#アルファード10系のハッシュタグ
#アルファード10系 の記事
-
ヘッドライトレンズ 研磨
ヘッドライトレンズの研磨を前回から2年くらい経ってるので久々にやろうと思います^ ^
2024年4月28日 [整備手帳] ヒロx1さん -
【整備】ラジエターコア交換4 204,282km
気持ちを取り直しラジエターコアを取り付けます。思い返せば色々ありましたぁ(;´Д`A12月2日 取り付け前に点検→NGhttps://minkara.carview.co.jp/userid/7385
2023年12月10日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
取り敢えず
はずそ(^^)インテーク外してラジエターグリル外してフードロック外してフードロックサポート外して下のはサービスホールから外したフードロックサポートホーンコネクタ外してラジエターアッパーサポート外してフ
2023年12月3日 [ブログ] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【整備】ラジエターコア交換3 204,282km
ラジエターコアアッパーサポートを固定したらファンシュラウドを固定します。四隅は5Nmです。次はラジエターサポートボルト4本とも7Nm
2023年12月1日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【整備】ラジエターコア交換2 204,282km
それではラジエターコアを固定しているアッパーサポートを外します。まずは黄色い矢印のブッシュを取り外します。引き上げるだけです。赤丸のボルトは全て12mm上の2カ所を外すとアッパーサポートが外せます。下
2023年11月29日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】オートテンショナー交換 204,282km
ウォーターポンプの時には12mmが必要でしたが、オートテンショナーの取外しにはその反対の14mmのギヤレンチが必要です。手持ちのラチェットで緩めることは可能でも、抜け切るまで手では回せませんでした。多
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】ウォータポンプ交換 204,282km
まず最初に工具の紹介です。ウォータポンプを交換するには、この2点は少なくとも必要です。一つはプーリーホルダーもう一つはギヤレンチです。2006(平成18)年式のASです。
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】サーモスタット交換 204,282km
本当はこの前にラジエターコアを外していますが、編集に時間がかかる(^^)のでこっちを先にアップします。なので手順的にはファンシュラウドを外してラジエターを外しています。2008(平成18)年式のASで
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(分解交換編2)204,282km
レクチファイアを分離したかったのは、これを使ってフレームを綺麗にしたかったからです。メタルクリーンα!金属汚れの決定版(^^)
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(分解交換編1)204,282km
それではオルタネーターを分解して行きましょう(^.^)2006(平成18)年式のASです。先ずはリヤのエンドカバーをバラします。10mmのナット3箇所で固定されています。何度も書きますが、少しでも舐め
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
【予防整備】オルタネータープチオーバーホール(取外し編)204,282km
本日からオータムメンテナンスウィークと称して、クーリング関係を予防整備をします。まぁ、秋にしては寒すぎますが(^。^)まずはオルタネーターのプチオーバーホールです。記念にバラしてみました(^^)200
2023年11月26日 [整備手帳] DIYは、下手の横好きレベルさん -
FFヒーター 燃料ポンプ 静音化
先日取り付けたFFヒーターの燃料ポンプの作動音がイマイチ静音化しきれなかったので、再度見直しました(⌒-⌒; )一番面倒で避けてましたが、この際塩ビ管加工して中に入れ込む事にしました。中は防振防音ウレ
2023年11月19日 [フォトアルバム] ヒロx1さん -
FFヒーター静音化
お馴染みの燃料ポンプ静音化の為本体を防振のウレタン材料で巻き、塩ビ管の中に入れました^ ^車外からは殆ど排気音しか聞こえないくらいになり、車外も近付かないと聞こえないレベルになりました。長い戦いが終わ
2023年11月11日 [ブログ] ヒロx1さん -
スピードセンサー交換
予防整備も兼ねて、10万Km超えるとイカれやすいらしいスピードセンサー変えときました。エンジルーム開けてスターターモーターの下あたりに一つとバッテリー下部の方に横からもう一本入ってて、部品は2本同じも
2023年11月8日 [整備手帳] ヒロx1さん -
Winful FFヒーター 2kw
ついにFFヒーターに手を出してしまいました(^^;;車中泊用の小型のファンヒーターもあるのですが、何しろガサ張るので色々調べた結果これを試すことにしました。5kwはオーバースペックの気がしたのと、少し
2023年10月28日 [パーツレビュー] ヒロx1さん -
不明 PC冷却ファン(バックドア換気扇用)
バックドアに換気扇をつけました。アマで買った安いコアドリルが穴開ける前にインパクトで回したらネジ山舐めて使い物にならなくなり、またホムセンでコアドリルは85mmがなかったので、仕方なく回転してコンパス
2023年10月28日 [パーツレビュー] ヒロx1さん -
Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C8
先日たまたま、メインバッテリーの電圧測ったらエンジン停止時、1.1Vとかなって慌ててバッテリー手配と交換しました^^; カー用品店で最近弱ってるとは言われたけどまさか既にバッテリーが死んでるとは(笑)
2023年9月25日 [パーツレビュー] ヒロx1さん -
AVANZARE リアバンパー
ケツが下ってカッコよくなりました👍
2023年9月20日 [パーツレビュー] 卑弥呼?さん -
ソーラーパネル 375W充電に変更
サブバッテリーの容量増設に伴い、今まで200Wを走行充電器、175Wをポータブル電源にそれぞれ分けて接続して使ってましたがMC4ケーブルのY字のコネクター付きを使って、合流させせっかくなので、375W
2023年9月17日 [ブログ] ヒロx1さん -
大容量サブバッテリー
容量増やしたはいいけど、満タン充電するのに4日かかりました(笑)走行充電があまり出来なかったので仕方ないですけど、満タンになったこの数字の破壊力はハンパないっす(笑)使いこなせるかな!???
2023年9月14日 [フォトアルバム] ヒロx1さん