#コクピット豊洲のハッシュタグ
#コクピット豊洲 の記事
-
“RAYS VOLK RACING TE37 ultra LARGE P.C.D.”と“ALENZA 001”を組み合わせて装着。ローダウンとスポーティなエアロも相まって、カッコよく仕上がりました!!
赤いボディカラーがとてもかっこいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ランドクルーザープラドのタイヤ・ホイール交換を中心にコクピット豊洲のレポートでご紹介
2025年7月9日 [ブログ] cockpitさん -
念願の鍛造ホイール“TE37”を装着!! ブロンズカラーの“RAYS VOLK RACING TE37 SAGA S-plus”に、“POTENZA S007A”を組み合わせて取り付けました!!
いつかはブロンズのTE37を履いてみたいなあと憧れている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スイフトスポーツ ZC33Sのタイヤ・ホイール交換をコクピット豊洲の
2025年6月29日 [ブログ] cockpitさん -
“TEIN FLEX Z & EDFC5”で精悍にローダウンして、タイヤ・ホイールを交換。ブラックボディにチタンダイヤカットリップの“ワークエモーションZR10”が存在感たっぷりです。
オーバフェンダーをボディ同色に塗装すると雰囲気がだいぶ変わると思った、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、WRX S4 VBHコクピット豊洲のレポートでご紹介しま
2025年6月22日 [ブログ] cockpitさん -
推奨車高よりちょっだけたかめのセッティングで、大人っぽい仕上がりになりました。“HKS ハイパーマックスS”を装着して、上質かつフラットな洗練された乗り味を楽しみます。
12本スポークのENKEI PF03が上品な感じでほどよいローダウンもよくお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ロードスターRFの車高調取り付けに
2024年11月15日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Zでローダウン後、慣らしが終わりアライメント調整にて入庫。タイヤの交換もそろそろだったので、これを機に“POTENZA Adrenalin RE004”を装着しました!!
スポーティなトレッドパタンがお似合いだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル レヴォーグのタイヤ交換についてコクピット豊洲のレポートでご紹介します。今
2024年11月13日 [ブログ] cockpitさん -
駐車場問題もあって車高を下げることに。乗り心地にも配慮してしっかり落とせるローダウンスプリング“RS-R Ti2000”を装着。見た目もグッと精悍さが増しました!!
クラウンスポーツとクラウンクロスオーバーは、下げると、ぜんぜん迫力が違うと思うこんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンスポーツの足回り作業について、コクピット
2024年11月12日 [ブログ] cockpitさん -
14万キロ走行してヘタりきった足回りをリフレッシュ。ショックアブソーバーを“TEIN EnduraPro”に交換し、マウントなどラバーパーツやスタビリンクも交換。乗り心地、操安性がよみがえりました!!
10万キロオーバーって最近はフツーになっていると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ アテンザの足回り作業について、コクピット豊洲のレポートでご紹介し
2024年10月31日 [ブログ] cockpitさん -
純正の足回りはビルシュタインのダンパーにSTIスプリングの組み合わせですが、走行10万キロに近づいたところで足回りをリフレッシュ。“TEIN FLEX Z”を装着し、快適にローダウンしました!!
愛車に長く乗るためにどう足回りをリフレッシュするか検討中の、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レヴォーグ VM4の足回りリフレッシュについてコクピット豊洲のレポ
2024年10月24日 [ブログ] cockpitさん -
10万キロを超えたら走行時のふらつきが気になり始めました。ショックアブソーバーをメインにラバー類など純正部品も交換して足回りをリフレッシュ。“TEIN EnduraPro”で快適な走りが復活しました!
背が高いクルマだと余計にふらつきが気になると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スバル XVの足回り作業をコクピット豊洲のレポートでご紹介します。ショックア
2024年10月23日 [ブログ] cockpitさん -
好みに応じてより細かくセッティングが可能な減衰力2way調整機構を採用したハイクオリティ車高調“KW V3”を装着。おとなしめのローダウンですが、走りの変化に期待大です!!
国産車のラインナップも充実してきているKWは気になる存在だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GRヤリスの車高調取り付けについて、コクピット豊洲のレポート
2024年10月16日 [ブログ] cockpitさん -
気持ちよく走れて、よりカッコよく。“シャキッとした乗り味”と“ちょこっとローダウン”の一挙両得を狙って、足回りを“KYB Lowfer Sports L-KIT”に交換しました!!
定番のおやつとして欠かせない大好きなお菓子が値上がりしていて10月を実感した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、スズキ ハスラーの足回り作業についてコクピット豊
2024年10月1日 [ブログ] cockpitさん -
走行距離は約8万キロ。リアショックのオイル漏れが見つかったので、これを機に足回りをリフレッシュすることに。“TEIN EnduraPro”と純正ラバーパーツ類などを用意してごっそり交換です。
乗り心地が気になるなら“TEIN EnduraPro”という選択肢はありだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、レクサスGSの足回り作業をコクピット豊洲のレ
2024年9月24日 [ブログ] cockpitさん -
ジェントルかつスマートなスタイルを際立たせてくれるローダウンスプリングを装着しました。“TANABE SUSTEC NF210”でほどよく車高を下げて、ぐっとスタイリッシュに!!
ショックアブソーバーにそんなこだわりがあったとはぜんぜん知らなかった、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、クラウンクロスオーバーの足回り作業についてコクピット豊洲
2024年8月26日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN FLEX Z
トヨタ ハリアーハイブリッドのカスタマイズです。TEIN FLEX Zを装着しました。全長調整式の車高調で好みにローダウンしながら、快適な乗り心地も保ちます。合わせて、EDFC アクティブPROを装着
2024年8月4日 [パーツレビュー] cockpitさん -
TEIN FLEX Z
トヨタ ハリアーハイブリッドのカスタマイズです。TEIN FLEX Zを装着しました。全長調整式の車高調で好みにローダウンしながら、快適な乗り心地も保ちます。合わせて、EDFC アクティブPROを装着
2024年8月3日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE ALENZA LX100
トヨタ ハリアーハイブリッドのカスタマイズです。WORK VS XVには、ALENZA LX100を組み合わせました。オンロードでの静粛性を重視したタイヤです。SUV専用設計で、ふらつき低減し、またラ
2024年7月20日 [パーツレビュー] cockpitさん -
WORK VS XV
トヨタ ハリアーハイブリッドのカスタマイズです。ホイールはWORK VS XVを選びました。メッシュとピアスボルトが特徴的なデザイン。3ピース構造で、なるべくツライチにしたいという要望に応えました。ク
2024年7月14日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA S007A
トヨタ GR86のカスタマイズです。WORK EMOTION ZR10 2Pには、POTENZA S007Aを組み合わせました。高剛性のハンドリングシートや、S007A専用のコンパウンドを採用したこと
2024年6月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
WORK WORK EMOTION ZR10 2P
トヨタ GR86のカスタマイズです。ホイールはWORK EMOTION ZR10 2Pを選びました。できるだけ太いホイールをご希望で、フロントは8.5J、リアは9Jを装着。車検なども問題ないサイズ選び
2024年6月25日 [パーツレビュー] cockpitさん -
BRIDGESTONE POTENZA S007A
ホンダ S2000のカスタマイズです。WORK Seeker CXには、POTENZA S007Aを組み合わせました。S007A専用のサイド補強やコンパウンドを採用したことで、ドライ&ウェット性能を大
2024年6月20日 [パーツレビュー] cockpitさん