グループ
ムルティプラ保存会(ムルティプロテクション)
-
【?】ムルさんの持病
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
持病といえば、ナンバープレートステーの脱落ですね。
前期車と後期車でステーが違うようで症状も違うみたい。先輩方から聞いている話は以下。
【前期車】
仕様:鉄板の曲げ加工で一体品、ボディとはリベットで固定。
症状:全体にサビが出て、リベット部周辺が錆びるとリベットが抜けてステー全体が脱落する。
【後期車】
仕様:SUS板の曲げ加工品で台座とナンバーホルダが別パーツでリベットで両パーツが固定されている。ボディともリベット固定。
症状:台座とホルダを固定するリベットが抜けてホルダだけが脱落。
前期車の我が家のムルはそれほどサビはなかったですが、これ脱落すると面倒なので一度ナンバー外して、ボディとの密着部周囲に接着剤を流し込んですき間に雨が侵入しないようにして、全体を錆止め塗装をしました。再封印で陸運局行かなきゃいけないので面倒ですが一手間です。 -
-
そうそう、プランジさんの挙げておられた「イグニッションコイルのクラック」ですが、これクラック自体は心配ないようです。
うちは納車半年足らずでイグニッションコイルがイカレて交換していますが、もともとはプランジさんアップの写真と同じ金属筐体のものだったのを、交換後はプラ筐体のものに交換されてます。
プラ筐体が後期品ということで明らかにコストダウンでしょう。
これ、交換後1ヶ月で真ん中にクラック入りました。(写真参照) ただそれ以降2年以上経ちますがなにか不具合あったかというと特に無いので、クラックは「仕様」かもしれません。もうちょっとパーツのクオリティ上げて欲しいですが。。。
プラ筐体のさらになかにもう一つケーシングがあるようです。 -
-
-
-
-
-
-
皆さん、色々と書き込まれていますね。
私がムルティプラ(56000km)を購入した後にレッドポイントさんで点検してもらい、「出来たら壊れる前に交換をお勧めします」とアドバイスされた項目を書きます。
・ブレーキドラムアジャスター
ホイールシリンダーの不具合で走行中に突然ブレーキがかかるようになってしまう
・エンジン冷却水廻りリフレッシュ
アッパーホース、ロワホース、インレットホース、リザーブダンク等プラスチック類の交換
・エンジンマウント
震動止め
・ボンネット、テールゲートのダンパー交換
ギロチン体験有り (笑)
・フューエルポンプ
エンジンがかからなくなります。10万kmで3回交換もある
レッドポイントさんの従業員さんがムルティプラ乗りなので色々とアドバイスがもらえました。コンピューター診断も出来て目視、経験談と頼りにしているお店です。
来月クラッチ交換(68000km)の予定です。音がしてきました。大事になる前に交換です。
-
なんかめまいがするくらいたくさんwww
【持病リスト】4
◯ベタベタ病
◯サイドブレーキワイヤー(ブーツ劣化による)
◯サンバイザー(支柱折れによる脱落)
◯ボンネットダンパー(ガス抜けによるへたり)
●テールゲートダンパー(ガス抜けによるへたり)
◯イグニッションコイル故障(クラックは心配なし)
◯ステアリングラックからのオイル漏れ(ステア切りすぎ注意)
◯ドアミラー取扱注意(手で倒すとギア欠けの恐れあり)
◯給油口~燃料タンクに至るホースのプラスチック部亀裂
◯燃料ポンプ上部のクラック&漏れ
●燃料ポンプ破損→お不動さんへ
◯ナンバープレートステー脱落
◯ヒーターホースのコネクター破損
●ウインドウォッシャー、ライトウォッシャー(内部弁の破損)
●ブレーキドラムアジャスター(ホイールシリンダーの不具合)
●エンジン冷却水廻りリフレッシュ
(アッパーホース、ロワホース、インレットホース、リザーブタンク等のプラ部品交換)
●エンジンマウント(振動止め)
●クラッチ異音注意
【情報求む】
ラジエーター関連 -
-
-
-
ギロチンボンネット動画(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=ohOQdNqTZZM
写真は直した後のもの。
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
463
-
435
-
353
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 ランサーエボリューション 限定車 No.0402 禁煙車 純正エアロ ...(愛知県)
749.9万円(税込)
-
AMG Sクラス ショ-ファ-PKG 後期仕様 白革 パノラマSR(神奈川県)
494.7万円(税込)
-
三菱 コルト ターボ5速マニュアル レカロシート ラリ(千葉県)
139.7万円(税込)
-
トヨタ アクア 純正10.5ディスプレイ 全周囲カメラ BSM(大阪府)
249.7万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/09/01
-
2025/09/01
-
2025/08/31
-
2025/08/31
-
2025/08/31
追記
情報が集まりましたら、wikiでも作ってみようかなと。
0人