グループ

openpilot 友の会

トーク

※ 投稿はグループメンバーに限られています。

トーク一覧

リロード

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

  • openpilot何シテル?
    プログラマンイチロウ 2023/08/04 08:57:08

    トークルーム作るまでもない雑談用です。

  • プログラマンイチロウ 2023/08/04 08:59:16

    toro_555さん提供のmapbox渋滞情報表示。今朝見たらできてるようです。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/08/04 09:00:13

    スマホのシミュレータで同じ箇所を表示。なんか赤い線が引かれてます。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/05 09:12:17

    公式は相変わらず忙しそうだ。しかし走行に関するところやカスタムコードとコンフリクトする変更がないのでmaster-ci取り込みは放置中。

    1

  • 2023/08/06 10:29:44

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/08/06 10:33:24

    toro_555さん。多分この写真ですよね。

    撮像素子とレンズは2本のネジで繋がってて、ここはカメラを買っても初めから組み立てられてるはずです。本当は埃が入るから外さない方がいいですが、分解したのはカメラが写らないものだったからです。

    周囲の4本のネジ穴でメイン基板と固定します。この4本はレンズ部と撮像素子基板が組み上がっていても(当たり前ですが)外せます。

    1

  • toro_555 2023/08/06 11:44:46

    プログラマンイチロウ さん、掲載有難うございます。
    Mr.Oneの新レンズ掲載写真が不鮮明なのと、前のレンズ掲載を削除されているので、比較が難しいです。
    但し、違いがあるとすれば、今のレンズとCCD素子の固定は、裏側からシャフトネジで固定している様です。しっかり固定されてる!?オリジナルでないから違うのか?
    まあ、COMMA側も写真は古いため、比較対象がなく、結論に至りません。
    情報待ちですね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/06 12:54:24

    ミスターワンのも裏からねじ止めされてるような気がしますね。見える範囲だと。

    0

  • toro_555 2023/08/06 18:13:36

    寧ろ、Mr.One の方がきっちり止めてある感じを受けます。
    …止めてあるから射光性が高いとは言えないかも
    3Xであろうと互換であろうと、OXO3C10を搭載したモデルのデモ走行を見たいですね。
    ARで2015年出荷開始、OXO3C10で2020年出荷開始 どちらも遅ればせながらの搭載です。安定重視かな。

    1

  • toro_555 2023/08/07 00:05:54

    One Step Closer to Beating Tesla FSD: Navigate on Openpilot
    https://www.youtube.com/watch?v=GtiXkWgK964
    わざと夕方なのか!!

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/07 07:42:49

    夕方だと点滅しませんね〜🙁

    不遇のTSSPに型落ちc3、カメラ、EPS交換、できればステアリングセンサーも・・・ネタ満載で一番面白いとも言えます😂負け惜しみ😂

    1

  • oremaxis 2023/08/07 08:57:06

    カスタムフォークスレに張ってあったけど
    純正端末に入れたカスタムフォークだとどれくらいいれてるか知ることができるんですよね。サニーパイロット多いですねー安定してるみたいですね。いろいろ機能ついてるし。
    COMMAのログに出てくるしそれでわかるのでしょうね。

    でもCOMMAにログUPしない互換端末は結構いそうでありDPユーザーはもっといると思います。 あとは純正端末でもログUPしないようにしてる人もね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/07 09:08:49

    イチロウパイロットは3人笑

    1

  • toro_555 2023/08/07 10:40:49

    個人的には、完成しないから面白いと思っています。
    本当に正確にハンドルを切れるならT社みたいな迷いハンドルになるはずありません。
    そういう意味ではOPのハンドリングは素晴らしいと思っています。切り切れないのに無理に操舵して諦めて引き渡されるより、早めに見切って引き渡してくれた方がベストです。
    TSSPではイチロウパイロットの選択が一番ベストだと思います。
    C3Xの説明で、カメラとの接続ケーブの間で問題があり不良が出ていたとの事で包括的に基盤に取り込んだのでしょう。
    基盤表面の実装も大分減り、耐熱も高くなったのかな!?と思いました。
    LED信号等の説明があったのか?カメラが変わったとの説明のみだったのかも知れません。
    …カメラだけで日中の環境光?に勝てるのかは疑問ですが、何かやってくるのでしょう

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/07 10:50:17

    新カメラのダイナミックレンジ20db増加というのは相当パワーアップだと思います。デジベルだからきっと🤣

    昼間の明るさが原因で電球式の信号も不明瞭になる状況はもしかしたら少しは改善されるかもしれません。

    が、LEDの点滅による消失はそれとは違うと思ってます🙁

    まあARより悪くはならないとは思いますが🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/07 19:42:32

    なんかc3起動の前にルーターをオンにしないと、カメラ画像がcommaに上がらない気がする。走ってる途中でルーターオンにすると、外との通信は繋がるけど、commaサーバーとやりとりしていない。最近の症状。オレだけ???

    0

  • oremaxis 2023/08/08 07:18:13

    Commagnet magnatic mount for Comma 3

    https://www.youtube.com/watch?v=q7b9c6KlGJo

    いくらになるのか。。。問い合わせをしておくべきなのか?
    純正にしてほしいぐらいよくできていますね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/08 07:27:00

    Erichの配布リストにエントリーした人たちには130ドルで配ったみたいです。案の定米国内オンリーでした。

    転送サービスには登録したので米国住所はゲットしたんですが、安くもないので見送っちゃいました。

    これ含めてハード周りはネタ満載で財布が心許ないです😓

    2

  • oremaxis 2023/08/08 08:09:41

    Commagnet magnatic mount 便利かもしれないけどたっけえ!
    手つくりだし月に10個しかつくれんとか書いてるきがするけど
    タスケテミスターワン。。。。 

    Hi, sorry about other country, I need some time to prepare. I only one people made it, so maybe only 10 set per month made.

    1

  • oremaxis 2023/08/08 17:49:35

    COMMAの端末だけですが サーバに動画UPされますがCOMMACONNECTでここの
    UPLOADを押さないと高画質で動画はUPされません。
    昔は高画質動画UPされてましたが最近は汚い軽い簡易動画だけUPして
    ここのUPLOADを押さない限り高画質になりません。ログもUPしないので
    ドライブログもフルではUPされません。

    でも3日で削除されてしまうので動画はOpenpilot Toolkit (OPTK) | OpenpilotToolkitなどで動画ダウンロードしたほうがいいです。

    https://spektor56.github.io/OpenpilotToolkit/

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/08/08 18:04:54

    昔は消えるまでの猶予も1週間あったんですよね。課金しろってか💢

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/09 15:58:43

    高画質アップロードしたつもりだけど、動画の品質に変化なさそうです😂意味が分かりません🌱

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/09 16:01:36

    一度アップロードするとボタンがdownloadに変化します。そのボタン押したらauthエラーで何もできませんでした。もしかしてprime専用か〜🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/09 16:08:44

    謎のdownloadボタン

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/10 14:26:47

    走行モデル、更新されるようです

    Non-Inflatable Model 🎈

    膨らまないモデルだそうです。マージはまだ。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/10 14:28:34

    ぶっちゃけ今もそんなに膨らみません(ハンドル限界は別)。どっちかというと切りすぎる。
    どうなるのか🤔

    1

  • tn@ 2023/08/10 22:16:01

    DragonPilotの派生 レガシーパイロット だそうです

    https://github.com/dragonpilot-community/dragonpilot/tree/lp-dp-beta2

    legacypilotは、comma.ai EONおよびComma Twoデバイスがドラゴンパイロットを使用できるようにするサイドプロジェクトです。

    レガシーパイロットは、Nuclear Grade Modelと最新のオープンパイロット(ほぼ)コードベースを組み合わせて、ハイブリッドソリューションを作成します。レガシーパイロットプロジェクトでは、ドラゴンパイロットコードのほぼ99%を取り除きました。

    レガシーパイロットはOpenpilot 0.8.16に基づいており、Openpilotマスターブランチからの最新の車両モデルのサポートがあります。

    ====

    運転してみましたが今までと変わりなくド安定しています。
    最近は進化が感じにくいですねー

    3

  • プログラマンイチロウ 2023/08/10 22:21:52

    git見てみましたが、uiのソースがなく実行ファイルのみの提供なので、開発はプライベートリポジトリで行われてるんでしょうか。

    カクスナヨ🙁

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/11 13:28:52

    膨らまないモデルでお台場へ🌱

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/08/12 08:20:34

    首都高速10号晴海線カーブ動画

    https://youtu.be/hR_lbSNdsmM

    2

  • toro_555 2023/08/12 09:29:50

    おおおっ、これはーーー♪
    この、カーブで曲がれるなら、こちらの大橋も回れるかな!?

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/12 09:41:21

    おはようございます。

    カーブが綺麗、バンクしている、イチロウパイロットの↓ボタンで減速、(ハ)ボタンON

    たまたまくさい感じはしませんでした。行きも帰りもOK

    1

  • toro_555 2023/08/12 17:02:05

    膨らまないの少し乗ってみました。
    大橋下りは変わりませんでした。
    上りも加速の部分ではダメですが、速度が出た状態で、予定通り減速が効くと、45km/hでも恐ろしくハンドルが切れます。
    嘗て無い切れ味です。
    今後の改善に期待したいです♪

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/12 17:06:15

    もう最近はモデルが変わっても性能アップは感じられません。ハード限界じゃないかと思ってます😂

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/13 13:07:03

    私もそう思う。最近のモデルは、シミュレーターで勝つための一種の "ズル "として、カーブの内側にハグしてアピールしているように見える。開発には、もっと "スティーブ・ジョブズ "のようなスタイル、つまり、ユーザーに "プレミアム "な体験を提供することに重点を置くべきである。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/13 13:08:00

    discordのアレクがなんか言ってる。走行モデル作成に関してきな臭い話があるのか🤣

    0

  • toro_555 2023/08/13 13:24:04

    個人的に思うのは、ベクタリングで左右の重心移動を考慮しているが、前後の重心移動は考慮していないと思う。
    一般の制御でも、その程度なので、それを乗り越えないと、次に進まない。
    前後を制御するなら、加速->ハンドルを切って->重心移動したのちブレーキを踏めば良い!! アクセルを踏むとコースアウトになるのは当たり前!!
    その辺を調整しているようにも見えるが、どうだろうか!?

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/13 13:26:15

    内側に突っ込みオーバーステアになるのを(ハ)ボタンで対処してるのです🤣

    0

  • oremaxis 2023/08/14 08:45:05

    COMMA2用磁気マウント 印刷データ
    https://www.thingiverse.com/thing:4024914

    印刷環境と部品揃えられる人がいたら作れますね。


    COMMA3のあれは部品いっぱいで大変そう。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/14 09:19:06

    すげーデカい?あとこれは電気無視ですか🙁
    マグネットでつけられりゃ良いってもんじゃない気がします・・・
    一番のキモはコネクタの抜き差し‼️

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/14 09:40:55

    オレのcommagnet🤣

    青いリンクはどうやるの???

    0

  • oremaxis 2023/08/14 09:49:05

    部品一覧のせてるので部品そろえて勝手に配線してねですね。 部品一覧あれば配線できる人が作れますね。こういうめんどくさい作業があるから高いんですよ。 

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/14 09:50:39

    もしかしてリンク貼ると文が途切れたり色が白なのは投稿者の書き込みだけか🌱

    0

  • カチュプリ 2023/08/15 11:57:59

    パンダのタイプC接触不良を起こしやすいよね

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/15 12:08:03

    ミスターワンストアから予備としてハーネスセット買いましたが、工作精度は値段なりだと思いました。壊れた時の予備として十分です。

    0

  • カチュプリ 2023/08/15 17:03:34

    接触不良でエラー出た時、本体潰れたんかと焦る^^;

    0

  • toro_555 2023/08/15 17:34:13

    カチュプリ さん、type-cは両接点なので、コネクター自身接触不良になりにくいです。刺し足りないとかないですか!?
    基盤側は、逆に繊細で、そこがダメだと、どうしようもないです。

    2

  • カチュプリ 2023/08/15 18:21:05

    今日も発生したんですがフロントガラスにサンシェードした時にコンマ3のケーブルに触れてエラーが、、
    抜き差しして大丈夫でしたが基板側なので気をつけないと駄目ですね!

    3

  • プログラマンイチロウ 2023/08/18 08:45:59

    タコベルの解説動画が配信されてます。

    https://youtu.be/cAWScxZuc0g

    1

  • toro_555 2023/08/18 09:14:57

    カチュプリさん、オリジナルは、C3側のコネクターはガッツリロックされて刺さっている限り動きそうにありません。
    反対側はが不調でしょうか?
    こちらは、カメラケースにC3を固定しているため、反対側は、カメラケース内で動きません。

    1

  • カチュプリ 2023/08/18 09:53:46

    90度L字型USB C变换アダプタ[4パック]
    https://amzn.asia/d/aAUzrIU

    これを試しましたがカバーの凹みのある方向にギリギリだけど抜けない程度には挿せました😁
    サンシェードしても不意に配線に触れることもなさそうです!

    純正はL字のケーブルついてるんですよね。クローン付属のはストレートなので🤣

    1

  • toro_555 2023/08/18 10:20:31

    https://amzn.asia/d/ctwMsFn
    を削って使ってます。

    3

  • プログラマンイチロウ 2023/08/21 18:13:43

    openpilotは秒速15メートル(時速54キロ)以下の走行時にexperimentalモードでワイドカメラを使う。

    Yassine氏は多分commaのAIチームの人です。

    ともあれ要するにchillモードか高速走行時は望遠カメラを使うと言うことです🤣

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/21 18:18:14

    discordのこのやり取りの前後を読んでいると、カメラのフレームは20Hzであることが前提で推論モデルが設計されていることが分かります。

    と言うことは、カメラの周波数をLED認識の都合で変えるようなことはしてはいけないのですね🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/21 18:20:09

    フレームレートが変わると走行パスが乱れるようなことを議論してます。flowpilotの挙動がおかしいことに対して質疑応答してるようでした。

    1

  • oremaxis 2023/08/22 16:55:47

    申請はあるけど承認してないユーザーはいまのところ3名です。

    端末もっていてOpenpilotの利用者ということで
    承認しております。厳しすぎる?かもしれませんが
    せめてものユーザーであり使える状態でないとね。

    記事はあるけどユーザーかどうかは不明つくったばかりユーザー?
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3285395/profile/

    記事がなんもないです。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3357005/profile/

    非対応の車を対応させるのは難しいです。対応する車買った方が早いです
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3498675/profile/


    申請に対して特にコメント返信はしていません。
    どんどんたまるので却下してもいいかもしれませんがしてません。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/22 17:04:22

    openpilotの記事書いてる

    または

    メンバーの誰かが身元?証明

    とかでいいのでは。確か以前アルファードを対応させた方がいませんでしたっけ?

    1

  • oremaxis 2023/08/22 17:32:20

    私もその人とはメッセージでやりとりしてたのですが過去メッセージは消えてわからなくなりました。不協和音のログにいるかもですね。

    1

  • toro_555 2023/08/22 19:13:16

    カメラのフレームは30Hzにしたらフレームオーバーで走行中、再起動してました。危ない!!

    1

  • けんだー 2023/08/23 13:59:13

    久しぶりに投稿しました。
    comma2のルームミラー固定になります
    (*´ω`*)

    https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3491027/car/3347548/12547945/parts.aspx

    3

  • oremaxis 2023/08/23 14:17:45

    画面デカーイ そしてこの位置なら熱の影響なさそう。
    https://www.youtube.com/watch?v=EV85XvYHxrw

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/08/25 10:11:51

    c3のSIMからモバイル通信しようとして失敗してます。

    sudo nmcli connection add autoconnect yes type gsm con-name mysim ifname cdc-wdm0 apn plus.4g gsm.username plus gsm.password 4g
    (APN情報は一般公開なので晒してます。SoftBankのMVNO)

    cdc-wdm0 gsm connecting (prepare) fuji-wifi
    prepareから先に進まない・・・

    ログは一応とってます。長いので一部抜粋しますが、running registration checksを延々と繰り返します。

    Aug 24 16:14:03 tici ModemManager[50629]: <debug> [1692861243.755140] [modem0] processing 3GPP info...
    Aug 24 16:14:07 tici ModemManager[50629]: <debug> [1692861247.113303] [modem0] running registration checks (CS: 'yes', PS: 'yes', EPS: 'yes', 5GS: 'no')
    Aug 24 16:14:07 tici ModemManager[50629]: [/dev/cdc-wdm0] Sent message...#012<<<<<< RAW:#012<<<<<< length = 13#012<<<<<< data = 01:0C:00:00:03:04:00:CF:02:24:00:00:00
    Aug 24 16:14:07 tici ModemManager[50629]: [/dev/cdc-wdm0] Sent generic request (translated)...#012<<<<<< QMUX:#012<<<<<< length = 12#012<<<<<< flags = 0x00#012<<<<<< service = "nas"#012<<<<<< client = 4#012<<<<<< QMI:#012<<<<<< flags = "none"#012<<<<<< transaction = 719#012<<<<<< tlv_length = 0#012<<<<<< message = "Get Serving System" (0x0024)
    Aug 24 16:14:07 tici ModemManager[50629]: [/dev/cdc-wdm0] Received message...#012<<<<<< RAW:#012<<<<<< length = 67#012<<<<<< data = 01:42:00:80:03:04:02:CF:02:24:00:36:00:02:04:00:00:00:00:00:01:06:00:02:02:02:02:01:08:10:01:00:01:11:01:00:00:12:05:00:B8:01:14:00:00:15:03:00:01:08:01:21:05:00:01:03:00:00:00:27:05:00:B8:01:14:00:00

    で、タイムアウト。何が悪いのかわかりません。

    mmcli -m 0でsignal quality: 76% となってるので電波は来てます。(同じ車内からモバイルルーターからは通信できる) ありがちなAPN名ユーザーパス誤記も間違ってないと思います。


    お手上げです😂

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/08/25 11:49:41

    con-name mysim



    con-name fuji-wifi

    でした。

    0

  • toro_555 2023/08/26 18:49:17

    TACOBELLらしい動画も出ているが、

    〇openpilot #take me to buy bradkfast
    https://www.youtube.com/watch?v=ghumbLo53o8

    まあ、性能的にこれ位が実現レベルだろう。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/09/16 09:22:33

    Erichサポートご苦労様だな🤣

    質問レベルによっては相手にする必要ない気もするけど、c3買ってくれたお客様だとそうもいかんのだろう🌱

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/09/16 15:30:36

    0.9.5は9/27リリースだそうです。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/09/17 08:17:45

    運転手〜😗♪

    2

  • 2023/09/20 07:32:42

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/09/20 07:34:09

    日本海東北道、

    tn@さんによると車線中央に跨いで走る緑色の線があるらしいです。

    ここ走れる人いませんか?🤣

    ご存知の通りc3のe2e推論はレーンラインのみを見る手法から既に脱却してます。

    とは言えレーンも推論のための画像の一部です。学習モデルのパラメータがどう調整されてるのか。

    緑色を、通常の白や黄色のレーンと同じ特徴量として有効なものとみなしているのか。

    興味ありますね🤔

    3

  • toro_555 2023/09/20 19:09:49

    its自動走行コースなどという事は!?

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/09/20 19:53:27

    人力で跨ぐための線のようです。右ハンドルの運転席のドライバーが自分の下を通るように運転したら、車がレーンの中央を走るように少し右にオフセットされてるみたい🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/09/22 06:34:58

    0.9.6はじまってます。今度も走行モデル変わるみたいですよ😋

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/09/22 07:00:58

    どーせ何変わってるかはわかんないでしょう笑

    1

  • tn@ 2023/09/23 21:11:16

    ブログにも書きましたが、石川県の千里浜なぎさドライブウェイへ行ってきました。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3034249/blog/47236899/

    もちろんドライブウェイでの openpilot 試してきました!

    謎の海中道路を認識しています。

    任せても面白かったのですがチキンなのでブレーキ踏みました。

    3

  • oremaxis 2023/09/26 19:18:58

    いつの間にかタクシーなのに Openpilotとか超えてきてるよね。。。
    ただ屋根にセンサーだらけになるけど。。。
    https://x.com/makotofalcon/status/1700449632114102774?s=20

    いつになったら右左折ちゃんとなるのか、、、

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/09/26 19:30:34

    ハックじゃ無理なんでしょう。メーカーのパワステ制限値は変えないって確か言ってますから。

    右左折できるステアリングを持ってる車を選ぶ必要がありますね🤔

    1

  • toro_555 2023/09/27 21:18:18

    ox03c10の補足
    ○車の「目」の赤は赤ではない、自動車用CISの話題をご存知ですか? (自動翻訳)
    https://www.shunlongwei.com/do-you-know-the-topic-of-automotive-cis-the-red-in-the-eye-of-a-car-is-not-red/

    1

  • Tsuka1427 2023/09/28 16:30:44

    C3X購入早々に故障(No Panda)してopenpilotの再インストールや別フォークのインストール、AGNOSのフラッシュ等を経て症状が変わらず文鎮と化していましたが、先程サポートから修正版のソフトウェアをプッシュしたとの回答を得て公式のnightlyをインストールしたところ無事動くようになりました。
    オートアップデートで文鎮にされる可能性があるんですね…。
    ともあれ熱害等によるハードウェア故障ではなかったようでした。
    discordの公式チャンネルでは同様の問い合わせをして「毎週のように聞かれるNo Pandaのトラブルに回答するのがうんざりする、過去レス検索してどうにかしろ」と門前払いされているユーザーが見受けられていたので商品としてローンチした以上はもう少し寄り添ってほしいところです。

    3

  • プログラマンイチロウ 2023/09/28 18:10:03

    へー・・・

    現在のmaster-ciでもそんな症状ありませんでした。X特有なんですかね。何はともあれ復活おめでとうございます🤣

    1

  • toro_555 2023/09/28 19:05:17

    Xでは過去バージョンが動かないという噂です。
    新バージョンも調整中なのかな。

    1

  • oremaxis 2023/09/29 10:17:39

    私もNOPANDAで修理間際になったことがありますね。
    更新したタイミングで突然起こるしなにやってもダメ。
    これが起こるから出先で更新とかするべきではないですね。

    いまはUIでカスタムフォークやらブランチの切り替えで
    出先でもいろいろできますが前はノートPCないと無理で大変でした。人載せてるのに高速SAでノートPC出して作業開始とか。

    COMMA2のユーザーの人はCOMMA3について気になるんですよね。
    COMMA3ユーザーの人はCOMMA3X気になっています。

    昔出した動画にコメント来たりします。
    https://www.youtube.com/watch?v=duX6aVJHxUg

    COMMA3Xユーザーの人は動画もっと出すべきです!

    1

  • oremaxis 2023/10/01 17:52:48

    openpilotではないですがRetros

    Pixel 3XL supportがされていますね。これなら入手しやすそう。

    イメージみたら LineageOSみたいですね。


    os and instructions here
    https://drive.google.com/drive/folders/1-wKHusTEpx0B7XFqqDkTD_ec4EOHXJWO?usp=sharing


    1

  • プログラマンイチロウ 2023/10/01 19:00:52

    車と接続するハーネスはミスターワンですかね(commaパワー、ハーネスボックス、LANケーブル揃えて1万円くらい)

    c3用現行フォークと同等の動作になるのか気になるところです。

    c2サポート終了時と現在の性能差で一番有益なのは目の前のバイクを無視しなくなってることです。

    車間開け気味でバイクに割り込まれることが多いopenpilotで、この差はでかいです㊗️

    1

  • oremaxis 2023/10/02 10:30:42

    動作については謎が多いですね。
    LineageOSは使ったことありますが グーグルプレイもあるし
    地味だけど問題なさげですね。

    アプリアプリ起動するのか
    そもそもアプリはまだできてないのか?
    不明な点が多いです。

    あと本体固定どうするか課題がありますね。
    あとミスターワンハードが使えるかどうかは不明ですね。
    接続すれば使えそうな感じはしますけど。

    使えそう。。。
    https://www.youtube.com/watch?v=DCfTMn1_mMk


    Pixel 3XLは古すぎて中古ショップでもあつかわなくなってきてるのが。。。。

    なんとなく想像ではCOMMA2レベルのような気がします。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/10/02 14:19:59

    DPに使われてる0.9.4とベースが同じならバイク認識するかも。

    しかしマウントを考えると取り付けのレベルは上がりますね。

    ただのスマホ入れじゃダメだろうし。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/10/03 15:33:28

    0.9.6のバージョン番号が取り消されて、最近までの変更を0.9.5に組み入れ直してます。

    リリース日の9/27もキャンセルされた模様。

    イチロウパイロットのver-piOは0.9.5の途中ベースとし、最終0.9.5ベースを-piPでリリースします。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/10/04 07:17:00

    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/nanisiteru/71810824/detail.aspx

    画像タップでクラッシュするので、何シテルへの誘導。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/10/04 08:27:10

    走行モデル変わります。

    Night Strike モデル 10/3

    1

  • toro_555 2023/10/08 23:35:10

    https://www.youtube.com/watch?v=GtiXkWgK964
    で確認すると、信号機の誤認識が見て取れる。
    停止後、12:00-12:20で、サニーパイロットの信号表示が赤、青、赤・・・と激しく点滅している。
    しかし、カメラ表示の信号機や、C3表示の信号機は赤色点灯のままだ。
    結果、信号機の誤認識は、単に色の問題では無い感じられる。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/10/11 06:25:14

    prime lite が値下げ。10ドル🌱
    安いのかね。

    日本でUI操作ができるようになったのか、金払って確かめるのもなあ・・・

    https://discord.com/channels/469524606043160576/819046761287909446/1161268895999606816

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/10/11 06:28:58

    アマプラのワンコインくらいなら試しやすいんだが。

    そろそろタコベルがどんななのか気にならなくもないし。

    2

  • toro_555 2023/10/13 19:58:56

    カローラクロスが良い感じで曲がってます。

    https://www.youtube.com/watch?v=J_EmptPm0YI

    2

  • oremaxis 2023/10/17 08:04:30

    すごそうだしオープンソースですけど 動かすのはものすごく
    大変そう。ハードウェアいっぱい必要。Lider必須だし。
    https://github.com/autowarefoundation/autoware

    Software : Autoware universe
    Vehicle : JpnTaxi
    Place : Odaiba, Japan
    https://www.youtube.com/watch?v=0Yf4WBa2Fiw

    さすがにこれだけいろいろハード載せてると精度タカイネー
    運転席無人でテスト運転してもOKになってるみたいですね。


    お台場にいけばいるかもね。
    https://www.slideshare.net/SSII_Slides/ssii2022-ts2-autoware 53ページにハードウェア構成図 

    もっとハードウェアも小型化簡略化できればいいんですけどね。










    1

  • 2023/10/19 10:52:10

    かなり涼しくなったので、またまた久しぶりに、Mr-oneのDP(COMMA2相当)付けて一般道走って見ました

    以前のものと一般道の挙動が違うのでびっくりしました。
    ①信号無い横断歩道前で減速します
    ②赤信号の交差点でかなり減速します、止まりはしない
    ③セットすぐは、何も無いところで減速します

    ???なので

    DPの挙動を見るため(録画して確認するつもりで)、中古のGoPro購入しました。
    道路とDP両方映る位置に固定する方法悩ましいです。本体しか買って無いので、GoProアクセサリー物色中
    GoProアクセサリー高いですね〜😅

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/10/22 19:15:47

    昨日からうっかりc3つけっぱなしでした。
    今冬はつけっぱなしで運用してみようかな🤔
    夏は怖いけですけどね。

    最近は駅前くらいまでは歩くようにしてるので、ちょびちょび走らなくなってます。

    3

  • ぶいmax 2023/10/23 07:20:38

    ここ数日はつけっぱなしです
    5月くらいまでこのままかな(笑

    2

  • toro_555 2023/11/01 07:39:45

    youtubeのテスラ動画を見ると、
    https://www.youtube.com/watch?v=YIXlfE08eV0
    信号機は夜でも不安定に点灯している。
    新型で改善しているかも知れないが、このレベルでは止まるとかそいうレベルではない。
    OPにとって、コーナー減速も今更なので、特出する事ではない。
    日本版での自動運転の難しさがよく分かる。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 08:36:40

    これの運転席に座る仕事してみてえ🤣

    https://youtu.be/Xd-PLhgVRKg?si=f8ATtO-0nhfLokTu

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 08:42:15

    やるなら大型免許が要るな〜

    ジャンクション、合流と工事レーン避けは素晴らしいね。

    できれば出発と到着まで見せてほしかった。車庫入れとかもうできるんだろうな。まだ人がやってるのか?


    2024年には無人実証やるらしいし、今だけの仕事かね🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 09:53:13

    輸送トラック全部自動運転になればSAのスペース空くなあ。機械はSAに寄る必要ないから。

    レベル4だけじゃなくて3でも監視ドライバーの休息回数は減るから、やる意味あるよねオートパイロット。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 09:54:36

    AIの台頭で職種が減る大変動が起きつつあるね。

    0

  • 2023/11/05 11:48:09

    車線変更は、ハンドルにトルクかけるだけでしてるのかな?
    ウインカー触ってない気が
    全部は見てないけど💦
    うらやましい

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 11:52:18

    レベル4なので人間がウインカー操作したらダメです🤣
    きっとピカピカやってるはず

    0

  • 2023/11/05 11:54:57

    それとも車線変更も自動なのかな?
    🤔💭

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 12:03:20

    レベル4なので全自動です!
    高速限定してるから5ではないですが、全自動でなければなりません。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 12:22:31

    現実問題、レベル4がまだ難しいとなっても、高速出入り口から倉庫までの運転と高速レベル3の待機ドライバーって運用ならすぐにでも始められそうに思います。

    SAのトラック占有率も到着時間も半分になるでしょう。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/05 12:59:07

    法律改正して、レベル3以上ならドライバーの休息時間の義務をトイレ休憩程度に。

    3なら待機ドライバーは監視する必要がなくなるので、スマホいじってればいいから高速中は楽チン。

    経営者もドライバーもウィンウィンだ🤣

    0

  • けんだー 2023/11/05 23:34:03

    MR-ONEから購入したCOMMA2互換機を使い始めて一年が経ちました。
    久々に運転を動画に収めたので公開します。(/ω\)

    ・自動運転 - オートパイロットな日常:プリウス 2023.11.04【一般道】大阪中央環状線(池田)
    https://youtu.be/LewgKpErLqg

    ・自動運転 - オートパイロットな日常:プリウス 2023.11.05 【高速道】中国自動車道 宝塚
    ※23分20秒以降、コーナーでのハンドリングは少し見応えがあると思います。
    https://youtu.be/G_YejR_XllU

    3

  • プログラマンイチロウ 2023/11/08 06:56:35

    レモンパイはもうお役ゴメン😂

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/11/15 18:59:25

    0.9.5のリリースが近づいて来ました。

    記念にこれを取得!

    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/blog/47345233/
    みん友限定記事です。

    1

  • toro_555 2023/11/16 22:23:13

    どうも、C3はノイズ対策不足のようだ。
    GPS接続のケーブルにノイズ対策すると、
    走り出しから、100m強で位置情報が正確に取れた。
    再接続時はすぐ位置情報が取れる。
    カメラも同じ問題を抱えているようだ。
    Mr.Oneのカメラに換えてから自動発進が上手く出来ない。
    OP096(巻き戻り前)で自動発進が出来るが、何故かディスプレイ表示がコマ飛びで見られる画像ではない。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/17 06:45:16

    これはわたしには無理です。ハード障害は天敵💦

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/17 12:55:39

    0.9.5リリース一日延期。

    2

  • oremaxis 2023/11/18 08:24:19

    0.9.5 リリースしてますね。

    リポジトリ: commaai/openpilot · タグ: v0.9.5 · コミット: b6e8ef2 · リリース者: adeebshihadeh

    詳細については、リリースに関するブログ投稿をご覧ください。

    新しいドライビングモデル
    ナビゲーション命令を追加のモデル入力として使用して、オープンパイロットのナビゲーションのパフォーマンスを向上させました。
    モデル内で横方向の計画を立てる
    新しいビジョントランスフォーマーアーキテクチャ
    twilsonco によるキャデラック エスカレード ESV 2019 のサポート!
    ヒュンダイ アゼラ 2022 のサポートは、sunnyhaibin のおかげです!
    ヒュンダイ アゼラ ハイブリッド 2020 のサポートは chanhojung と haram-KONA に感謝します!
    ヒュンダイ カスティン 2023 のサポートは、sunnyhaibin と Saber422 のおかげです!
    ヒュンダイ Ioniq 6 2023 のサポートは、sunnyhaibin と alamo3 のおかげです!
    ヒュンダイ コナ エレクトリック 2023 (韓国語版) のサポートは、sunnyhaibin と haram-KONA のおかげです!
    Kia K8 Hybrid (HDA II 付き) 2023 のサポートは、sunnyhaibin のおかげです!
    Kia Optima Hybrid 2019 のサポート
    Kia Sorento Hybrid 2023 のサポートは、sunnyhaibin のおかげです!
    Lexus GS F 2016 のサポートは snyperifle に感謝します!
    L3R5 によるレクサス IS 2023 サポート!

    1

  • toro_555 2023/11/18 15:01:39

    カメラ交換後から、青信号発進時、パスが横断歩道超えで止まる。結果、発進出来ない。
    何故だー!!

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/11/18 16:03:30

    そういう走行モデルになった、ということだと思います。
    もはや良い悪い言ってても仕方ないというか、最新追いかけること自体を楽しむしかないと思います🦆

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/11/18 16:21:01

    生成AIの大規模言語モデルがなぜそれらしい会話を生成できるのか、作ったエンジニアも分からないそうですよ。
    学習モデルのパラメータが一兆個あるんですって🤪

    運転制御AIもやって見たら青信号で発進したので、このパラメータ採用!みたいなノリで作ってるんじゃないかしら。

    なのでバージョンアップしたら個々の事案では悪くなるようなケースもあるのかも。

    とは言えカメラ変えたらそうなったというのが間違いないならハードウェア障害?(推論モデルに投入する画像の想定をカメラの不具合でデータの範囲が逸脱してしまったとか🤔)

    0

  • toro_555 2023/11/18 16:58:02

    AIは知識ベースをどう展開するかは、もう分からないレベルでしょうね。子供が単語を覚えて、話しが出来るようになるレベルと同じことかも知れません。
    まあ、色の判断が微妙なのか?それとも各の学習結果が影響するのか?推論は論理でないのが面白いところかな。
    お互い様に、完成してないが故に楽しめるOPシステムですから、進化に期待しましょう。
    有り難うございまーす。

    0

  • oremaxis 2023/11/22 11:07:47

    レクサスのESにはTSKないんですね。なぜなのか???
    海外だけかもしれませんが、海外だけTSK無しの場合もあるようです。
    その逆も実はあるかもしれませんが。

    nelsonjchen — 昨日 13:05
    この最近の散財を要約すると、次のようになります。

    Highlander 2024 は、まだ TSS 2.5 を搭載していますが、TSK を取得しました。奇妙なことに最も変更されやすいのは予想外のことではありません。
    2024 Rav4 にはまだ TSK がありません。
    レクサス TX、TSK を搭載、大きな驚きではない
    日本と米国の 2024 年カローラの TSK の区別はなくなり、すべての 2024 カローラに TSK が適用されます。
    他の人の報告とは異なり、2023 年と 2024 年の ES には TSK がありません。

    1

  • toro_555 2023/11/22 21:27:17

    https://www.youtube.com/watch?v=B-kkI4qd2iU
    現行の0.9.6や今後の改善について語ってます。
    中国語なので翻訳が必要です。

    1

  • 2023/11/23 07:10:43

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/11/27 20:00:48

    やっぱ現走行モデルで左に寄り気味なのはcommaも認識してるようだ。そのうち治るね😋

    1

  • tn@ 2023/12/02 16:24:37

    車線中央のガイドライン道路、走ってみました。全く進路は乱されませんでしたね。

    AI認識はさすがです。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/12/02 16:26:45

    青は見えないのね🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/12/06 21:28:01

    エリッチが

    I understand TSK is frustrating new car buyers right now, but Comma should probably wait another 3 years before releasing one of multiple possible TSK workarounds.

    トヨタセキュリティはあと3年待つとか言ってる🙁

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/06 21:33:54

    TSKはTelematics System Kernelとか人工知能が言ってる。トヨタセキュリティの略かと思ってた🤣

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/07 14:08:04

    12/14に0.9.6リリースだって。AGNOS9に載せ替えたいのかな。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/09 08:48:58

    ホッツが、c3が10%切ったらサポート打ち切るかもだって。現在60%

    1

  • 2023/12/09 08:49:37

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/12/09 08:50:39

    保証外修理規定を設ける。500ドル一律だそうです。

    2

  • プログラマンイチロウ 2023/12/09 13:15:37

    カメラリファクタリングしまくってる。しかし物理性能は変わらんだろ🙁

    2

  • toro_555 2023/12/09 18:35:11

    青の認識が上げて欲しいですね。
    日中、ワイドでは認識に無理がある気がします。ロングの方が色味がしっかりしてる。

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/12/09 19:23:55

    信号認識はモデルの問題?
    カメラのソースコードを整理して綺麗にしてるだけみたい。(関数や変数名を変えたり、要らないロジックを無くすとか)

    で、カメラの種別の保持も要らないと判断されたようです。もちろんARとOXは適切にコントロールされます。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/09 19:25:21

    試せば分かります。master-ciの反映をお待ちください。

    1

  • toro_555 2023/12/09 22:59:05

    はい、改善に期待したーす、
    カメラを替えたい意味が段々と見えなくなってきた。(汗)

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/12/10 15:07:42

    新カメラ来る!?

    コードにOS04C10という型番が追加されています。
    前機種であるC3につけられるとは思いませんが。

    C3X発表前にOX03C10がコードに現れたタイミングを思い出すと、comma社内ではもうテストしてるんでしょうね。

    新端末なのか現行C3Xのモジュール交換なのか分かりませんが、フリッカー完全解決するなら買い替えも視野😁

    https://www.ovt.com/products/os04c10/
    PDF資料もあります。

    1

  • toro_555 2023/12/10 15:22:39

    OS04C10ですか。
    ダイナミックレンジ等の必要情報が探せませんでした。
    アリババに商品がありますので、C3に装備は出来ると思いますが、動くかは分かりません。
    https://japanese.alibaba.com/product-detail/HD-4MP-2K-1080P-240FPS-OS04C10-1600659583878.html

    0

  • toro_555 2023/12/10 15:33:37

    OS04C10は、AIでアイテムを識別でき、低照度でも運用が可能のようです。

    https://www.eenewseurope.com/en/4mp-image-sensor-with-ir-for-battery-powered-iot-security/

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/10 15:37:20

    アリババの売ってるやつ、物理的にc3につくものでしょうか🤔
    マウントのネジとかカメラ周囲の形とか。C3Xは基板からカメラ取れないし。まあ様子見です。

    0

  • toro_555 2023/12/10 16:55:34

    まあ、そう言うジャンク?商品を集めて売っているので、Oneさんだと思います。C3Xは売り切りゴメンの商品。

    0

  • oremaxis 2023/12/12 18:19:17

    cydia2020 さんプルリクエストでテスター募集中みたいですね。

    https://github.com/commaai/openpilot/pull/30697
    トヨタ:これまでに見たことのないほどスムーズな縦方向

    いつものように、カンマサーバー(修理されたデバイス)にアクセスできないためルートはありませんが、これは私のTSS-Pプリウスで非常にうまく機能し、4年前にopenpilotを使い始めて以来最高の縦方向です。 。

    その後、いくつかの掘削をしました@sshaneの PCM 補償実験の結果、車両は 2 つの加速度値を使用して補償する必要がある力の量を計算することがわかりました。したがって、ACCEL_CMD_ALTすべてのトヨタ DBC に採用されています。

    余談ですが、これはACCEL_CMD_ALTもともとリークされたファイルでは AT_RAW という名前でした。これは DSU/カメラの非補償加速度値のバージョンだと思います。車両はACCEL_CMD実際の制御のためにのみリッスンしますが、それでもACCEL_CMD_ALT補償力の計算に使用されます。

    基本的に、オープンパイロット用語ではACCEL_CMD_ALT、別名はオープンパイロット アクセル アクチュエータ ( )AT_RAWに相当し、別名 はクリップされた最小最大加速度「オープンパイロット アクセル アクチュエータ ( ) + 補償力 ( ) / 車両重量 ( )」に相当します。actuators.accelACCEL_CMDATACC2actuators.accelCS.pcm_neutral_forceself.CP.mass

    この PR では、トヨタ縦断に関する以下の長年の問題に取り組んでいます。

    1、停止状態に到達するときに突然発生することがなくなりました
    2、縦方向のデッドゾーンは不要になり、速度の振動もなくなりました。
    3、アクセルリクエストの応答が遅くなることはなくなりました
    4、始動時にエンジン回転が上がらなくなりました
    5、下り坂で設定速度以下で巡航することはもうありません
    6、反応しない高速道路の速度制御はもう不要
    7、上り坂/下り坂/加速時のオーバーシュートがなくなりました
    8、次の項目についてはさらに検証が必要です。

    チューニング、この調整は私の補正済みプリウスではうまく機能するようです。他の車両、特にペダル付きの車両でも検証してください。

    ret.vEgoStopping、この値がすべての車両で機能するかどうかを確認します。目標: 車両がクリープしないようにする必要があります。

    ret.stoppingDecelRate = 0.8傾きに基づいて最適化できますが、必須ではありません

    TSS 2.0、オープンパイロットがこれらの車を処理する方法には疑問があります。Techstream で見たところによると、車両が停止して停止しているときに補償計算は一時停止されますが、私の知る限り、TSS 2.0 はどれも停止しません。これがどのように行われるかを確認してくださいパフォーマンスに影響します。



    2

  • プログラマンイチロウ 2023/12/12 18:47:12

    TSSPの性能が上がるんですか?🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/12/12 20:12:23

    とりあえずチェックアウトして保存完了。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/14 18:23:47

    staging来ないな。リリースページ作るのも多少の手間がかかるので、公式確定してから作業したいんですよね🙁

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/15 07:15:57

    12/14のリリースは無くなりました😂

    0

  • プログラマンイチロウ 2023/12/20 19:58:58

    なんかmaster-ciを今後アップしないらしいです。マジ?
    ネルソルが言ってた。

    1

  • oremaxis 2023/12/21 10:37:24

    サニーパイロットでは運転モデルを選択できるようにするらしいですね。
    これがあると入れ直しをしなくても済みますね。
    最新がとてもいいとは言えないこともありますからね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/21 11:23:44

    そんな高度なこと無理😂

    1

  • プログラマンイチロウ 2023/12/21 18:44:38

    いまだに自動BANは有効なようです。

    公式ユーザーのみなさん、ドライバーモニターの数値はいじらないようにしましょう。

    0

  • 2023/12/21 18:45:55

    <この発言は削除されました>

  • 2023/12/21 18:46:19

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2023/12/21 18:47:04

    1

  • oremaxis 2023/12/21 19:02:14

    C2の時代にBANされた人がここにいます。
    COMMAのサーバにUPしたりとかそういうことができなくなります。
    でもなぜか不都合で修理したら、端末変わって番号変わって大復活しましたね。予告なしにやられるのでとても注意が必要です。。。カスタムフォークでそういう機能が入ってるもの使ってもだめみたいでした。カスタムフォーク入れてる人ごと全員BAN。。。arneさんのことですね。

    1

  • oremaxis 2024/01/02 09:09:02

    sunnypilotをC3にいれてみよう。
    時間あるので入れてみました。

    いろいろ機能UPしてて面白そうです。

    https://note.com/oremax/n/n794f52e85577

    がしかし車では試せない人がここにいます。残念

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/02 09:45:19

    なんだかサニーがドラゴンパイロットを取り込んでデファクトみたいになりましたね。
    互換機にも今はサニーが入ってるらしいです🤣

    1

  • 2024/01/02 16:28:25

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/01/02 16:31:02

    oremaxisさん、新プリも良いですが、一旦2021ミライに戻る?のはいかがですか〜と無責任に煽ってみます😏

    1

  • oremaxis 2024/01/02 18:06:25

    たぶん国によってTSKありなしができてるのではと感じてはいます。
    日本でつけてる人見たことない。TSKのせいかそれとも個体がすくなすぎるためか。

    たぶんだけど 2022とかになるといきなりTSKきたりするとは思う。。。
    あとLiderついている個体もあるはずだし。。。
    高いので潤沢なマネーがないと無理。。。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/02 18:13:12

    年式が2021だと中古で300万以下のがあります。

    うちの水素ステーションは最寄りが戸塚?

    まあデカすぎるので無理です。

    0

  • toro_555 2024/01/03 21:01:24

    navigate on openpilot で検索した動画。
    〇openpilot do ponto A ao ponto B o progresso em 2023
    https://www.youtube.com/watch?v=4v3BOydFTd4
    適度につないあるので、真実は良く分かりません。
    信号認識も出てますが、夜間です。

    1

  • oremaxis 2024/01/05 11:56:39

    動画の人は Alexandre N. Sato, Brazil-SPさんですね
    日本語もできるみたいですね。 ナビ通りにうごいてくれるんですかね。 具体的に何のカスタムフォーク使ってるとかは書いていませんが。動画のコメント訳するとこうなりました。
    Taco Bel チャレンジ以来、openpilot はナビゲーション機能「NoO - Navigation on Openpilot」の進捗状況を実験モード (エラーが予想される初期段階) で配布してきました。このビデオでは、2023 年に地点 A から地点 B に移動し、地図上に定義された目的地を検索するという問題がどのように進んでいるかを示しています。ビデオ内の人工知能モデルは「Blue Diamond v2」で、efficientnet の代わりに、より多くのデータと fastVIT アーキテクチャでトレーニングされました。

    2

  • oremaxis 2024/01/06 09:27:21

    絶対に怪しいので。。。

    https://republic.com/epilog
    まあどうみてもCOMMAのハード変えただけですね。
    ソフトはおんなじと思われ。

    そしてこれ実現出来るですかね。まだ5人しか出資してない。

    でもカーナビ部分にどうやって表示するんでしょうね。。。
    理解不可能技術がある。。。

    アディーブ — 昨日 12:10 なぜ彼らはオープンパイロット以上のものを持っていると思いますか?彼らのビデオは、すでに互換性のある車と当社のデバッグツールを使用しているようです

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/06 10:32:13

    commaとしちゃ車メーカーがopenpilotを組み込んで採用するのは歓迎でも、カスタムハード自体を売る同じビジネスモデルは面白く無いかもね。

    オープンソースだしライセンス的に禁止してるかどうかは詳しく読んでませんが、ミスターワンも同じか🤣

    しかし目標5万ドル=700万円って、同人ハード?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/06 18:01:02

    コミット番号2378〜

    OpenAIのGPT4を使ったAuto translateってのがmasterブランチにプッシュされてます。

    なんだ?翻訳を自動にしようとしてるの?GPT4は有料だから、prime用かな🤔

    ドライバーとしてはどうでも良いけどプログラマンとしては気になるじゃん。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/15 19:26:37

    master-ciが連日更新されてる。ペースが戻ったのか?

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/16 06:54:41

    最近c2関連はご無沙汰してましたが、公式サポート終了後も互換機が販売され文化は継続されてる模様。

    ソフトウェアは当初dragonpilotが頑張ってましたが、今は公式に相当する部分をlegacypilotが受け継いでるようです。(dragonpilotのc2版はlegacypilotをベースにするようになっています)

    こういうのがオープンソースの強いところですね。企業のクローズドじゃないから簡単には無くなりません😁

    開発継続してる人たちには頭が下がります。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/16 13:09:02

    久しぶりにdragonpilot入れてみたら、画面に飛行機の高度計みたいなのが🤣

    カメラの映像がカクカクしてる。

    しかし運転は普通にできる。で、本題はパワステモーター交換の検証。
    47700つけたぴーちゃんがどうなったかというと・・・ハンドル暴れません。

    DPが何か調整してる可能性もあるけど、47700交換で互換機ならすぐに使えるようです。

    ただDP制御の方が手動運転でもハンドル重い? 自動運転中じゃなくても何か影響する設定やってるのかな🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/17 13:00:52

    legacypilot起動失敗。車の認識まで行くけど、エンゲージでtorquedのプロセスがないとか🙌

    DPがベースにしたコミットはどれだあ?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/17 13:06:26

    ちなみにlegacypilotのカメラもちょっとカクカクしてました。torquedの起動失敗でも他は動いてる。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/17 21:53:45

    コミットを三つくらい戻したらlegacypilot動きました。最近のコミットが悪さしてる模様。

    タイミングは0.9.5リリース後ですが、中身の一部が最新の公式に比べて古いところがあって、横e2e推論、soundの python化、UIのQtプロパティ廃止などが変更前の状態でした。

    画像は久々にrelease2-pi0を復活させて走ったところ。

    c2の公式サポート中止が無かったかのようなフォークで、c2や互換機で公式最新に近い走行モデルが試せます。experimentalモードもあります。

    最新取り込みは若干遅め。あとmasterブランチしかないから動かすのにちょっと根性必要です。

    そもそもがdragonpilotからの派生で、dragonpilotのカスタム機能を取って公式の部分だけにしたけど、一部dragonpilotのコードを利用してる模様。

    legacypilotが互換機で動くかは分かりませんが、release2-pi0は互換機で動作させる対応が入ってます。

    リポジトリは
    https://github.com/programanichiro/legacypilot.git

    masterブランチの派生なのでcloneしただけでは動きません。試してみたい人はメッセージ下さい。sshが必要です。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/17 21:58:53

    DPは盛りすぎていじりにくいので、自分でc2や互換機を何かいじってみたいならlegacypilotベースが良いと思います。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/20 08:39:45

    ダッシュカムが無くなりました。

    どういう形になるのかよく分かってませんが、初期出荷時からopenpilotがインストールされてるのかね🤔

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/01/20 10:05:29

    朗報、時間による起動阻止が無くなりました。互換機阻害の一つだったので、いい傾向です😁

    1

  • なかむら1 2024/01/21 05:34:27

    DPの画面に高度計を表示する方法を教えて頂けませんか?😃

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/21 06:54:39

    何もしてません。消すスイッチを探したんですが逆に見つかりませんでした。一番新そうなのを適当に入れただけです🙏

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/25 20:53:43

    Erichもパワステモーター交換して浮かれてる😂
    今までZSS使ってたらしいけど、こっちの方が簡単だし

    1

  • oremaxis 2024/01/29 15:13:20

    Highway handfree driving w/ XNXPilot (uncut)
    https://www.youtube.com/watch?v=27PEeGUNTMg

    https://github.com/eFiniLan/xnxpilot
    * openpilot based (https://github.com/commaai/openpilot)
    * NVIDIA Xavier NX
    * Lexus IS300h MY2017

    NVIDIA Xavier NXググってみましたがハードとして結構値段しますね
    見た目的にもCOMMA3Xのほうが好みではありますが

    そろそろ分離モデルをその前にTSK解決を。。。

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/01/29 15:34:40

    円安でもc3xの方が安いですね。eFiniLan氏はlegacypilotの人です。openpilotの移植はお手のものかも。

    なんかNVIDIAだとc3より良いことあるんですかね❓

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/01/30 11:49:00

    最近の走行モデルか、cydia氏の縦制御向上処置か分かりませんが、前走車が左折や、右折で対向車線を跨ぐ時に多少モタモタしても自車は完全に停止しません。

    これをカットオフと言うらしいですが,以前はカットオフが終わるまで一旦止まって、前に誰もいなくなってから再発進してたんです。

    それが完全に停止せずに前走車のカットオフを見極めながらジリジリ近づいて、通れるスペースができたら再加速します。

    すごい〜😁

    どれだけ曲がれるとか派手なところに目が行きがちだけど、路駐を避けようとする節があるなどopenpilot気がつくと進化してます。

    1

  • 2024/01/30 18:21:40

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/01/30 18:22:06

    0.9.6は2月リリース。AGNOSは9.3に。今度はジョークじゃないだろうな😞

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/01/31 08:03:07

    エリッチTSS2パワステで浮かれてる。

    https://discord.com/channels/469524606043160576/524327905937850394/1201974393241350155

    タコベルもOKだそうです。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/01 07:29:08

    [bot] Fingerprints: add missing FW versions from new users (#31245)

    bot・・・ボット!?

    新規ユーザーがfingerprint追加したら、公式に自動で取り込んでるのかしら。

    自動車から取り込むのではなく、ユーザーが自分で新規追加後にプルリクエストしなくてもmasterブランチに反映する仕組みかな。

    おそらくだけどダッシュカム状態で走っても取り込まれはしないと思う。なんらか走行時の安全確認や正常にopenpilotが挙動してる状態を判定してる🤔

    1

  • toro_555 2024/02/04 13:02:49

    https://www.youtube.com/watch?v=f657hykaLUU
    以前から掲載がありましたが、余り気にせず。
    暇だったので、連続再生すると、殊の外、曲がれていたり、信号機を認識していたり、面白そうでした。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/04 13:34:55

    信号に関してはcommaのカメラの問題ですが、曲がりは車の性能が決め手だから、韓国車だとopenpilotの言うことを最も聞くドライブをしているんだと思います。

    47700換装のPHVですが、TSS2カローラに旋回能力で負けてると報告いただきました。

    色々要素が絡んで簡単には推測できませんが、車による挙動の違いが大きいのだと思います。

    0

  • toro_555 2024/02/04 14:23:16

    今までのテストで分かることは、PHVでも15インチの方が、旋回に有利です。(15インチで曲がれるところでも17インチでは曲がれません イチロウパイロットの旋回強化で今は曲がれますが)
    ハンドルモーターの性能も有りますが、タイヤサイズと重量は、ハンドル操作に多大な負担なのだろうと思っています。
    時期、DENSOのハンドルモーター
    https://www.denso.com/jp/ja/news/newsroom/2020/20200903-01/
    というのも有って、専用設計になって行くのでしょうね!
    信号は、赤の認識がかなり上がってますが、夜間でも青の認識は悪い気がします。(暗いと良いが、周囲が明るいと認識が出来ない)
    これも、時期カメラで、AIが信号をオブジェクトとして認識出来ないと、たまたま感から、卒業できないと感じています。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/04 16:08:47

    こちらでも実際15→17で停止距離が伸びました。カローラの車重が旋回性能の高さに関係ありそうな気がしてます。PHVは素プリより150kg重いので尚更です。

    0

  • 2024/02/05 07:38:16

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/02/05 10:59:50

    また新走行モデル来ます。ch_model
    これ名前なのか?
    更新ファイルは間違いなく走行モデル用の拡張子🔥

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/06 10:21:24

    Certified Herbalist Model

    masterに来ましたね。あとでやってみます。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/02/09 21:59:54

    Revert "Certified Herbalist Model"

    取り消されました😂

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/10 01:15:27

    意図しないレーンチェンジがあるとネルソンちゃんが報告してます。

    https://discord.com/channels/469524606043160576/1062455902470414406

    しかしわたしレベルになると何が悪いのか投稿された動画見ても分かりません。

    これまでにもオーバーステアで隣のレーンへ行っちゃうケースはありましたから。🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/02/10 01:16:18

    何が悪〜いの?🌱

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/15 09:22:33

    0.9.6は2/22リリース

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/02/17 14:25:38

    commaのモニター、焼き付きおこしてます。コンママークのところ😂

    0

  • 2024/02/20 23:57:28

    <この発言は削除されました>

  • toro_555 2024/02/21 00:01:38

    先日の代車がヤリスクロスで、カローラクロスより全長が短い分、リアの回り込みが少なく、乗り易かった。
    ストックのACCもかなり使える感じはする。直進では殆どハンドルのブレがなく凄く安定している。コーナーはいつも通り早めの諦め。
    OPに慣れているため、どうしても自動発進を期待してしまう。
    今日動画を見ていると、
    ○Usando o "OpenPilot" no Corolla Cross Híbrido.
    https://www.youtube.com/watch?v=aDjyNXkWbw8
    やはり、ストックACCではぬるぬるしたハンドリングだが、OPでは少しカクカクした感じにハンドリングなるようだ。
    ハンドルの切れも、180度ぐらいは行くのだろうか?
    ○真假!!比tss3.0 Adas還要好用?
    https://www.youtube.com/watch?v=XyNu-RutW18
    こちらの方が、ハンドルの切れは、180度ぐらいある?

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/02/23 12:24:39

    0.9.6リリースは2/27に伸びました。

    2

  • toro_555 2024/02/23 22:41:15

    IP096で、89650-47760の性能を確認してみた https://youtu.be/cldnfXqj134 速度でハンドル回転量は決まる?180度は回らないのかな。 こちら https://www.youtube.com/watch?v=XyNu-RutW18 と比較しても、遜色ないかも。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/02/27 13:55:47

    tici:comma three
    tizi:comma 3X
    mici:なんか新しいのきた。時期ハード?🤔

    3

  • プログラマンイチロウ 2024/02/28 06:39:57

    今更ですが、こういうことするとbanされます。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/02/28 06:45:58

    禁止事項
    * 負の速度偽装(パーキングモード)
    * 不合理なトルクFW改造(ホンダの2倍ではなく8倍とか)
    * トルクインターセプター
    * ブレーキを解除しない
    * またはDM無効化/ナーフ

    このようなことをやるべきではない。その価値はないし、少なくとも今のところはオープンパイロットの運用設計の範囲外だ。

    だそうです。気をつけましょう。

    1

  • toro_555 2024/02/28 23:00:39

    手動の右旋回、このモデルでは、15km/h以上速度が出てないと、ハンドルを上手く回せない。速度が失速すると、ハンドル操作も失速する。性能限界を感じる。
    https://youtu.be/NkNnR5AV0MY

    0

  • toro_555 2024/02/29 19:36:51

    comma3セパレート?
    https://www.youtube.com/watch?v=EV85XvYHxrw

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/03/01 06:54:40

    我々気軽に使ってますが、何やら凄そうなことをやってるのかも。

    https://blog.comma.ai/096release/

    0.9.6リリースノート

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/01 20:32:43

    Recertified Herbalist Model

    そろそろきますね。chlrブランチでプッシュされてたやつ。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/02 08:00:11

    嫌な予感しかしない。UIをpythonにされたら、全カスタムフォークえらい目に遭います🥶

    1

  • 2024/03/03 08:00:36

    <この発言は削除されました>

  • toro_555 2024/03/03 08:00:40

    C3お亡くなり。
    カローラで Navigate on Openpilot を投稿されていた方のようです。
    ○My Comma Three is Dead
    https://www.youtube.com/watch?v=vkdO5m5ziJQ
    熱なのか?経年劣化なのか?etc?

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/04 11:39:45

    今年の夏はつけっぱなしで試そうとか以前どこかに書きましたが、やっぱり暑くなってきたので取り外します😂

    2

  • oremaxis 2024/03/04 11:52:18

    炎天下放置でしばらく画面真っ黒COMMA3とか怖い目にあっています。冷やせばブートしてくるようになりましたが。。。 
    COMMA2も曇りだったので
    外してなかったらまさかのブート領域大破損で修理対応に
    壊れやすいのは確かですね。
    COMMA3Xよりカメラ分離セパレート型が出てほしいです。

    2

  • 2024/03/06 23:42:47

    1000キロ往復(栃木↔岐阜)
    息子が卒業のため今年が最後
    ゆっくり走ったのもあるけど、
    openpilotあると楽でした。
    ないときは妻と交代して半分づつ運転したけど、今年は8割位運転したけど、全然へっちゃら、もっと遠くでも行けそうな気がしました

    熱に弱いのが心配ですから、わたしも今月もう一度ドライブして外す予定です。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/07 13:07:48

    変なビルドエラー、オレ間違ってなかった😂

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/e399136cb6468728f4d3f6fd888a3d777f1e292c

    masterに修正コミットが来ました。

    1

  • oremaxis 2024/03/07 14:55:10

    ロビーに張ってあったけど OpenPilot1.0の目指すところ
    前よりいろいろ追加されているような


    0.9.7のMilestones 進捗27%
    https://github.com/commaai/openpilot/milestone/29

    2020年時点で考えていた1.0
    https://comma-ai.medium.com/the-road-to-openpilot-1-0-33829ca94b0c

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/07 23:41:10

    距離ボタンの公式対応、来ますね。やってることはカスタムフォークの勝手に改造と同じです。
    運転傾向に割り当てるのかはまだ分かりません。
    車検でお泊り中だから試せない🙁

    1

  • toro_555 2024/03/08 08:09:17

    ○Changing the longitudinal personality from the buttons! coming soon to release #openpilot
    シェーンからの予告。
    https://www.youtube.com/watch?v=_GAfTWFPov0

    1

  • toro_555 2024/03/08 19:41:29

    https://www.youtube.com/watch?v=h387-1DwxWs
    これ位、ハンドル回ったり、感動出来るのに。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/09 21:09:15

    smartDSUの新ファーム。これをしないと70分後にLKASエラーが出るとかdiscordで話題に。

    https://github.com/fraserxiong/panda_firmware/tree/New_SDSU_firmware

    1

  • 2024/03/10 10:47:58

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/03/10 10:48:53

    更新してみました。しかし70分も一気に走るのは稀なので、様子見。

    手順は前と一緒なので割愛。
    http://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/car/3027817/12487023/parts.aspx

    3

  • プログラマンイチロウ 2024/03/10 10:49:22

    panda.binのファイル名が変わってますが中身は同じです。

    あとドライバーは一回削除して最初からインストールが必要でした。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/10 10:51:30

    ちなみに自分もLKASエラーとharnessエラーが長めに走ると出てました。直ると良いなあ😋

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/10 11:40:50

    元々smartDSUのファームにあった放置されてた不具合がopenpilot本体の改修で表に出てきたと言う感じです。まあ世界の意向だから合わせるしかないですね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/10 14:15:44

    おいいいいい😱
    駐車場で止まってビルドしてたら出た・・・

    どーなってんの? 走行中とは別?? アップデート失敗???

    1

  • oremaxis 2024/03/11 11:03:18

    https://github.com/cydia2020/toyota-dsu-reroute-harness?tab=readme-ov-file 
    ミスターワンあたりが作って売ってくれないですかね。 
    シンプルなのでSDSUよりこっちのほうがよさそう。
    ただソフトウェア側も対応する必要もありますけどね。 
    ただDSUのラインを一部カットしなければいけない点が。

    そのためにDSUに代わるハーネス自体をミスターワンが
    作ってくれればバカ売れの予感。あの形のハーネス手に
    入れるの大変だけどSDSUをすでに作っているミスターワンなら。
    ミスターワンチャット相談室に連絡です。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/16 08:12:40

    flogpilotはサニーDPと並んで三巨頭ってイメージあったけど、影響デカくね?

    つか何が原因かわからないから人ごとじゃない🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/16 08:40:06

    何かが起きている

    https://discord.com/channels/469524606043160576/538741329799413760/1218338512743698532

    公式フォーク以外認めない方針に変わるとかかな。無いとは思いたいけど。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/16 09:34:55

    なんかdiscordの一部、勘違いで騒いでるような気がしてきた。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/19 12:31:33

    新走行モデル
    Duck amigo来ました。

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/03/26 12:34:59

    smartDSU新ファームで、先日1時間以上走ったと思います。エラー起きませんでしたね。もっと長く走ったらどうか、様子見。

    1

  • けんだー 2024/03/30 18:17:34

    暑い季節がやってきました。
    去年もcomma故障原因の熱対策として沢山苦労しましたが、commaの危険な温度って何度くらいで判断してますか?

    ちなみに自分はチキンなので55度超えでcomma使わないようにしてます(´・ω・`)

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/30 18:26:35

    c2だとエアコンぶち当てないも死にます(死にました😢)40度なければ安心?

    c3は今日ブラックアウトしましたね。最近の制御で公式の温度表示がなくなったので(色で3段階警告)、何度まで平気かはもはや分かりません。

    イチロウパイロットの温度数値はなんちゃってのファッションです。

    0

  • toro_555 2024/03/30 18:38:02

    こんなのでてましたけど。
    ○Unboxing New Self Driving Tech: Epilog SideCar
    https://www.youtube.com/watch?v=6KlRzQIxmjg
    https://www.youtube.com/watch?v=yo144P_KnP4
    動作音は、あれそのもの!?
    少し熱から逃れられるか!?

    4

  • tn@ 2024/03/30 21:35:24

    > Epilog SideCar

    こんなものがあるんですね

    もう BuyNowでToyotaは買えるみたいじゃないですか!

    2

  • けんだー 2024/03/30 21:41:52

    https://item.rakuten.co.jp/alzey/100739/
    水冷仕様・・・ものすごくアナログでイマイチ感満載ですw

    Comma2/3の両方に言えることですが、ドライブレコーダーのようにカメラと本体が分離されてれば良いんですけどね。。。

    1

  • けんだー 2024/03/30 22:17:07

    Epilog SideCar
    RAV4はもう使えるようですね
    commaのようなモニターが無い状態で使えるのでしょうか?
    セットアップにはios17とありましたが、iphone必須?
    すごく楽しみなのが出てきましたね

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/03/30 22:30:04

    ドライバー監視カメラが左にあります🤔

    1

  • けんだー 2024/03/30 22:38:30

    現時点で左ハンドル専用なんですねw
    今後のラインナップも含めて、焦らずこれからですね(/ω\)

    1

  • toro_555 2024/03/31 08:42:05

    〇Epilog SideCar Install: Awesome Form Factor
    https://www.youtube.com/watch?v=RPP-q7PxAI0
    取り付け動画も出てた。
    https://www.youtube.com/shorts/Rkqfh834yhc
    オリジナルマザーなんだね。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/03/31 08:55:43

    smartDSUはcomma電源入ったままだとLDAエラー連続しますね。たまたまcomma落ちて電源断したら通常動作に復帰するのかも。旧ファームでどうなのかはもはや分かりません。

    0

  • 2024/04/01 12:08:31

    <この発言は削除されました>

  • 2024/04/01 12:09:31

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/04/01 12:10:43

    左側通行(右ハンドル)はまだです!だそうです。デザイン変更が必要なのは大変そうですが、取り付けて買い切りの動作する品物という考え方ならcommaより間口はひろそうな気がします。
    要はハンドル操作も一緒にするスロコンですしね🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/01 12:17:44

    ⚠️ Once you plug in SideCar it will start drawing power from your car's battery. It will continue drawing power until you connect it to WiFi and update the software. If you can't update the software in a timely manner please unplug the OBD-II connector.
    ソフトウェアのアップデートはあるみたい。OSSで開発を公開はしてないのかね。

    0

  • oremaxis 2024/04/02 09:41:36

    グループに参加申請中 希望出している人追加で5人はいるけど
    どうみても端末持ってないし対応する車ではないし
    記事ゼロダシで判断できないしよろしくおねがいしますしか書いてないし。

    端末もっていても対応する車入手しようとしないしで
    いったん拒否したほうがいいですかね。

    やろうと思えば
    50プリウス中古で100万円台でゲットできるにね

    気が付かないフリというか改善すれば許可しようとしましたが
    このままでは無理そうだしそうするしかないかもね。

    今後も来たら即拒否したほうがいいかもしれませんね。
    見た時点で記事ゼロとか対応車両もってないとか
    たくさん溜まると管理できない。

    対応車両もってなくても
    過去にツケテマシタとか記事があればOKにするけどね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/04/02 10:26:53

    ルール読んでない人はリジェクトしてもいいかもね🥶

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/04/03 19:30:56

    ケーブル無料キャンペーン終わって元に戻りましたね。在庫限りと翻訳されてましたが、ニュアンス違いだったのかc3X終了ではなかったみたいです。

    c3sの名前がちらほら出たりカメラデバイスの追加コードが入ってたりするので端末のラインナップが変わるのかと思ってました。

    肩透かし〜🙁

    1

  • oremaxis 2024/04/04 17:14:20

    C3をヘッドレス化 具体的にどうするのか不明ですが
    やってますね。

    Eyezenheimさんですね。

    https://www.youtube.com/watch?v=kdzro_ooD_4

    炎天下対策不要になるなら真似したいね。
    https://www.youtube.com/watch?v=ZOze48VzWlc

    C2はカメラケーブル延長がうまくできなくてダメだったけど
    C3はいけるんですかね。。。?

    詳細情報が欲しいところ。

    ちょい前までは 
    ダッシュボード真ん中にしてたね。
    https://www.youtube.com/watch?v=s9AJxN-N7og

    操作不要だしで最近はやりのCARPLAY+バックカメラの
    後ろにおいてるだけなんですかね。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/04 19:47:23

    コメントにreduce DMって書いてますけど、ドライバー監視モデルいじるのはBAN対象です。

    あの人頻繁にdiscordに顔出してるし、なんか仕掛けがあるんですかね。

    commaの代わりにデジタルミラー置いてますけど、commaどこ行った?🤣

    1

  • oremaxis 2024/04/04 20:44:57

    コワイ端末BANはイヤダー!arneみたいにdiscordもBAN
    されるかもね。。。 カスタムフォークで外に出してないからOK?
    ワカリマセンネ。。。
    しかしDPにはスイッチで無効にする機能が
    すでに搭載されていたのであった。
    BANのされようがないミスターワン端末ならできそうですね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/04/05 05:54:30

    うーん・・・

    https://www.etsy.com/listing/1694056366/quick-release-magnetic-mount-for-comma?etsrc=sdt

    cloudJ氏の方がカッコいいな🤔

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/04/10 10:32:43

    disable navigate on openpilot
    なんかやめるのかしら?
    コード色々削ってます。

    WD40 model
    そして新走行モデル来ますね。

    あとで手が空いたら取り込みます

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/04/16 10:27:24

    WD40モデル、低速時のきつめのカーブで運転上手くなってる気がしますね。
    路地での挙動改善もこれでしょう。
    TSS2かゴールドTSSPじゃなかったら
    曲がれない箇所が増えてるかもしれないけど確かめられません。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/04/16 11:19:45

    夏タイヤでのレスポンスアップもあるかも知れませんね。ただ路地での挙動改善は交換前に確認できてました。何にせよopenpilotの季節到来です🙌

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/25 08:39:39

    0.9.7のリリースが5月中に設定されました。

    このままだと大きな変化はなさそう。タコベルは取り下げたままですかね。

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/25 18:59:19

    はじめまして
    2日前にcomma3xをシビックタイプRに取り付けてトライしている者です。何卒よろしくお願いします🙇🏻
    今日、sunny pilotをインストールして動かしたらステアリング制御を出来ている事が確認出来ましたがACCの作動が(車両取り扱いにおける通常の使用方法で)出来ないので色々試してみます。
    長文失礼しました

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/04/25 19:13:11

    とりあえず動いたようで良かったです。サニーで動いてるということはfingerprint追加で公式でも動きそうですね。せっかくハードが公式なので、サポート受けられるようにfingerprint追加はした方がいいと思います。頑張ってください。

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/25 20:11:54

    ありがとうございます😊
    自動車関連の仕事をしていますが、コレは未知の領域なので手探りですが頑張ります💪

    0

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/26 20:05:42

    一応こちらのグループでお聞きしたいのですが、日本国内でシビックタイプR(FK8)もしくは全メーカー全車種のMT車でcomma3x(同等品含む)openpilotかsunny pilotを稼働させている前例とかご存知の方はいますか?

    0

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/26 20:06:22

    もしかしたら同型車では世界初、MT車では日本初の可能性がありまして🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/26 20:55:54

    できたらMT車へ取り付けたことで得られた知見とか、MT車でのオートパイロットがどういう挙動をするのかとか聞きたいです。

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/26 21:02:18

    とりあえずシビックに取り付けて作動まで漕ぎ着けましたが、MTでの作動という事で面白い点はLKASが車速検知してすぐに作動するためペダルとシフト操作だけでしばらく走れるのは、不思議な感覚です🙂
    車種の都合全車速対応と渋滞追従までは難しいですが、30km/hからACCセットし、そこから加減速と同時にシフトが必要な分、運転手は変速係になるのでオートマのコンピュータの気持ちになれます笑

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/04/27 08:46:44

    sunnypilotのホンダfingerprintを公式と比べてみましたが、sunnyのmasterがまだ微妙に古い形式でした。シビックのデータに違いがあるか比べてみようと思ったのですが、sunnypilotが最新に追従するまで待ちですね。

    sunnyに登録されてる車が公式よりも多いことは間違いなさそうで、typeRと同型か近い型式を誰かが以前に情報提供したのでしょう。

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/27 09:45:57

    車両のサービスマニュアルを確認すると同じ年式シビックで共通で、LKASカメラはセダンはnidec ハッチバックとタイプRがボッシュAで、中身のソフトウェア品番を見る限りはタイプR用の機種コードになっていたのまでは確認出来ました

    0

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/27 09:47:52

    ハッチバックと同じプログラムで動く事は間違いないですが、タイプRだけソフトウェア品番が専用になっているのは、ステアリング関係の仕様が一部違うからと考えますが、真相はわかりません…

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/27 09:54:39

    一見仕様は同じでも部品のECUが流してる数値(fingerprintと言ってるようです)が微妙に違って、例えばわたしの車だと日本のソーラーパネル搭載車はアメリカのユーザーが登録したプリウスprimeのECUの形式では認識しなかったんです。

    ボッシュの車種に登録されてる数値が公式ではLTさんの車にマッチさせるのに足りない(例えばパワステECUの違いなど)のかも知れません。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/27 10:14:50

    BOSCHだということはわかったので、そこだけ公式とサニーで差を見てみました。

    # modded EPS bosch civic
    b'39990-TBA,C020\x00\x00',
    b'39990-TBA,C120\x00\x00',
    b'39990-TEA,T820\x00\x00',
    b'39990-TEZ,T020\x00\x00',
    b'39990-TGG,J510\x00\x00',
    b'39990-TGL,E130\x00\x00',
    b'39990-TGN,E120\x00\x00',

    これだけパワステの種類がサニーに多く登録されてますね。LTさんのはこれのいずれかと予想。あとはご自分のcomma conect(無料登録でOK)から車両が吐き出してるFingerprintと見比べて、特定したら公式へプルリクエストかけてください。これ以降に必要なスキルは自動車ではなくてIT関連になります。検索すれば全部出てきますので。成功すればマイカーが晴れて公式対応です。

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/27 13:21:22

    EPSは
    39990-TGH-J530\x00\x00
    なので全てに当てはまらないですが、制御はできています。
    この中で言うとTGG(ハッチバックの機種コード)が近いと思われます。
    ITスキルは低いですが、何とか頑張ってみます!

    0

  • 2024/04/27 13:33:37

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/04/27 13:34:04

    トヨタもそうなんですが、商品の品番とfingerprintの値は微妙に違うということもあります。

    39990-TGH-J530\x00\x00
    この値はopenpilotのログから取りましたか?

    以前お伝えしたfingerprint抽出のページを読んで実際に確認してください。openpilotが吐き出してる値を確認しないとどうにもなりませんから。

    ログ通りの値なら近い値をマッチさせてるのかも知れません🤔

    1

  • LT(LiberalTourer) 2024/04/27 13:57:50

    もちろんこのソフトウェア品番はopenpilotの手順にあるログから取りました。
    もう少し調べてみます

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/04/27 14:02:11

    おお!それを公式に登録するだけですが、今のhonda/fingerprint.pyがどうなってるのか読んでみるのも良いかも知れません🤩

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/04/29 06:30:37

    North Dakotaモデル、プルリク来てます

    1

  • 2024/05/02 12:15:43

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/05/02 12:16:38

    貼った写真を追加しました。

    貼りすぎたかな。初心者マークみたいに周りの車から見やすい位置とか、何かしら決まりがあるのかも。

    ま、大きさも適当だしね。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/05/03 19:06:19

    中華NVMeケースでc3の外付けストレージがイかれた件を検証します。

    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/car/3027817/7778892/note.aspx

    0

  • 2024/05/03 22:19:13

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/05/03 22:19:53

    ストレージの構成は戻りました。
    /data/mediaフォルダが229GBとなっています。

    この後またファイル操作エラーが起き始めないか様子見します。

    NVMeがおかしくなってビルド中の別ドライブでエラーが出るのもよくわからんのですが〜🤪

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/05/18 12:15:22

    commaが人員増強中

    https://comma.ai/jobs.html

    Today, our fleet is the second largest after Tesla, and it's growing every month as more of the 10+ million compatible cars on the road come online. We will win by continuing to ship a better product and better driving to our users. No hype, just shipping constant incremental progress until your comma reliably drives you to Taco Bell.

    現在、私たちの車両はテスラに次ぐ規模を誇り、1000万台以上の対応車がオンライン化されるにつれて、その規模は毎月拡大しています。 私たちは、より良い製品とより良いドライビングをユーザーに提供し続けることで勝利する。 誇大広告は一切なく、コンマがタコベルまで確実に運転してくれるようになるまで、絶え間なく前進を続けています。


    タコベルを諦めてないそうです🚀

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/05/28 09:58:11

    アレサトによると、

    https://github.com/commaai/openpilot/discussions/30805

    これFPv3が完成して、ユーザーがfingerprintをどうにかする必要は無くなる模様。

    commaがサポート表明した車は完全一致かファジーFPを使って自動的に認識されるそうです。内部の動作はユーザーが気にしなくても良くなるのでこれは素晴らしいですね。

    流石は公式の仕事です。天晴れ‼️

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/05/28 10:19:30

    ODB2ポートからfingerprintを取らなくても良くなるため、commaパワーなしでの運用も可能になります。そうしていいのかは分かりませんが(大丈夫と言ってた公式の発言はあったようですが見つからないです)、少なくともホーム画面での操作は出来なくなります。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/05/28 11:03:22

    https://discord.com/channels/469524606043160576/524611978208215070/1210579456872153118

    関連発言です。

    周辺発言でonroad中にアプデとかもするようになるらしく、車OFFで長時間ビルドしたいとかじゃなければODB2接続は要らなくなりそうですね。

    全部の車メーカーでそうなのかは分かりませんが、リリースノートにall carsと書いてます。

    今すでに使えてるユーザーよりも新規ユーザー取り込みのためのcommaにとっての重要な機能なのでしょう。

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/06/01 09:25:25

    公式リリース日6/11になりました。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/06/02 07:32:49

    discordの日本語チャンネルが無くなりました。誰も書き込まないから不要と思われたのかも🙏

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/02 16:10:58

    復活しました。なんかいじってる最中?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/05 08:27:31

    two big projects shipping soon to make openpilot development easier

    https://discord.com/channels/469524606043160576/524594418628558878/1247307571769901162

    オープンパイロット開発を容易にする2つの大きなプロジェクトが間もなく出荷される

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/06/05 20:08:41

    discord界隈で話題のブランチ、

    secretgoodopenpilot

    モデル制御が20Hzから5Hzになってるらしいです。理由はyassineがチャンネルtopic-custom-modelsでなんか言ってます。

    車体レーダーの学習云々とかよく分かりませんが、突っ込みますので要注意。

    特に試すメリットはなさそうですが、興味ある人は公式からチェックアウトしてみてはいかがでしょうか🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/06/14 21:08:16

    flowpilotをやるにはこういうハードが必要です。

    comma本体が要らないので、MrOneストアからなら合わせて4〜5万円で調達できそう。

    自分の場合だとブラックpandaを持ってませんね(c3がpanda内蔵してるらしいので)

    c2互換機派の人はもう作らないらしいので、c3に行かないならflowpilot試すのも良いかもですね。

    https://youtu.be/-Tp33WSujrc?si=jmpzJbZlNr7q9G66
    普通に動いでます。




    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/14 21:09:54

    あ、Androidスマホがあればという話ですね。

    0

  • 2024/06/14 22:51:34

    Mr.oneのc2交換機もう無くなったんですね

    知り合いにどこで買うのか聞かれたけど、
    本家C3Xか、Mr.oneのC3、flowpilot
    三択ですか?ね
    セパレートタイプ出て来ないかな、
    夏暑く成ってきたから今年乗り越えられるか心配

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/15 10:11:46

    flowpilotは適合Androidスマホを普段使い以外に持ってなければ、その端末調達が必要ですね。安くなったc3Xを買った方が手間的にも確実な気がします。まだ熱で死んだこともありません(気絶はありますが)

    0

  • 2024/06/15 19:24:30

    c3X考え中です。
    Mr.oneのc2クローン2時間程のドライブで電源切れます。
    でも20分くらいの休憩で復活します。

    c3xに考え中ですが
    本体だけ買っても今のc2クローンと入れ替えだけでは動かないのかな?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/15 20:40:03

    最低必要なのは、本体、リレーボックス、typeC(ここまで確か本体付属)

    c2クローンのトヨタハーネス部分はそのまま使えるかも。

    とりあえず本体だけ買って、足りなければ追加でmr.oneから調達すればいいです。

    0

  • toro_555 2024/06/19 08:01:11

    ○ comma ai創辦人George Hotz閃電來台,結尾超暖告白「台灣這一點超越美國」
    https://www.youtube.com/watch?v=pYxn3UHfkwo

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/06/20 12:20:16

    今度は地図が無くなりました。

    Adeeb

    Navigation-on-openpilot was temporarily removed in 0.9.7, and the maintenance cost of the rest of the stack doesn't make sense until we're ready to do navigate-on-openpilot again.

    Needs something to replace the home screen widget.


    一時的に削除らしいですが、地図に色々付けてた私としては残念。

    これは本気でNavigation-on-openpilotに取り組むということでいいんですよね😂

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/06/28 18:56:38

    commaパワーなしでの運用OKの件ですが、oremaxisさんの comma3+redpanda?構成だとダメらしいです。

    c3xの内蔵CAN-FDで使ってる人、ここにはいないですよね。commaパワー取っ払って使えるのかしら?🤔

    0

  • ぐー123 2024/06/28 20:45:16

    c3x使ってます。
    購入当初わからず、commaパワーなしで運用してて、アップデート以外で困ってなかったので、普通に使えると思います。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/06/28 20:51:47

    ぐー123さん
    カローラツーリングはCAN-FDが使われてますか?

    0

  • ぐー123 2024/06/29 18:13:58

    ごめんなさい、CAN-FDが使われてるかはわからないです

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/07/03 12:33:32

    https://discord.com/channels/469524606043160576/524572601826410498/1257887409740185691

    https://www.youtube.com/live/dfIZGEXvXis?si=ETyUMk5lhLS-_L30

    ML sim driving stream tomorrow at 11:15am pacific. this is the future of openpilot, and it's starting to work!

    明日11:15AM(太平洋時間)にMLシミュレーションのドライビングストリームがあります。これはオープンパイロットの未来で、動き始めています!

    0

  • カチュプリ 2024/07/05 01:46:06

    c3クローンでレーダーエラーが出るようになってしまったので調べるうちにフォークを再インストールすると治るらしいとあったので、イチロウパイロットを再インストールしました。
    Wi-Fiに繋ぎリンクを入力してダウンロード完了するまでは良かったのですがその後コンマ3本体の1ギガ程のアップデートをしますとメッセージが出て進むと必ずアップデートエラーが出てリブートしか選択出来なくまります。またリブートするとまたアップデートの画面で進むとエラーと言う無限ループに入りました。
    誰か同じ症状になった方はいらっしゃいますか?

    また解決方法は分かりますでしょうか?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/05 06:17:43

    ちょっとわかりません。AGNOSアップデートに失敗してる気もしますが、c3互換機だとcommaではサポート受けられませんよね。ミスターワンに最近の動作実績のあるソフトウェアを聞いてみてください。
    結果は興味あるので、共有お願いします🙇

    0

  • カチュプリ 2024/07/05 07:58:10

    0

  • カチュプリ 2024/07/05 07:58:46

    0

  • カチュプリ 2024/07/05 08:01:57

    買った当初はこのアップデートも出来てました。
    現在はInstallを押すと失敗しますね。
    イチロウさんのおっしゃる通りAgnosアップデートで失敗しているようです。

    2

  • カチュプリ 2024/07/07 02:42:48

    https://flash.comma.ai/

    C3クローンに上記のリンクの手順通り再フラッシュしたらagnosアップデート出来ました。
    こんなに再フラッシュ簡単に出来るんですね。
    謎の余ってるタイプCを初めて使いました。

    DiscordでMr.oneにどうしたら良いか聞きましたが返信が無かったので、ダメ元で試しましたが治って良かったです。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/07/07 02:58:48

    直ってよかったですが、謎が二つ残りました。
    なぜ通常のアップデート処理が失敗したのか🥶
    そもそものレーダーエラーがなぜ出るようになったのか🤔
    何かの拍子にファイルどこか壊れましたかね。調べようがないですけど。ともあれ直ってよかったです🙌

    0

  • カチュプリ 2024/07/07 03:48:49

    レーダーエラーが出たのは降りる前にサンシェードをしようとしたら本体に当たってマウンターから手前に抜けて落としてしまったんです。
    ケーブルは繋がったままだったんですぐ取り付けたんですが、そこからaccに入らなくなり、再起動したらレーダーエラーが出るようになりました。

    アップデートの失敗については良く分かりませんがその時に何かしらの影響があったかもです。

    今日車に取り付けて確認します。
    レーダーエラーが治ってるといいなー🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/07 10:01:14

    物理的な要因が切っ掛けでエラーが出るようになったのなら、リセットする前にハードが原因か切り分けた方が良かったですね。

    ケーブルが引っ張られてcommaの反対側のリレーボックスに繋がってる端子かどこかが抜けかかったか、衝撃で接触不良が出かのかしら。

    0

  • カチュプリ 2024/07/09 12:13:20

    その後、車に接続して確認しましたがレーダーエラーは起こらなくなりましたが、今度はドライバーカメラの故障のメッセージが出て、開けてみたらカメラ側のリボンケーブルのストッパーが破損してリボンケーブルが外れていました。

    1

  • カチュプリ 2024/07/09 12:13:44

    0

  • カチュプリ 2024/07/09 12:26:32

    その後Mr.oneと連絡が付きました。ドライバーカメラがショップに無いので掲載してもらいさっき買いました。
    サニーパイロットはドライバーカメラ無しでも動作するようです。
    レーダーエラーはソフトウェアのエラーと言っていました。

    0

  • カチュプリ 2024/07/09 12:33:25

    あとコンマ2は普通に使えてるんでリレー側の接続は大丈夫だと思います。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/09 12:50:06

    落としたら壊れましたか。これは気をつけないと😓
    お疲れ様でした

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/27 07:33:36

    Macにインストール。最近アデブがやってたやつ。
    成功したっぽいです。
    どう使うのかは不明。シミュレータ???🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/07/27 15:23:17

    ビルドできない。苦戦中。openpilotの中身は実機のものと同じでした。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/28 13:54:33

    キャッチコピーが変わりました。現状は車ですが将来的にロボット制御するのか???

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/28 15:53:42

    openpilot is an operating system for robotics.
    Currently, it upgrades the driver assistance system in 275+ supported cars.

    openpilotはロボティクス向けのオペレーティングシステムです。現在、275以上の対応車種において運転支援システムをアップグレードしています。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/07/28 15:57:31

    ネイティブのニュアンスがよく分からない・・・。つい最近body用のサブモジュールが削除されましたが、あれ車か?というものです。何がしたいんだろう🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/08/05 07:26:03

    The upper-right of the wide, road camera (ecam) is mostly for stop signs, so not super useful.

    右上のワイド(ecam)は、ほとんどが一時停止の標識用なので、あまり役に立たない。
    ーーーーーーーーー

    要するに望遠カメラで走行判断してて、ワイドと分業してるってことですね。

    ワイドで脇を広く見て右左折に使ってるとかは妄想でした🙁Erichが言ってるんだから確定です。

    1

  • oremaxis 2024/08/08 09:50:03

    激安ハーネス売ってる人が端末今年の10月に出すみたいですね。

    現在プレオーダー中


    Springer A1
    899,00 $ – 958,00 $
    https://springerelectronics.com/shop/springer-a1/

    CANFDも対応してる!

    Springer A1 Specs:

    Snapdragon 845 chip
    8GB RAM
    64GB Memory,
    LTE, WIFI, precision GPS
    CAN and CAN FD compatible
    6” OLED display
    Case made in SLS 3D print technology
    Day and night driver monitoring

    What comes inside of the box without harness:
    -Springer A1
    -Two batman mounts
    -Alcohol Pads

    https://discord.gg/kUvFv6R7qh

    すごい3Dプリンタの積層跡がありますね。
    しかたないけど。

    昔のC2互換機はCOMMAに意地悪されて純正Openpilotが入らなかったけど
    はいってもブートで止まる ハードウェアチェックで止まります。

    C3互換機なら純正Opnepilotも入るんですかね。

    所有したことないのでわからない。


    2

  • プログラマンイチロウ 2024/08/15 11:02:47

    テスラが公式から削除されました。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/08/15 11:03:11

    UIからGPS状態の表示削除

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/08/15 11:09:29

    いよいよマップの維持も難しくなってきたな🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/08/15 11:10:53

    navigation on openpilotを目指すとか言ってたけど、真逆でcommaからGPS取っちゃう展開もあり?

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/08/23 07:35:59

    We're making good progress understanding these models and their failure modes by writing more principled tests and metrics. CD and SGO are at the bleeding edge of e2e driving models, so bear with us as we write more of those tests and iterate! 🚀

    クレヤボヤントドライバーモデル(CD)とシークレットグッドオープンパイロット(SGO)というのが研究中のe2eモデルのようです。公式にそれぞれ作業ブランチがあります。

    クレヤボヤント・・・?透視とか予知能力🙄??運転状況を予測するのか🤩

    https://discord.com/channels/469524606043160576/616456819027607567/1276224411468304586

    2

  • oremaxis 2024/08/24 14:50:17

    COMMAのデモカーはレクサスに。。。

    中古でも高くて手が出ません!

    Setting up our new demo car
    https://www.youtube.com/watch?v=HDQ5lyTOG28


    でもカープレイの画面狭い!
    古め車種だからか。。。


    古め車種だと
    そういうところは我慢の必要があるんですね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/08/25 10:18:29

    https://www.raylib.com

    ライブラリにこれが追加されました。先日アドベかエリッチが、UIのライブラリにQtとrayを比べる投稿をしてたので、大改変があるかもですね。

    UIがQtじゃなくなったらイチロウパイロットも半分は作り直し🥶

    0

  • toro_555 2024/09/01 17:55:41

    新手の互換機でしょうか?
    https://www.youtube.com/watch?v=ClVpaurmaBg
    Springer Electronics
    https://www.youtube.com/@Springershop/featured

    0

  • 2024/09/01 23:41:20

    <この発言は削除されました>

  • カチュプリ 2024/09/03 20:23:52

    今日もコンマ3クローンでレーダーエラーが出て本体側のタイプCを抜き差ししても治らなかったので、リレー側をいじったらすぐ治ったからやっぱり、こっちの接触不良だったみたい。
    コンマ2では出なかったから、コンマ3特有なのかな。

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/09/09 14:11:42

    openpilotの処理でAEBサポート?

    https://discord.com/channels/469524606043160576/1282121586002104402

    危ない時急ブレーキかけてくれるならOPでは新しい動作です。

    https://faq.sompo-japan.jp/navi/faq_detail.html?id=11112514

    しかし試したくない・・・

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/09/24 07:10:22

    Tomb Raider Model

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/e8bea2c78ffa92685ece511e9b554122aaf1a79d

    新走行モデルきました🙄

    1

  • oremaxis 2024/09/26 21:35:47

    SmartDSUも対応しなくなるしTSSPの人は
    このコネクタつくらないとだめなのかもしれないですね。
    でもこれ入れるとTSS2扱いになるようですね。
    ハンドリングはそこまでなるとは思えないですが
    ステアリングモーター変えてる人は!

    https://github.com/cydia2020/toyota-dsu-reroute-harness
    SMARTDSUのコネクタ再利用できますね。

    切断したりいろいろ勇気がいりますけど。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/09/29 16:47:20

    ↑ミスターワンにお願いしたい🙏
    ハードウェア配布の目処が立ったらイチロウパイロットも対応したいですね。あーワンさんsmartDSUも売ってるのか笑

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/10/02 10:17:46

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/3b6f7c9a6c602c0ceb4907eb9ca4e96c9ba41352

    secretgoodopenpilotが出荷されました。走行モデルは今後こちらに切り替わります🤔

    1

  • oremaxis 2024/10/04 21:25:57

    FrogAi/FrogPilot - GitHub

    https://github.com/FrogAi/FrogPilot



    独自進化してるけどトヨタ用の謎チューンを最近追加したみたいですね。


    https://discord.com/channels/1137853399715549214/1137905508217540699

    謎のカスタムテーマもついている模様

    カスタムテーマ:

    🐸 カエルのテーマ(ボーナス🐐効果音付き)

    ロシア / ヨシフ・スターリンのテーマ

    🔌 テスラテーマ

    休日のテーマ!マイナーな休日は1日、メジャーな休日(イースター、ハロウィン、感謝祭、クリスマス)は1週間続きます

    オープンパイロットで運転中に特定のアクションによってトリガーされるランダムイベント

    📢 テーマを追加したいですか? FrogPilot Discord の「機能リクエスト」チャンネルでリクエストしてください。

    面白そうなので
    時間があったら入れてみます。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/10/06 18:29:46

    https://discord.com/channels/469524606043160576/1289407903454859346

    いよいよUIがQtから変わるようだ。

    面倒臭いよう🙀

    1

  • toro_555 2024/10/23 20:17:16

    Erich 動画掲載してる。

    〇Cross Glide Mag Mount
    https://www.youtube.com/watch?v=2_ASkzi_FM4

    0

  • oremaxis 2024/10/29 08:30:14

    ガスゲートとは

    ガス ゲートは、チル モードに導入される最初の学習された縦方向の動作であり、次のリリースで出荷される予定です。

    これがトリガーされると、パスが灰色に消えます。この先頭が車線変更した後も加速するのではなく、ユーザーが赤信号でブレーキを踏むまで車は快適に惰性走行します。

    https://x.com/comma_ai/status/1850990802891071874

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 14:26:32

    commaの望遠カメラ画像の下半分が更新不良の現象発生。
    ハード故障かソフト不具合かたまたまか。何度か再起動したら直りましたが、現象がしばらく継続したのが気持ち悪い。
    壊れかけてるのかもね・・・

    1

  • toro_555 2024/11/11 18:01:49

    プログラマンイチロウさん、画像を下さい。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 19:00:13

    写真撮ろうとしたら症状引っ込んでしまって、様子見してます。

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 19:03:45

    2回再起動しても症状継続してたのに、じゃあ写真撮るかとカメラを構えたら直りました🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 20:33:38

    connectに上がってました。カメラの前でハタキをプルプル降ったらこんな感じで上下に境目が。上半分は正常で下半分が不良動作。

    0

  • 2024/11/11 20:35:40

    <この発言は削除されました>

  • 2024/11/11 20:40:57

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 20:46:05

    これは走行中。対向車のトラックの下半分が過去のフレームになってます。ワイドカメラや室内カメラは正常なのでソフトウェアのViewの問題でもなさそうです。望遠カメラだけ故障した?
    謎です🤔

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/11/11 20:47:46

    こんなおかしな状態でもちゃんと走行しているので驚きです。

    あと確かなのはconnectに上がっていると言うことはビデオファイルにはこの状態が記録されていたと言うことです。

    推測ですがやはり望遠カメラが一時的におかしくなっていた可能性が高そうな気がしてます。

    こんな症状もあったと言うことで参考程度に。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/11/13 08:53:28

    今3Xはケーブルなしで1150ドルで買えるんだね。必要ならケーブルは99ドルになってる。
    海外送料は30ドル。1180ドルは大体今の為替だと18万円。
    自分が買った時より円高でも安くなってる。

    2

  • プログラマンイチロウ 2024/11/13 10:59:10

    https://github.com/commaai/openpilot/issues/33998

    ネルソンが横切れの問題報告してる。ソフトバグなのか?
    それなら助かったよ笑

    0

  • 2024/11/13 10:59:11

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2024/11/14 15:26:48

    原因になってそうな変更がリバートされました。
    カスタムフォークでいろいろいじってると俺が悪いのか公式が悪いのかはたまた故障か区別しにくい。
    特にこんなハード故障を疑わなきゃいけない環境だと公式コードであっても原因を探りにくいし🥶
    ネルソンみたいに自信を持ってソフトバグだと言い切れるのはすごいと思う。

    0

  • tn@ 2024/11/16 20:01:13

    もうすぐ openpilot 0.10.系 がでるようですね。
    情報収集先のここはお祝いモードです。

    下の絵(笑)・・・イチロウさん頑張れ ☺️

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/16 20:05:04

    discordから

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/16 20:10:01

    1.0 is:
    * e2e long + lat (no experimental)
    * 1000 hours MTBF (aka mega reliability)
    * a bunch of polish

    メジャーバージョンはこの辺が出揃うまでは上がらないようです。1.0になるにはexperimentalモードが無くならないとダメってことですね。

    他にナビゲーションの復活、UIのライブラリ変更とか、もーめんどくっさいっす🥶

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/11/17 00:46:45

    999ドルでセール中。c2勢の皆さんどうする!?🤣

    1

  • ぶいmax 2024/11/17 13:08:33

    mr-oneが泣きそうな金額ですね(笑

    $200の差で容量も32GBから128GBになり
    本家openpilotもインストールできるとなれば
    こっちを選びますよねぇ…

    1

  • ぶいmax 2024/11/17 13:12:49

    おまけで帽子貰えるし(笑

    1

  • 2024/11/17 13:12:57

    <この発言は削除されました>

  • けんだー 2024/11/17 13:18:06

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/11/26 21:05:25

    カウンドダウン始まった🤣
    あと6日

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/12/12 07:17:47

    commaフルリモートチャット中。アディーブ若いな。
    もちろん全然聞き取れません🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/12/15 18:57:24

    マグネットマウント

    https://shop.tlbb.ca/products/magmount-set?variant=44690385469621

    ちょっと薄くなった?

    2

  • tn@ 2024/12/15 19:29:49

    Mrワンはもう作らない宣言してたのでこれは良さそうですね。

    1

  • プログラマンイチロウ 2024/12/18 08:05:31

    PANDAのUSB識別子が管理団体の公式にでもなったのかな。

    https://discord.com/channels/469524606043160576/524594418628558878/1318329031179108404

    OSの配布パッケージとか使えるようだが当方にはあんま関係ないね

    0

  • プログラマンイチロウ 2024/12/30 12:30:35

    アメリカもホリデータイムですかね。githubの更新もほとんどないです。🐍良いお年を🎍

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/01/10 07:39:00

    https://youtu.be/GLGuA2qF3Kk?si=2sBeldouSp5H4C9m

    CESで忙しいようです。

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/11 14:47:12

    今度は設定とかのUIをpythonで置き換えようとし始めた🥶

    0

  • レミネコ 2025/01/12 00:58:48

    新年早々、c3が壊れてしまった。

    運転中に突然何かが弾けたような異音がして、ビープ音と共にコンマ画面になって電源が落ちた。

    Reflash AGNOSしても解決しなかったので、

    サポートに連絡したら、c3の部品が在庫切れのため修理サービスが提供できないから、
    代替案として、c3を下取りでc3xを800ドルするよ!とのこと

    今は、サブ機のMr-one C3 liteを使用しているけど、
    どうしたものか。。。

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/01/12 07:05:16

    c3は保証期間内ですか?

    0

  • レミネコ 2025/01/12 12:50:30

    2022年3月に購入した物なので、保証期間は切れていると思う

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/12 14:31:17

    と言うことは私も壊れたらC3Xを800ドルで!?
    🤣

    0

  • ぶいmax 2025/01/12 15:29:04

    Mr−oneの修理サービスはSOLDOUTになってるけと、やっぱり無理ですかねぇ?

    0

  • レミネコ 2025/01/12 20:08:38

    >プログラマンイチロウ さん
    壊れたらそうなるかと思います。

    >ぶいmax さん
    一度、Mr−oneに確認してみようと思います。

    1

  • レミネコ 2025/01/12 20:28:54

    Mr−oneのC3修理サービスは、もうやっていないみたいです。

    公式の500ドル定額修理オプションが利用できれば良かったのですが...

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/01/13 11:11:32

    2/27が0.9.8リリース日だそうです

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/01/16 09:36:50

    リリース日変更
    0.9.8-1/30
    0.9.9-3/30
    トヨタ車的にはほとんど何も変わらない気がします。

    1

  • oremaxis 2025/01/16 11:37:06

    TSKのページにはってありましたが
    Comma Three devkit高すぎですね。

    EONからのユーザーですがそれでも高い。。。

    ミスターワンのEON互換機ぐらいの価格が本当はいいですね。
    気軽に買える。

    でも限界が見えてきて進化があまりしなくなってるのがねえ。
    海外のテスラのFSDぐらいになってくれればいいのにねえ。

    まあでもあれはオプション価格70万円近いからねえ。
    あと日本は更新対象外。。。日本で70万払った人いるんですよね。。。 テストはしてるっぽいですけどね。
    川崎で。。。テストドライバー募集されていた。










    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/16 11:48:37

    テスラのテストドライバーになりてえ🤣

    1

  • oremaxis 2025/01/16 11:53:25

    過去の募集にありますね。

    https://tenshoku.mynavi.jp/jobinfo-340052-3-2-1/

    1

  • oremaxis 2025/01/16 12:46:14

    今も募集やってるけど テスラとは限らないね。

    キャノンのテストコースも川崎にありますね。

    https://xn--pckua2a7gp15o89zb.com/jb/l657458c21b23298e1f0c12cd22813292

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/01/16 16:10:54

    正社員イヤですし給料もうちょい良くないと🤥

    0

  • ぶいmax 2025/01/19 09:14:12

    C3Xの保証期間外の修理とかC3⇒C3Xへのアップグレードがいつの間にか増えてる

    C3の修理はしないのか…

    C3Xが$999だとアメリカまでの送料とか考えると
    C3からC3Xへのアップグレードはないなぁ…

    壊れたら修理するしかないんだけど
    $500は高いなぁ…

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/01/19 09:27:15

    え? 800じゃなくて750で下取りしてくれるの???🙌

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/19 10:13:46

    アメリカまでEMSで33ドルくらい。
    普通に買って999ドルに輸入送料と税金、手元にcomma3が残るのと比べると・・・🤔

    0

  • ぶいmax 2025/01/19 18:01:02

    C3Xはたぶんもうすぐ型落ちになるから、C4?が出てからの方がいいのでは?

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/01/24 09:02:26

    agnos11.6〜😥

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/24 09:02:30

    https://github.com/commaai/openpilot/pull/34444
    拙作ですが日本語未対応の部分を追加調整して入れました。

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/01/30 10:26:36

    FIREHOSEモード!

    コードにある説明の文面からみると、どうやら自分の運転データをcommaの学習データとして自分から積極的?に提出する機能のようです。

    ver0.1🤥

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/79e52ea83db0f4122b93ccb7b1ec0cf07c62e3bd

    https://github.com/commaai/openpilot/pull/34496

    先日浅めの右折ですが成功しているので、もうちょっと進化の余地があるのか期待してみてもいい気がしています😏






    0

  • プログラマンイチロウ 2025/01/30 10:38:01

    ひとまず取り込んでみただけ🤥

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/02/10 05:36:42

    https://new-connect.connect-d5y.pages.dev/login
    commaコネクト、新しいのを開発中らしいです。

    1

  • ぐー123 2025/02/11 13:46:39

    C3Xが、急に破裂音がしたあと煙が出てきて、壊れてしまった…
    保証期間を微妙にすぎてて、悲しい…

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/02/11 14:26:31

    😭

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/02/16 19:42:20

    https://github.com/commaai/website.git
    ウェブサイトがオープンソース化されたそうです。

    0

  • oremaxis 2025/03/16 21:39:55

    OPTK 194でつながるようになりました。
    接続方法とか環境変えてないのでソフトのせいですね。
    COMMA3Xでも使えています。
    https://github.com/spektor56/OpenpilotToolkit


    1

  • プログラマンイチロウ 2025/03/20 13:00:31

    3/20openpilot0.9.8リリース。
    0.9.9が4月末だそうです。

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/03/21 06:53:26

    openpilotユーザーはこの辺にいるそうです

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/04/02 11:34:19

    Hello openpilotユーザーの皆さんへ

    私たちは、皆さんがopenpilotを愛用していることを知っています。なぜなら、私たちのフリートの走行距離の半分がopenpilotを使用したものだからです。今年、私たちはこれまでで最も大きな運転性能の向上をお届けしたいと考えています。そのために、25人のチームを数名増員する予定です。

    私たちの目標は、「超人的な運転エージェント」を構築することです。つまり、あなた自身よりも優れた運転をするエージェントを作るということです。今年中に、openpilotのすべての運転挙動を皆さんのデータから学習する完全なエンドツーエンドのポリシーをリリースできる明確な道筋があります。それがopenpilot 1.0であり、超人的な運転エージェントの開発に向けたcommaの歴史の中で最大のマイルストーンとなるでしょう。



    現在、以下の職種で採用を行っています。
    • ソフトウェアエンジニア
    • 制御の開発
    • 学習基盤の高速化
    • 新しい車両への対応
    • システム/インフラの構築
    • モバイルアプリの開発
    • ハードウェアエンジニア
    • comma 3Xやtinyboxの設計
    • PCB設計、機械設計、RF(無線技術)、製造設計のスキルを持つ方を求めています
    • オフィスのデスクから20歩で工場に行ける環境です
    • オペレーション
    • 会社のインフラ構築(人事、サプライチェーン、物流など)
    • デザイナー
    • プロダクト、ユーザーインターフェース、オフィス、グッズまでcommaのデザイン全般を担当

    各職種に対して、openpilotの開発における実際の課題をテーマにした問題を用意しました。
    この問題をクリアし、チームとの数回の電話面談を経て、すべてがうまくいけばオファーをお出しします。

    詳細はcomma.ai/jobsをご覧ください。

    適任者をご存知ですか? 紹介ボーナス も用意しています。



    その他のお知らせ

    CESでの発表のとおり、comma 3Xの価格は 999ドル に値下げされました。
    これは、さらなる内製化とサプライチェーンの改善によるものです。
    数週間前には 10000台目のcomma 3Xを販売 しました。

    また、openpilot 0.9.8 をリリースし、「Chill mode」でExperimental modeの初期バージョンを導入しました。
    詳しくはブログをご覧ください。

    2025年はcomma 3Xを持つのに最高の年になるでしょう。
    最新情報はX(旧Twitter)でチェックしてください。

    ~Adeeb Shihadeh, Chief Product Officer

    P.S. 上記の職種すべてにおいて インターンも募集中 です。

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/04/02 11:36:15

    Adeeb

    今年、私たちはこれまでで最も大きな運転性能の向上をお届けしたいと考えています。

    ふーん🤔

    2

  • tn@ 2025/04/19 20:30:30

    知らなかったのですが、
    HONDA n-boxがサポートされつつあるようですね!

    https://github.com/commaai/opendbc/pull/1079

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/05/01 06:05:06

    ネットワークチェック禁止フラグ。たまにdiscordで話題になるので転載します。sshでcommaに接続して、

    echo -en "1" > /data/params/d/DisableUpdates

    ブランチ選択とかも見えなくなった気がします(かなり昔の話。今はやってないので分かりません)。

    1

  • oremaxis 2025/05/08 11:27:30

    https://www.reddit.com/r/Comma_ai/comments/1kfte6l/750_trade_in_any_comma_in_any_condition_for_a_3x/

    750ドル、*どんな*コンマでも*どんな*状態でも3Xと交換
    オープンパイロット体験
    古いデバイスが壊れてしまったという投稿もあったかと思います。私たちは新興の家電メーカーであり、創業当初の苦戦を支えてくださった皆様に心から感謝しています。

    https://comma.ai/shop/comma-3x-trade-in

    元の購入者であれば、弊社から購入した古いデバイス (EON、カンマ 2、またはカンマ 3) をどのような状態でも送っていただければ、3X を 750 ドルで入手できます。

    これは、現代のiPhoneと同等の信頼性を備えた初めてのコンマであり、これを祝福したいと思います。また、ついに大量生産できる生産体制が整い、サプライチェーンも管理できるようになりました。ここまで来るのに10年近くかかりましたが、今では本格的なコンシューマーエレクトロニクス工場が完成しました。工場見学はこちらをご覧ください:https://www.youtube.com/watch? v=PFjssb7r_uU

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/05/08 11:45:45

    何と!c2でも下取りOK!?😂

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/05/08 11:46:44

    信号のフリッカー完全に解消するカメラ搭載したら前向きに考えるが🤔

    1

  • ぶいmax 2025/05/09 07:43:12

    EONとC2が1台づつあるなぁ…

    さすがにC3Xあと2台は買えん(笑

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/05/09 07:46:22

    それで500ドルにならないかErichに交渉してみるとか🤣

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/05/21 16:10:06

    なんだか私もc3壊れた組に入ったかも😥

    カメラが写ってから数秒したらブラックアウトして落ちます。

    c2とc3下取りでマジで500ドルにならんかな🤥

    2

  • tn@ 2025/05/21 22:50:55

    c3も壊れるようですね。
    私のc2クローンも今日電源が入らなくなりました。
    車載の予備c2クローンは動作するので車体パンダが原因ではないと切り分けできました。

    c3でも予備機必須ですね!

    2

  • tn@ 2025/05/25 18:23:01

    ラズパイで動くと私でも量産できるかな?

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/06/01 10:40:58

    c2の古いモデルは結構すごいかも。いやベースのスマホのカメラがすごいのか?

    昼間でも青信号発進するんだよね🚥🚙=3

    2

  • プログラマンイチロウ 2025/06/20 08:04:51

    さっきリリース告知きました

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/06/20 16:09:29

    ヘイコンマブランチ発見

    なんだかマイク制御から音声拾ってhey comma音声制御しようとしてるみたい🤣

    音声認識モデルhey_cowwa_v17_big.onnx

    ヘイコンマ、発進!

    とかできるのだろうか笑

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/06/20 16:13:21

    今なら通信量を気にしなければ波形データ?をChatGPTに送って解析可能なワードを取得利用できそうだけど、あくまでデバイス内で認識モデル走らせようとするのは流石👍

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/06/20 16:32:17

    カスタムフォークオリジナルワード認識できれば、かなり便利なんだがな🤔

    1

  • oremaxis 2025/06/23 09:33:33

    openpilot 0.9.9からモデル3対応になってた。

    テスラサポート
    すべてのTesla Model 3 2019-25とModel Y 2020-24がlukasloetkolbenのおかげでサポートされるようになりました(opendbc#1263)!!

    https://x.com/comma_ai/status/1925697628899082436?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1925697628899082436%7Ctwgr%5E198c40e1381ab936dfb0e296ea036de3da8138f8%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fblog.comma.ai%2F099release%2F


    テスラは、車の横方向と縦方向のAPIに高い基準を課しているため、制御は非常に正確です。openpilotはこれらの同じアクチュエータとインターフェースするため、ドライビングモデルでは必要なアクションを実行する際に比類のない制御が与えられますが、これらのAPIは他の車ではわずかに洗練されていません。

    openpilotでは、純正の自動緊急ブレーキとレーンキープアシストの両方を維持します(opendbc#2190)。あなたの車が実際にスマート召喚に対応している場合、それも機能します(opendbc#1801)。

    このポートでは、横方向の角度制御の安全性を再設計して、すべての速度で一貫した最大横方向の加速度とジャークをサポートしました(opendbc#2115)。これは、すべての速度で有能でスムーズなステアリングを意味します。トヨタ RAV4 2023+、フォード車、日産車など、他の角度制御車もまもなくこの新しい角度制限安全スキームに移行します。

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/06/28 17:40:57

    Lexus UX日本仕様対応、公式openpilotに反映しました。

    3

  • oremaxis 2025/06/30 09:00:06

    というわけで LEXUS UX250hに乗り換えました。 
    COMMA対応してない車でしたが、車を選択するカスタムフォーク
    FREGPILOTとかではいきなり動きました。
    FP特定して書き換えルート作成してプルリクエストを プログラマンイチロウさんに代行してもらいました。 おかげ様でCOMMITされて次回のOpenpilotから対応車種になります。TSKの問題はとても根深くてむずかしいですね。
    対応していると思われる車買ったほうがいいです。

    予防安全技術「Lexus Safety System +」でBSMとかRSAとかにも対応している車です。 TSS2相当?


    2

  • 2025/06/30 09:30:37

    <この発言は削除されました>

  • プログラマンイチロウ 2025/06/30 09:31:04

    UX250hの制御はカローラTSS2と同じらしいですが、車重やホイールベースなんかも一緒なんですかね?🤔

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/06/30 09:44:50

    # LSS2 Lexus UX Hybrid is same as a TSS2 Corolla Hybrid
    TOYOTA_COROLLA_TSS2 = ToyotaTSS2PlatformConfig(
    [
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla 2020-22", video="https://www.youtube.com/watch?v=_66pXk0CBYA"),
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla Cross (Non-US only) 2020-23", min_enable_speed=7.5),
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla Hatchback 2019-22", video="https://www.youtube.com/watch?v=_66pXk0CBYA"),
    # Hybrid platforms
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla Hybrid 2020-22"),
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla Hybrid (South America only) 2020-23", min_enable_speed=7.5),
    ToyotaCarDocs("Toyota Corolla Cross Hybrid (Non-US only) 2020-22", min_enable_speed=7.5),
    ToyotaCarDocs("Lexus UX Hybrid 2019-24"),
    ],
    CarSpecs(mass=3060. * CV.LB_TO_KG, wheelbase=2.67, steerRatio=13.9, tireStiffnessFactor=0.444),
    )

    こんな感じで、車種ごとに重量とホイールベースその他いくつかの
    パラメータが数値で定義されてます。流石に重量が全く一緒というのはないと思うんですけど多少違うだけなら平気なシステムなんでしょうね🤩

    1

  • oremaxis 2025/07/08 09:56:24


    アディーブシハデの何でも聞いてください:openpilot 0.9.9をリリースしました!

    質問コーナーですね。

    https://www.reddit.com/r/Comma_ai/comments/1lfmcew/comment/mypgniw/


    eGPUアダプターというものを考えているようないないような。



    実験モードがフルトルクのハンドル制御するとか言ってるけど
    本当なのですかね




    1

  • プログラマンイチロウ 2025/07/08 13:20:59

    バージョン改め、

    0.10.0リリース
    2025/7/7

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/07/16 04:41:47

    ここにも貼っとこ。
    https://minkara.carview.co.jp/userid/3311526/blog/48540219/

    スライドマウントです。

    前後にスライドさせる以外にdiscord見ると横から入れるのもあるみたいですね。

    cloudjのマウント、日本でも買いやすい形で再販してくれないかな。

    https://youtu.be/q7b9c6KlGJo?si=Q0I-KZae9LFiFwGA

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/07/18 08:06:10

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/e9d78958c1b77c301448adbd9c4e17596f46a85b

    ついにQt撤収作業が始まった😱

    UIでQtのC++改造しまくってるカスタムフォーク大変だぞこれ。どーすんべぇ🥶

    0

  • プログラマンイチロウ 2025/08/02 23:28:40

    これは〜

    https://kommu.ai

    マレーシアのc2?

    1RM=35円だと、
    3800×35=133000円って高ーなおい🤥

    https://github.com/kommuai/bukapilot

    このカスタムフォークで動く。c2相当で快適にメンテされてるのかな。

    プリウスはサポートに入ってない。カローラがあるので、TSS2以上に割り切ってるのかも。

    クローンして確認するのも面倒だけど、4ヶ月前の更新が最後か。

    0

  • oremaxis 2025/08/26 18:27:48

    Model S/3/X/Y (HW4) - Harness
    Regular price€119,00 EUR

    ハーネスは公式だと AとかBに
    HWによって違うみたいですね。 これは互換ハーネスのHW4対応品

    https://xnor.shop/products/model-3-y-hw4-harness

    海外だとFSDついてるのに必要とかなので
    いまいちなんですかね? FSD体験は日本ではまだできないのでわかりませんが。



    0

  • プログラマンイチロウ 2025/08/26 19:18:32

    ちょっと安い! c2勢の方いかが?

    2

  • tn@ 2025/08/27 19:21:40

    既出ならすいません、
    Mr.Oneのページがいつの間にか情報が増えていて結構勉強になりました。

    https://mr-one.cn/

    C3 インストールチュートリアル - テキスト + ビデオ スティッキー
    C3 ソフトウェア アップグレード チュートリアル
    C3 OpenPilot のアンインストール/切り替え/インストールチュートリアル (mr.one 制作)
    C3のファクトリーリセットチュートリアル
    C2 ではなく C3 を使用するのはなぜですか?
    CANフィルタレーダーインターセプターの導入
    SDSU(スマートDSU)の機能
    Openpilot のコードを修正して、どのフォークでも c3 lite で実行できるようにする方法
    元の車にはL2が搭載されています。C3またはC3 Liteをインストールすると何ができますか?

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/08/29 06:14:20

    あー、c3サポート終了かも。ドキュメントやコードからカメラや外部ストレージ関連の記述が消されて行ってます。

    https://github.com/commaai/openpilot/commit/3e2549f2b8675ce482200e06855857122f3583e3

    1

  • プログラマンイチロウ 2025/08/29 07:10:37

    いまc3Xを安くしてるのは、c3切り捨てで乗り換えろということでしょうね。もうc3では試せないから分からないけど、最新の開発ブランチは動かなくなってる予感。

    1

  • NickWilde 2025/08/31 21:02:32

    古いハードの下位互換でパフォーマンス維持出来なくなるより、新しいハード出してくれたほうが嬉しい気がします。
    でもハードが20万円超えてくると乗り換えなくても、、、って感じです笑

    1

  • NickWilde 2025/09/01 23:08:42

    Firehose modelってのがプルリクエストに現れました
    9月リリースの0.10.1のモデルとして採用されるんですかねぇ
    https://github.com/commaai/openpilot/pull/36087

    2

全部  1- 31- 61- 91- 121- 151- 181- 211- 241- 271- 301- 331- 361- 391- 421- 451-  最新15

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最近見た車

最近見たクルマはありません。

ニュース