむら」と呼ばれていたのですが、その内「タマの皮のムラってなんか卑猥じゃね?」とか言い出して、途中から隠語的に「マタカワムラ」に変わりました。
しかし、結局「股の皮のムラも卑猥である。」という結論になり、短縮して「マタ氏」「マタさん」「マタマタ」などと呼ばれるようになりました。
ちなみに、普段の生活ではその友人以外に「マタさん」などと呼ばれる事はなく、実はみんカラ内とその友人限定の呼び名だったりしますが、本人は気に入っています。
ネコまんまと言うと、埼玉生まれ埼玉育ちの僕にとっては「ご飯にカツオ節を乗せて醤油を掛けたもの」を想像しますが、「ご飯に味噌汁をぶっ掛けたもの」の事をネコまんまと呼んでいた埼玉県民もいましたから、両方の事を指しているような気がします。 -
-
-
ハンドルネームにはみんな色々なこだわりが有りますね~
由来を聞くと面白いですw
@332式さん
ずっと、サンサンニシキって読むと思ってました。
ササニシキとは、なかなか凝ってますねw
中国地方では味噌汁派ですか~(・∀・)
@ヨシヒロ32さん
最初に買った車は思い入れが強いですからねw
読み方は『サンニイ』だと思ってました(;^ω^)
岐阜羽島はカツオ節派なんですね~
過去の統計からカツオ節派の地域では味噌汁ぶっ掛けご飯は『犬まんま』って所も多いみたいですw
@マタさん
出身地から来ていたとは意外でした( ゚Д゚)
たまがわむらが卑猥には笑わせて頂きましたw
ご友人発想力有り過ぎですw
マタさんの家はカツオ節派なんですね~
同じ地域でも味噌汁、カツオ節に分かれる事も有るみたいですw
@golfsburgさん
一度由来をお聞きしましたが、駅名や標識まで替えてしまったのは初耳でしたw
ドイツもなかなか大胆なことやってますねw -
-
-
-
-
-
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
423
-
340
-
458
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
スズキ ワゴンR 届出済未使用車 LEDヘッドライト アクテ(岡山県)
169.9万円(税込)
-
トヨタ ハイエースバン 禁煙車 両側電動ドア 衝突被害軽減システ(広島県)
409.9万円(税込)
-
日産 エクストレイル 純正12.3型ナビ 全周囲カメラ ナッパレザー(滋賀県)
449.9万円(税込)
-
スズキ ハスラー 届出済未使用車 衝突軽減B LEDヘッドライト(京都府)
143.9万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/23
-
2025/08/23
僕のハンドルネームは本名の名字の略です。
そのままヒジって読みます。
だいたいどこの会社行ってもヒジ、ヒジー、ヒジ君、ヒジちゃん、ヒジさん、と呼ばれることが多いのでそのままhijIをハンドルネームにしました。
本名の名字はヒジからお察しください。尚、自分の名字に誇りを持ってたりします。
ネコまんまというのは味噌汁に限らず汁物をご飯にかけたものと認識しております。
出身は愛知県豊田市、わかる限りで明治生まれのおじいちゃんのおじいちゃんから先祖代々ずっとこの土地に住んでる原住民の田舎者でございます。
0人