g-fun g-funに関する情報まとめ

  • SUS Corporation G-FUN

    パーツレビュー

    SUS Corporation G-FUN

    相変わらずマイペースな投稿。あーして、こーして、右往左往してたどり着いた荷室の形。。。迷走に迷走を重ね、個人的に使いやすいレイアウトだと思います。なるべく穴を開けない固定方法や、あと数センチあれば収 ...

  • SUS株式会社 G-Fun

    パーツレビュー

    SUS株式会社 G-Fun

    アンプ台をG-FunのSシリーズ[19mm]で作成しました。アルミ板のサイズでアルミフレームの長さを計算し、G-Funオンラインストアでその長さのアルミフレームを注文しました。接続コネクターとキャッ ...

  • SUS G-Fun 上部サイドラック(自作)

    パーツレビュー

    SUS G-Fun 上部サイドラック(自作)

    収納の少なさを補う為に、左サイドボックス上部にG-Funで棚を作製。(画像に写る見映えの悪いLED照明は位置決めが定まっていない為仮固定)両サイドを結び上部を支えるNフレームを天井の曲面になるべく沿 ...

  • PYKESPEAK サイクルテント

    パーツレビュー

    PYKESPEAK サイクルテント

    シートカバーをずっと使ってきたのですが、乗り換えに併せてサイクルテントに変更しました。もっと大きいものが良かったのですが敷地の関係で1台用になってしまいました。なので狭めで出し入れはしずらいですが、 ...

  • SUS G-Fun

    パーツレビュー

    SUS G-Fun

    前車同様の自作棚です。前回は、イレクターで作ってたのですが、車の振動に耐えきれなかったのか、接続部のプラスチックがどんどん割れてきて、傾きはじめてました。そこで、今回はG-Funアルミフレームに変更 ...

  • SUS G-Fun

    パーツレビュー

    SUS G-Fun

    後部座席のアシストグリップを外して、G-Funのパーツに差し替えて、ロッドホルダーみたく取り付けました。2万円近いロッドホルダーに比べたら、5千円くらいで収まってるので、アリじゃないでしょうか。

  • G-Fun ラゲッジラック(半自作)

    パーツレビュー

    G-Fun ラゲッジラック(半自作)

    G-Funにアイデアをポンチ絵を送り、図面に起こしてもらい、いろいろ相談させてもらって作成しました。アルミ製フレーム(G-Fun)+ダイソーメッシュの組み合わせで作った荷室ラックです。

  • G-Fun リアゲートバー

    パーツレビュー

    G-Fun リアゲートバー

    リアガラス下側にアルミ製バーを取付アルミフレーム本体600mm両端も使えるようアイボルト仕様取付の様子は整備手帳にて

  • SUS G-Fun

    パーツレビュー

    SUS G-Fun

    G-Fun その2。サイドバーとインナールーフラックを。車体への取り付けはアシストグリップ跡に定番Carmate IF52 角穴アダプターSで。IF52に短く切ったフレームSHを留めて、マルチコネク ...

前へ12345678910次へ >

<< 前の10ページ次の10ページ >>

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ