#ジャダーのハッシュタグ
#ジャダー の記事
-
C400GT ジャダー対策 2回目!! クラッチアウター加工
C400GT ジャダー対策 2回目クラッチアウター(クラッチハウジング)加工発進時に“ジャダー”が発生するので対策(ほぼコピペ)4,681km →15,622km11,000km1年前に行っていました
2025年7月15日 [整備手帳] R1250GS ADV + R1200Sさん -
CVTセカンダリ圧センサー交換
高速走行時にトップの変速比に切り替わらず、時速80キロ以上の速度が出なくなることが何度かありました。症状が出ているときには低速域でジャダーと共にトランスミッション警告灯が点灯することも。急激なアクセル
2025年7月7日 [整備手帳] ノーカルさん -
DSG不具合 クラッチ交換
ボディデッドニングが完了して室内がとっても静かになったうちのクラブんですが・・・
2025年6月22日 [整備手帳] 聖次郎さん -
JB23の恐ろしい程のジャダー修理
走行26万キロオーバーの前期型のJB23ですが 空中分解するんじゃないかと思うほどのジャダーが出始めて修理をすることにしました 路面の凸凹の他下り坂でもかなりの頻度で出るようになってました 出始めると
2025年6月8日 [ブログ] シャアジムさん -
KSP engineering コンプライアンスピボットキャンセラー
KSPエンジニアリングのコンプライアンスピボットキャンセラーを装着してもらいました。ドンとブレーキを掛けた時に、タイヤと路面の状況を把握したい為、乗り心地重視で動くコンプライアンスピボットを固定して動
2025年5月29日 [パーツレビュー] competizioneさん -
メタルワークスナカミチ 片ウレタン片ピロー 調整式ラテラルロッド
劣化に伴い交換してみたら、まるで別な車になったような感覚です。シミーは出なくなり、ハンドリングもリニアになり、値段は若干お高いですが満足しています。見た目もキレイだししっかりした造りで良き。ピロー用に
2025年5月26日 [パーツレビュー] しゃーりさん -
シミー解消記録
去年の夏終わり頃から魔のハンドルブルブル車体ガタガタが出始めまして…雪道でなったら怖すぎると思って、冬前にまずジャダーストップキット(工藤自動車製)を取付。その時キングピンとベアリング、ハブベアリング
2025年5月26日 [整備手帳] しゃーりさん -
除電祭り後半
除電祭りの後半はDCTの除電です。これもショックアブソーバーと同様に以前から施工したかった部分です。サイズは合うのかな?少し不安ですが後日整備工場にてDCTフルード交換と同時に行う予定です。つける場所
2025年5月6日 [整備手帳] フィット_エアーさん -
JB23 ステアリングシミー発生→ステアリングギアボックス遊び調整で完治
2025/04/20走行距離:185,060kmついにJB23の持病と言われているステアリングシミー(ジャダー)が私の23でも発生するようになってしまいました。60〜70km/hで走行中に片側の車輪に
2025年4月21日 [整備手帳] CRR1987さん -
CVTオイル交換
ミッションオイルを交換します🫡エアウェイブはジャダーが持病としてありますが、それは、このHonda純正マルチマチックフルードウルトラ HMMFが世に出回っていない頃の話?!😎私のエアウェイブはこの
2025年4月12日 [整備手帳] エーヴさん -
キングピンベアリング交換
ジムニーさん、入手時から70kmくらいで少しシャダーが出てたんですが、普段そんなにスピード出す機会もなかったので放置してました。またホイール&タイヤ交換で落ち着いた様に思えてたんですが、高速乗ったら7
2025年4月1日 [整備手帳] veldemontさん -
キッカーショック作り直し (製作)
予定通り、マフラーのタイコと燃料タンクの間に納まるように作る。
2025年2月18日 [整備手帳] イトウ家の墓さん -
ディスクパッドの擦り合わせ検討
昨日の洗車でディスクプレートに鯖が発生しています。レコード盤の様な模様が出ています。原因はディスクパッドの段差です、異物混入などでジヤダーの発生原因になります。前回の擦り合わせからそろそろ5000キロ
2025年1月27日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
CVTのジヤダー発生でエンジンセット載せ替え
フロントガラス破損当時にcvtOIL交換の予定が遅れてしまいcvtのジヤダー発生となりました。18万キロの過走行車なので予定外のガラス破損であわやスクラップの場面でした♪やむなくエンジン付きのcvtを
2025年1月21日 [整備手帳] Iichigoriki07さん -
持病発病!
あらたっちから「40キロ〜ハンドルがブルブルで酷い!」職場に行くまでに4回はブルブルらしい💦定番のキングピン周りを点検し、アームのブッシュも確認、次にラテラルロッドを外したら、ゴムブッシュがヒビ割れ
2024年11月30日 [ブログ] あらたっちさん -
BOSCH Aerotwin (エアロツイン)
車を購入したお店(磨き屋さん)で、ワイパーにもコーティングしてもらいましたがビビリが。ガラスの撥水コーティングもしてあるので、ビビリ対策で評判の良いボッシュへ交換。ホントはゴムのみ日本製へ交換予定が、
2024年11月25日 [パーツレビュー] マルコシマンタさん -
クラッチ不調、その後・・・
先週の月曜日、ミニデイに参加した際、クラッチの不調により、発進時にガクガクするようになったマイミニくん。帰宅して以降、本日の午前中までカーポート下でお休みしてもらっていました。本日、ようやくワタクシが
2024年11月11日 [整備手帳] リックちんさん -
冷間時のジャダー対策
朝晩、めっきり秋らしくなりましたね。もう扇風機を使うと寒いくらいです。ミニもチョークレバーを引かないとエンジンをかけるのが難しくなりました。
2024年10月16日 [整備手帳] リックちんさん -
ブレーキジャダーその2
認定中古車として購入時からブレーキジャダーが出ていましたが、ボルボってこんなもんなのかなと思って乗っていました。しかし、4ヶ月たって7月の車検のタイミングでディーラーに伝えてみたところ前輪のブレーキキ
2024年10月16日 [整備手帳] シラオニさん -
MARUHADO トップマウントブッシュ
安い車のストラットアッパーって、こんなのでよいの?な作りで、購入後一番最初にマジかと思った。この隙間、いくらなんでもガタありすぎ。そんな不満を解消し、ガタがない普通の足回りに❗️いいです。
2024年9月23日 [パーツレビュー] マルコシマンタさん