#バネレートのハッシュタグ
#バネレート の記事
-
TEIN レーシングスプリング
商品名たぶん違う。レーシングって名前がイイのでとりあえずこれで。交換前F→5キロR→3キロ交換後F→16キロR→10キロFRともにヘルパースプリング装着。※2wayのLSDとの組み合わせでドアンダー気
2025年8月4日 [パーツレビュー] takukuroさん -
KSP車高調キット サーキットバージョン取り付け
DeaDeeさん(関連情報URL参照)にて、KSP車高調キット サーキットバージョンを取り付けてもらいました。あと、後期アンダーのステーが付いてない事を教えていただき、取り付けてもらいました。この日は
2025年6月16日 [整備手帳] competizioneさん -
バネレート変えて試運転(F,Rとも14kg/mmから、F:12kg/mm,R:10kg/mmへ)
バネレート変えたので、試運転(F,Rとも14kg/mmから、F:12kg/mm,R:10kg/mmへ)です。街中での跳ねも許容範囲となり、良い感じになりました。ただ、パワーかけるとRが少し。。。でも、
2025年6月9日 [整備手帳] competizioneさん -
バネレート変更
今まで、TEINのRAの標準バネレートであったF10/R12で突き上げや跳ねがあり、F8/R10にしてましたが、サーキットでどうにも踏ん張ってくれないため、F10/R12に戻す作業を遊びに行った「De
2025年6月7日 [整備手帳] competizioneさん -
KSPエンジニアリング KSP車高調キット サーキットバージョン
ストリートバージョンにするのかサーキットバージョンにするのか、散々悩んだ挙句に、サーキットバージョンを選択しました。愛知県のDeaDeeさんにて取り付けてもらいました。ラッキーな事にDeaDeeさんに
2025年5月31日 [パーツレビュー] competizioneさん -
TEIN TYPE RA
バネレートは標準の状態でF10/R12でしたが、跳ねと突き上げが激しかった為、リコール時(RAはリコールがありました)にバネレートをF8/R10に変更し、仕様変更してもらいました。
2025年5月28日 [パーツレビュー] competizioneさん -
車高調のバネを換える!失敗しない為の選び方
同じ車高を維持したままレートを変更するとき、またはレートを変えずに車高を変える時、どうすれば良いか?何を計算すればよいか?を教えます。答えを言ってしまうと、1Gでの長さを基準に考えれば良いということに
2025年5月18日 [ブログ] Tetsu_9さん -
Z32 ≫ 車高調 仕様変更&セッティング + アライメント調整
車体から取り外し
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
アレの硬さ…(ΦωΦ)
貴方のは『硬い』ですか?それとも『フニャフニャ』ですか?…(ΦωΦ)ワタスのはあまりにも硬過ぎて振動がスゴイんDEATH!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル上下似揺さぶられた挙句時々ガツ
2025年5月6日 [ブログ] しろくまRSさん -
課題克服のヒント
足回りをイジり始めてから,どうも袋小路に迷い込んだようでタイムが伸びなくなりました.タイヤを替えたり,ブレーキパッドを替えたり,LSDをイジったり,色々試してみてはいるものの,どうも思った通りのタイム
2025年4月28日 [ブログ] OX3832さん -
ワンオフ バネ
純正エアショックがお亡くなりになり、ショックとバネを新調しました!バネは、ワンオフでバネレートアップして下がらないようにしました!なお、バネレートにはかなり拘りましたので乗り心地はバッチリです。
2025年3月8日 [パーツレビュー] kunjyuni JDM_CENTURYさん -
固有振動数を考えることは必要か (バネレート選定)
固有振動数とかいうのを、バネレート(やストローク)よりも重視して、やたら小難しい計算をする人っていますよね。レートじゃなくて周波数が大事だ! みたいな。でも、足の専門家に言わせると、それは余り考えなく
2025年2月21日 [ブログ] Tetsu_9さん -
いい事書いてるかもwフロントストラット フロントショック フロントスプリング
あけましておめでとうございますw本年もよろしくお願いします。ハイエースのリアショックに付けるカラーの到着が年をまたぎ未装着雪解けが進んでいたところ連日の大雪。除雪で死んでますw冬に交換作業をするには無
2025年1月31日 [ブログ] DUBZさん -
HKS HIPERMAX(MAQs)IV GT 20 SPEC
まだサーキット走行に詳しくない時に購入したHKS車高調 HIGHPERMAX Ⅳ GT 20specのバネレートを、5キロ→7キロ→MAQsの10キロ/12キロに変えた記録です。間もなく、最新のHKS
2025年1月19日 [パーツレビュー] RYO-AKさん -
リアバネレートアップと制動距離ダウンの対処法
リアバネ変えただけで止まらないってナンジャ?と思って…飯食いながら調べてたら…足を硬くすると荷重移動が少なくなって制動が伸びるのは普通のことの様で…原因は想像と一緒荷重移動の時間が短くなった分、リアの
2024年12月29日 [ブログ] たけ@gsc10さん -
サーキット走行〜車検整備
11月12日に岡山国際サーキット走行帰宅時のオドメーターは169,640キロ
2024年11月26日 [整備手帳] 山猫の翁さん -
SHOWA BFRC-lite(Balance Free Rear Cushion lite kit)
こちらもSC57以来のSHOWAリアサス。^ - ^1Gが結構掛かってしまうのでバネレートをハード(110)に交換。^ - ^ノーマルはもちろん、オーリンズでもYSSでもそうですが、Z900RSは車体
2024年10月25日 [パーツレビュー] milk18181818さん -
フロント バネレートアップ 7㌔→10㌔へ交換
サーキットで、バネが柔らかすぎる気がしてたので、サーキットシーズンに向けて車高調のバネレートを7キロ→10キロに変更しました✨お店にお願いしようと思ってましたが、バネは7キロで十分じゃないですかね〜、
2024年9月23日 [整備手帳] RYO-AKさん -
RS-R Ti2000 ID65 10k 取り付け
フロントのバネレートを上げたので、リアもレートを上げました。RS-RさんのTi2000になります。ID65 10K
2024年9月8日 [整備手帳] ace22600さん -
HKS HIPERMAX S-Compact
3年前かな、某サイトで発見❕抜けゃ固着もなく、わりと良さげなのが3万で手に入りました☺️ しかもフロントのみCRAFT Zの赤バネに入れ替えられてました🏁バネレートは不明ですが、言うほど固くなくて全
2024年8月19日 [パーツレビュー] ゆうFit★さん