- 車・自動車SNSみんカラ
- グループ
- SF愛護協会 ~限りあるSFを大切に~ (sf)
- トーク
- 質問させて下さい!!
グループ
SF愛護協会 ~限りあるSFを大切に~
-
質問させて下さい!!
-
-
-
-
たっかぁ@北海道さん、はじめまして。
はっきり言って、情報が少なくて、よくわからないのですが、参考程度に書いてみました。
ブログの内容を見てもわからない事。
・パッドは新品なんですか?
・メーカーと品名は?
・鳴き止め用のグリスは使用しましたか?
・音の大きさは?
ブログの内容を見てわかった事。
・鳴き止めのシムシートが1枚足りない
・上記のシートを再使用
とりあえず、シムが無いみたいですから、正規の2枚にしてみてはどうでしょうか?
それと、鳴き止め用のグリスを使用してないなら、使用してみてください。
>①ブレーキング時に音が出る、というよりは、ブレーキペダルから足を離してから音が出始める。
>②乗りはじめから10キロ程度の走行距離では音は発生していないみたい。
自分のリアは、同じような感じで、たまに音がする時があります。
フロントと違い、リアはサーキットスペックのパッドを使用してます。
だけど、音は小さいですけどね。(笑)
一度、鳴り出すと、その日は鳴きっぱなしです。
一人の時は、ガツンと踏んであげると、消えますね。
他に人が乗ってる時は、ガツンと踏めないので、放置です。(笑)
参考にしてみてください。 -
-
-
-
タツ@若獅子です。
SFで2種類あるのは単純にデュアルエアバッグかシングルエアバッグの違いだと思います。
ワタシも交換してますが、適合表を見ると確か2種類だったのですが、デュアルorシングルの違いでしかないのでデュアルエアバッグ装着車用を選択しました。
SFでは、アプライドモデルにより、標準装備ではなく、助手席エアバッグはメーカーオプションになっているので、今、乗っているフォレスターに助手席エアバッグが装着されているかいないかが判断基準になるかと思います。
A型であれば、助手席エアバッグはオプションですからご確認のほど、お願いいたします。
因みに何でデュアルとシングルの2種類があるかというとシングルの場合は問題無いのですが、デュアルの場合、運転席のエアバッグを無くし、助手席はそのまま活かすということになるからです。
もし、シングル用をデュアルのクルマに装着した場合は警告灯が点灯するのと誤作動を起こす可能性があるので気をつけて下さい。
また蛇足ですが、デュアル装着で任意保険にエアバッグ特約をつけている場合、運転席側を交換して、エアバッグ無しにしても助手席側が活きていれば、特約はそのままで大丈夫な場合もあります。
保険会社により違いがありますが、割引率の変動もある場合もあるので気になりましたら、保険会社に問い合わせすることをオススメします。 -
-
タツ@若獅子です。
ルビウスさん>
>⇒助手席にはエアバックついていません
>運転席のみ着いています
運転席のみなら「シングルエアバッグ用」とか「シングルエアバッグ対応」という物で大丈夫だと思います。
例えば、↓の652番がそれになります。
http://www.archill-kyoto.net/indexboss/top_left-subaru1.htm
よく量販店で見かけるのはココの製品だと思います。
私もココの114番を使ってます(デュアルなので)。
交換はご自身で行われますか?
ご自身で行う場合は、やってしまう人もいますが、エアバッグが誤作動する可能性があっても自己責任で行うことが前提になります。もし、品番等で心配である場合は、量販店や専門店での交換をオススメします。
因みに私は面倒なので頼んでしまいました(爆) -
ルビウスさんこんばんは。
私が以前ルビウスさんと同じシングルエアバッグのSF5Aに乗ってた時は、
Daikeiのボスを使っていましたので、参考になればと思いお知らせします。
このメーカーだとS-159と言う品番になります。
http://www.daikei-s.co.jp/gazou110.htm
念の為、上記URLにてコネクターの形状を確認してからボスを購入された方が良いでしょう。
ちなみに、交換後に警告灯が点灯するトラブルは一度も有りませんでしたよ。
-
ルビウスさんはじめまして。
自分もSF5AのシングルエアバックでダイケイのS-159を
使用しています。(http://minkara.carview.co.jp/userid/217333/car/107397/465882/parts.aspx)
交換後に警告等が点灯するトラブルは一度も起きてません。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
タツ@若獅子です。
後期型のマルチリフレクターですね。
このマルチリフレクターでHID化すると光が散ってしまい
なかなか光軸が定まらないということがあるようです。
私もベロフの5500kを入れていますが、Loでは特に気になりません。
でも、多くの場合がそうであるようにHiにした場合、若干バラつきが
あります。
まあ、これもフォグ併用だと気になるレベルで無いのですが・・・
また、左前方が明るくなるのは、光軸調整では、どうにもならないと
いうことを聞いたことがあります。
何故か言いますと日本国内では左側通行であることが理由となります。
まず、歩道が左側にあるということ。
歩行者や自転車等の通行者を識別しやすくするためです。
そして、対向車の眩惑を誘発させないために左寄りになっていると
いうことです。
これは光軸ではなく、リフレクターやレンズカットでそうなるようになって
いるので、光軸調整では限界があるということらしいのです。
それを裏付けるかのように右側通行地域の仕様のヘッドライトは国内
では使用が制限または不可となってたりします。
ですから、左右で均等になるのは無理があるのである程度のところで
我慢をせざるを得ないのかな?と思います。 -
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
460
-
442
-
428
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
三菱 アウトランダー 禁煙車 パノラマサンルーフ 純正9型ナビ(愛知県)
459.9万円(税込)
-
DSオートモビル DS3クロスバックE-TENSE (東京都)
221.0万円(税込)
-
日産 デイズ Bカメラ 衝突被害軽減B 届出済未使用車(岐阜県)
138.9万円(税込)
-
トヨタ ヴォクシー 登録済未使用車 純正ナビ付き10.5型ディス(兵庫県)
436.8万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
-
2025/08/20
はじまして。
自分で出来ることは自分でやる。クルマへの愛着も増しますね。
原因はいろいろと考えられますが、私の場合、激安パッドを使ったら、材質が悪いらしく鳴きまくりだった、っていう経験があります。他にもキャリパーのピストンの戻りが悪かったり、小さい石がパッドとローターの間に挟まってたりと、あげだしたらキリがないです。もう1度組み付けをチェックしてみたらどうでしょうか?
ワタシはスバル車に乗るようになってからブレーキ鳴きは気にしないことにしました。
0人