ホンダ S660

ユーザー評価: 4.64

ホンダ

S660

S660の車買取相場を調べる

狭い、遅い、低い。。。だが、それがいい! - S660

マイカー

狭い、遅い、低い。。。だが、それがいい!

ホンダ S660

おすすめ度: 4

満足している点
コーナリング!←即答
このクルマに乗るときはバイクと同じくクネクネ道のあるルートを選ぶようになった(笑)
ドライブフィールのインパクトが強くて忘れがちだけれど、オープンにしたときの気持ち良さも格別。
あとは燃費を含めた維持費と取り回しの容易さ。
なにせ軽自動車なので
不満な点
強いて言えば、積極的に登坂車線を利用したくなるエンジンパワー。
なにせ軽自動車なので
(とはいえシフトダウンをサボらなければ必要十分なパワーは出ます)←私はサボりぎみ
逆にこの程度のパワーでも純然たるスポーツカーであることを思い知らされる。そんな乗り味。
あとは幌の脱着。S2000の電動ソフトトップ(約6秒)やNDロードスターのソフトトップ(乗車しながら片手も可)が羨ましい
総評
庶民でも手の届くミッドシップスポーツカー。
軽自動車規格でミッドシップを堪能できる、しかもオープン。
私のS660 を見て軽オープンに興味を持たれた方にはコペンをオススメしています(笑)電動ハードトップと積載の実用性では敵わず、後悔してほしくないので。

(下書きができないので、随時思い付いたら追記していきます。)
デザイン
4
とにかくサイズ感が素晴らしい。
ミッドシップのスーパーカーは色々あるけれど、このコンパクトさは稀有。
天面のみ脱着できるタルガトップは、十分な解放感がありながら周囲(特に後続車)からの視線が気にならないのでいつもオープンにしています。
コンパクトであるがゆえ、体格のいい人が乗ると鳥山明のマンガみたいなバランスになります。私はナンバー認識駐車場で精算時に「あなたの車はこちらですか?」と写真が出た時に絶句してしまいました。。。
走行性能
4
幌の脱着で走行フィーリングが激変するところは、車好きのみならず面白い体験になるかと。(頭の上の重量物が与える影響を体感できる)
控えめなパワーと軽快なハンドリングは「足るを知る」という言葉がしっくりくる。豊富なアフターパーツを吟味して繊細にチューニング(調律)する楽しみも!自分はパフォーマンスダンパーを導入して、弱点と言われるスカットルシェイク対策をしています。
乗り心地
4
高速域ではオープン、クローズともに風切り音や騒音は盛大(^^;)
一方、山道の下りなどは静かに走ることもでき、オープンで小鳥のさえずりを聞きながらのドライブも可能!
積載性
2
純正ホイール(タイヤなし)4本は助手席に積めました。積載は同ジャンルのコペンと比較した場合に唯一完敗するところかと。
燃費
5
純ガソリンスポーツカーで最高峰の燃費性能ではないかと!しかもレギュラー(*´∀`)
2500rpmで最大トルクを発生する中低速重視のエンジンは街乗りも快適。高回転でパワー感がないのは64馬力に抑える為でしょうか。
現行Nシリーズはこのエンジン(S07A)をさらにロングストローク化したS07Bが搭載されているけれど、S6には存在しないのが悔やまれる。もしあればトルクフルなGTカーにもなると予想されるので。とはいえ、スポーツカーなのでS07Aの方がキャラには合っているのだろうけれど。
価格
3
新車価格は安いとは言い難いものの、購入後の維持費やリセールを考えると頑張る価値アリかと。
モデューロXは憧れですが、タイプR(FD2)が新車で280万円台だったことを考えると手が出ず(-ε- )現行車だとスイスポのコスパが良すぎるので、200万円前半なら最大のライバルかと。

レビュー一覧へ

レビューを投稿する

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ

最新オフ会情報

ニュース

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)