bimmercode codingに関する情報まとめ

  • 【コーディング】Bimmercode

    整備手帳

    【コーディング】Bimmercode

    ①後退時の助手席ミラー下降角度変更(40度)②ドアロック長押しドアミラー格納時間変更(0.5秒)③アイドリングストップOFF状態のデフォルト化④エンジンかけたままドアロック時のホーンOFF

  • コーディング#2

    整備手帳

    コーディング#2

    前回コーディング項目にヘッドユニットが表示しなかったのでアダプターが悪いのか?と思いコレをポチッと。でもやっぱ表示されず。。。 色々調べて、ふとBimmerCodeのアプリ設定を見たらヘッドユニット ...

  • コーディングツールは便利だ

    整備手帳

    コーディングツールは便利だ

    BimmerCode for BMW and MINIBMWユーザーは是非導入したいアプリ¥7000と高いですができることはたくさんありますと言うか、これがないとディーラやプロショップで設定してもら ...

  • BimmerCode定番コーディング

    整備手帳

    BimmerCode定番コーディング

    先ず、何よりも大事なのは、『完璧な前段取り』をしておく事。有線だとソレなりだけれど、今回使用するBimmerCode推奨のBODACだと、通信がビビるほど遅く、手違いなんてしてたら日が暮れる勢い。ス ...

  • SMART BIMMER

    整備手帳

    SMART BIMMER

    デイライト点灯。照度は100%。 i driveにデイライトチェックボックス追加。 メーター内ロゴをBMWからM performanceに変更。 BIMMERCODEはWi-Fiタイプを購入しました ...

  • CarPlayアクティベーション

    整備手帳

    CarPlayアクティベーション

    MINIはLCi1からCarPlayが標準だと思ってましたが、購入時に営業マンから「この世代はオプションですよw」とヘラヘラ説明されました。まぁコーディングすればいいかと思ってましたが、やや難航しま ...

  • Apple CarPlay有効化

    整備手帳

    Apple CarPlay有効化

    純正ナビは搭載しているがCarPlay使えた方が何かと便利なので今回はCarPlay有効化にチャレンジ!WiFiアンテナとアクティベーションは別日に作業してます。 何はともあれiPhoneとはWiF ...

  • NBT EVO : ID5 to ID6

    整備手帳

    NBT EVO : ID5 to ID6

    コーディングというものを知り、納車後すぐにアダプタとBimmerCodeを購入。2018年式だがバージョンがY222921と比較的新め。 ID5をID6に変更できることを知り デイライトやアイドリン ...

  • コーディング備忘録

    整備手帳

    コーディング備忘録

    F10にも使用したUCSI-2100とBimmerCodeを使ってのコーディング記録です。エンジン作動中ドアロック時のホーンオート スタート ストップ機能オート スタート ストップ機能メモリチェック ...

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

注目タグ