#デサルフェーターのハッシュタグ
#デサルフェーター の記事
-
デサルフェーター取り付け
バッテリーを長寿化するデサルフェーターを取り付けます。これの効果をざっくり説明すると、微弱なパルス電流を流すことでバッテリーの劣化の原因となる硫酸鉛結晶を徐々に分解して電極からふるい落としてくれるとい
2024年6月7日 [整備手帳] Steven_Artさん -
経過観察しよう
5月のバッテリー状態です。デサルフェーターをつけてから2ヶ月かな?3ヶ月かな?まぁいいや。内部抵抗値が7mΩ台になりましたし、電圧やCCA値も安定しています。良いのではないでしょうか?
2024年6月1日 [ブログ] (°)#))<<さん -
デサルフェーター取付
デサルフェーターを買ってみた。鉛バッテリーのサルフェーションを除去する商品です。
2024年6月1日 [整備手帳] ともポンさん -
バッテリーデサルフェーター装着編
エンジンオンの時だけ機能するバッテリーデサルフェーターに改造(リレー足しただけですが笑)
2024年5月23日 [整備手帳] でんでん5さん -
デサルフェーター取り付け
ソーラーパネルを取り付け後、バッテリーのSOH、CCAが極端に悪化して来たので、デサルフェーターを試してみました。パルスを発生させ、バッテリーのサルフェーションを除去します。このアイテム自体が電力を消
2024年5月21日 [整備手帳] a24qtronicさん -
デサルフェーターゲット&改造
エブリィにデサルフェーターを取り付けた勢いでデリカにも!同じ機種じゃ面白くないのでamazonで違うタイプのやつを。日本製ということでした。2400円なり
2024年5月19日 [整備手帳] でんでん5さん -
バッテリー デサルフェーター装着
amazonでデサルフェーターを調達。口コミでバッテリーが上がったとの評価があったので、エンジンかかってないときはオフにすればいいんじゃね的発想で、リレーを介してバッテリーに接続
2024年5月13日 [整備手帳] でんでん5さん -
コスモパルサーCP-13取り付け
電装品が増えてきたため、お守りがわりに取り付けました。
2024年5月13日 [整備手帳] PIP0033さん -
経過観察しよう
バッテリーにデサルフェーターを取り付けて延命を計っている(°)#))8.51mΩ→8.10→8.10→7.90mΩここまでは写真は逆順です。ほんで、普通充電。乗る度パルス出てれば、普通充電でいいや。(
2024年5月9日 [ブログ] (°)#))<<さん -
Remix サンダーアップⅡ QIC-10
某中古部品チェーン店で安く売ってたので、一つ所望してしまいました。最初はホッ○イナズマの類か?と思いましたが、 バッテリーの電極にパルス性の衝撃を与えてバッテリーを活性化させるという、所謂『バッテリー
2024年5月6日 [パーツレビュー] Koji GSⅡさん -
ADPOW CCAテスター
先日、バッテリー延命装置、Crystal Pulsarを導入。さて、バッテリーの健康状態が、どれだけのものなのかは、テスターがないとわかりません。色々と、探して、誤差5%くらいの、お手頃品を買ってみま
2024年4月30日 [パーツレビュー] skyipuさん -
メディア・イメージ・オフィス デサルフェーター12v 日本製
ガソリン車の時はイグニッションコイルの性能に直結するので毎度コンデンサチューンしてましたが、ディーゼルにしたんで手付かずでした。ただ、アイスト切って有るのにバッテリーの寿命が短い&メンテフリーの大容量
2024年4月15日 [パーツレビュー] KiTZさん -
スーパーナット バイク用12Vバッテリー充電器 BC-GM12-V(12V用)
全自動タイプでコンパクトなバッテリー充電器です。スーパーナットの充電器は今までにかなりの販売実績があり、初心者にも扱い易いのでオススメ出来ると思います。サルフェーション対策にデサルフェーターを装着して
2024年4月14日 [パーツレビュー] moroderさん -
ノーブランド バッテリー デサルフェータ
接続と同時に得る点灯か弱いモスキート音が鳴るらしいが、おっさんには聞こえません。家人からクレーム来たらスイッチ付けようと思う。取付け後翌日の始動では、キュッキュッボーンが短くなった気がするが、まだプラ
2024年4月1日 [パーツレビュー] kiyooo@るーくさん -
デサルフェーター取り付け
バッテリーの延命・復活の効果があるデサルフェーターを取り付けました。
2024年3月24日 [整備手帳] omi6300さん -
マニア作 デサルフェーター(バッテリー延命用パルス発生器)
身の回りでローカルブームとなっている、バッテリーのサルフェーション除去を期待するパルス発生器(デサルフェーター)をメインバッテリーとサブバッテリーの両方へ取り付けました。色々ググってみると1MHz以上
2024年3月23日 [パーツレビュー] Gaaさんさん -
レポートしよう
さて、画像編集に手間取ってちょっと日にちが経ってしまいましたが、バッテリーテスターと、充電の話の続きです。内部抵抗値:8.53mΩ→8.46mΩ電圧:12.41V→13.29VCCA値:362.9→4
2024年3月21日 [ブログ] (°)#))<<さん -
バッテリーチェックしよう
ついに好奇心の方が、経済的合理性に勝って、バッテリーテスターを買ってしまった。2650円なり。デサルフェーター2850円と合わせるとバッテリーが買えてしまいます~。でもいいのだ~。
2024年3月6日 [整備手帳] (°)#))<<さん -
観察しよう
さて、デサルフェーターを取り付けて1週間が経ちました。電圧の測定です。12.32Vですね。他に測れるものが無いのでよく分からないですね。相変わらずキーンという蚊の鳴くような音がしています。バッテリーテ
2024年2月21日 [ブログ] (°)#))<<さん -
バッテリー延命装置その後
今年の9月でまる5年(車検2度目)になるバッテリーですがまだ元気なようです。前に確認した時よりCCA値がかなり回復してますし、今季の冬に何度か氷点下の早朝一発目の始動を経験しましたが特に違和感なく問題
2024年2月20日 [整備手帳] 琥珀たんさん