スバル レガシィツーリングワゴン

ユーザー評価: 4.27

スバル

レガシィツーリングワゴン

レガシィツーリングワゴンの車買取相場を調べる

根強い人気のBP5最終型 - レガシィツーリングワゴン

マイカー

根強い人気のBP5最終型

おすすめ度: 5

満足している点
BP5というクルマは、どんな場所、どんな状況でも走破できる安心感と、居住性・積載性の良さと、走る楽しさを兼ね備えた、かけがえのない1台だと思います。

私は前期(初期型)→後期(最終型)への乗り換えなので、どうしてもその違いに目が向いてしまいます。
後期ATで一番褒めたいポイントはシフトダウン時のオートブリッピングですね。
前期ATでもヒール&トゥ的な操作で多少早めることは出来たのですが、アクセルを煽るタイミングがシフトダウンと同時ではなくやや遅れてでないと出来ないので、ある意味MTでヒール&トゥをするより難しいですし、瞬時にシフトダウン出来ません。
逆に前期ATにオートブリッピング機能をつけられるなら前期の方が好きかも。
不満な点
熟成された感はあるのですが、前期に比べると乗り味がおとなしくなった印象です。
良く言えばマイルド、悪く言えば鈍。
まあ、より万人向けになったのでしょうね。

あと、機能ダウンはやめてほしいですかね。
例えば、前期ATのステアリングシフトは右手でも左手でもアップ・ダウンの両方が出来ますが、後期ATのパドルは右がアップ、左がダウンになってしまっている。
パドルレバーを上下分割して、上側のレバーがアップ、下側のレバーがダウンとか、引いてアップ、押してダウンとかにすれば左右どちらでもアップ・ダウン可能なものに出来たのに惜しい。

SIドライブもあんまり好きではないです。
前期ATではシフトレバーの操作だけで同様のことが出来ていたのに、いちいちボタンを押したり回したりしなきゃならなくなった。

この手の見た目を優先して機能が落ちる、みたいなことは往年のSUBARU車らしくないです。
総評
「満足している点」で挙げた通りです。
どんな場所、どんな状況でも走破できる安心感と、居住性・積載性の良さと、走る楽しさを兼ね備えた、かけがえのない1台だと思います。
デザイン
5
歴代のレガシィの中で最も美しいデザインだと思っています。
顔がちょっと物足りない感はあるのですが、そこは逆にカスタマイズでオーナーそれぞれの個性が出せるポイントでもあるので。
走行性能
4
ATでも260馬力とそこそこパワーはあるのですが、ノーマルはかなりかったるいです。
電スロのレスポンスが良くない。
スロットルコントローラーを付けるだけでもけっこう改善出来ます。
プラスでブーストコントローラーでブーストの立ち上がりを上手に補正してやれば、MAXパワーを上げなくてもかなり改善出来ます。
これでようやくこの車が持っている本来のパワー感が感じられると思います。

長いボディの割にはホイールベースが短めで回頭性は良いです。
リアのスタビライザーを強化してやるとさらに頭の入りが良くなります。

私は最高速にはあんまり興味がないので、レスポンスのいいハイフロータービンを入れてトルクを60kgfくらい出せたらパワーはちょい上げ(350~400ps)くらいでもめちゃめちゃ楽しい気がします。
基本ボンビーチューンなのでたぶん出来ませんが笑

乗り心地
4
たぶん普通の方にとっては少し固めな印象だと思いますが、純正のビルシュタインの出来はいいと思います。しなやかで腰くだけしない。
私は乗り心地が悪くてももっと俊敏に動く方が好きなので、車高調を入れてある程度は固めてしまいますが。
積載性
5
カーゴルームは奥行きがあるので長尺ものも積めます。
88鍵のキーボードも後部座席にギリギリ横置き出来ます。後部座席を倒せば縦置きもOK。
燃費
3
自己満足度だと指標にならないような。。。
私は常にマニュアルモードでぶん回す人なので、リッター5km走ってくれればよく、この個体は6km台なのでとても満足です。★5つ。
でも、一般の方にとってはどうかなーという気がするので★3つ。
価格
5
人・物を積載できて、内外装の質感もそこそこ良くて、かつ走りも楽しみたい!という方にはめっちゃコスパの高い車だと思います。
しかもエンジンも頑丈だし。
故障経験
この個体は得体の知れない過去を持つ個体なのでそれに起因するトラブルは置いとくとして、一度エアフロが壊れて路上でエンジンがかからなくなってしまい、立ち往生したことがあります。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

PVランキング

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)