#ピロアッパーマウントのハッシュタグ
#ピロアッパーマウント の記事
-
車高調 「HKS HIPER MAX S」へ交換 (2025.10.22)
車高調を「HKS HIPERMAX S」へ交換No. 80300-AM001P
2025年10月25日 [整備手帳] narukipapaさん
-
ZSSリゲル車高調取付(フロント)
激安で売っていた車高調を取り付けました。在庫処分という事で新品がなんと五万円!元々ネオチューンするつもりだったのですが、問い合わせの返事が全然帰って来ないし、この車高調が安過ぎるので、ついポチってしま
2025年10月7日 [整備手帳] bobby君さん
-
CUSCO キャンバー調整式ピロボールアッパーマウント
レヴォーグ用のハイパーマックスSを魔改造するにあたって、バネとバンプラバー交換と同時に導入しました。車高調導入時はピロアッパーマウントとはなんぞや…と言った具合に知識も無かったのでレヴォーグ用を購入し
2025年9月22日 [パーツレビュー] 空木さん
-
Eibach ERSスプリング
車高調と組み合わせて使用する直巻きスプリングです。真紅の塗装が鮮やかです。非常に質の良いスプリングで、とてもしなやかな脚になりました。MINIクロスオーバーR60に取り付けたブリッツZ.Z車高調との組
2025年9月12日 [パーツレビュー] bobby君さん
-
オーバーホールして新品時の性能を取り戻した“TEIN MONO SPORT”を取り付けました。全長調整式、単筒式、16段減衰力調整式の本格車高調で走りを楽しみます。
オーバーホールと一緒に仕様変更もできるのでいろんな楽しみ方ができると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ GR86の足回り交換についてコクピット川越の
2025年9月11日 [ブログ] cockpitさん
-
Maxspeedingrods ピロアッパーマウント
Z3に付けようと買っておいた物です。Z4にも取り付け可能です。
2025年9月10日 [パーツレビュー] bobby君さん
-
HKS HIPERMAX R
【HKS HIPERMAX R】※2025/7月減衰調整の幅が凄いことに気づく笑特にリアはモノレと比較にならないです汗値段も高いだけありますね汗※2025/1月更新フロント装着。ケース調280mmキャ
2025年8月3日 [パーツレビュー] @regolith_zc33sさん
-
ショック交換の続き
この前の続き、フロント交換後、次の日に後ろ側を交換です 現在は9Kバネ、スイフト ヘルパー組み込みしてます
2025年7月5日 [整備手帳] カオルっちさん
-
J'S RACING ブラックシリーズダンパーキット RS
【再レビュー】(2025/06/16)先日(2025年6月14日)、本車高調を装着してから初めてサーキットを走行しました。路面は生憎のフルウェットでしたが、以前装着していた街乗り仕様の車高調と比べると
2025年6月17日 [パーツレビュー] @dryさん
-
足回りから異音がすると思ったら、ダンパーからオイルが漏れ、スプリングが折れてました。大好きな愛車をベストコンディションで乗り続けたいから“エナペタルダンパー”&“サスペンションプラス”でリフレッシュ!
トランクゲートにさりげなく“929”のエンブレムを取り付けているのにニヤリとさせられた、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ センティアの足回り交換をコクピ
2025年6月8日 [ブログ] cockpitさん
-
車高調 アッパーマウント交換 SS40
そろそろちゃんとしないといけないと思い。フロントの車高調。ピロガタが出てしまってから、アッパーマウントはずっと強引な流用をしてましたので。
2025年5月19日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん
-
クスコピロボールアッパー装着
TEIN FLEXZ EDFC5車高調ダンパーへクスコピロボールアッパー装着減衰力調整も問題なく稼働してくれてますEDFCモーターはダイレクト装着の方が良かったかもしれませんが無事装着完了!コーナリン
2025年5月11日 [整備手帳] いのヤンさん
-
レフィルスピード オリジナルGR86純正ストラット対応ピロアッパーマウントVer.2
レフィルスピードさんの純正ダンパー対応のフロントピロアッパーマウントになります。結論としては、最高の商品です。ダウンサスにして走るなら買わない手はないですね!勿論、ゴムアッパーマウントではないので、快
2025年4月30日 [パーツレビュー] ackey_zc6さん
-
J'S RACING ブラックシリーズダンパーキット RS
J'S RACINGさんオリジナルの車高調です。スポーツ走行をより重視した仕様なので、一般的な街乗り仕様のモノよりもハードレートで、バネレートはF…10kg-mmR…8kg-mmと高めです。又、それに
2025年4月10日 [パーツレビュー] @dryさん
-
推奨車高よりちょこっとだけ上げて20mmダウンに調整しましたが、かなりスポーティな仕上がりです。純正の足回りで7万キロ走ったので、気分一新“TEIN FLEX Z”に交換しました!!
この2トーンカラーは上質感もあっていい感じだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、コペンローブの車高調取り付けをコクピット名取のレポートでご紹介します。全長
2025年3月7日 [ブログ] cockpitさん
-
通勤からサーキットまでカバーする“欲張り車高調”はこれだ!“CUSCOセンターロック ピロアッパーマウント”と“CUSCOリヤスタビバー”も一緒に、本格車高調“CUSCO SPORT S”を取り付け。
スイフトスポーツにCUSCO車高調プラスリヤスタビバーは、スゴくよさそうだなあと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ZC33S スイフトスポーツの足回り作業
2025年2月19日 [ブログ] cockpitさん
-
TOP FUEL 調整式ピロアッパーマウント
中古で購入したHKSの車高調は何故かリヤのピロアッパーマウントがSPはキャンバー調整マウントの筈なのにGT用に変更されてキャンバー角の調整か出来なかった💦更にフロントのキャンバーを付けたいのにフロン
2024年12月30日 [パーツレビュー] kuma0073さん
-
納車されたばかりですが、なにはともあれ車高調を取り付け。ほどよいローダウンフォルムに整えて、より引き締まった乗り味を楽しむために、全長調整式&16段減衰力調整の“TEIN FLEX Z”を装着!!
やっぱり車高は大事だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、GR86の足回り作業をコクピット21世田谷のレポートでご紹介します。GRのエアロをまとった精悍なG
2024年12月7日 [ブログ] cockpitさん
-
オーリンズとクスコの悪魔合体
前期GRヤリスから後期GRヤリスへ乗り換えの下準備として前期GRヤリスのオーリンズ製ショックアブソバーの移植を検討。オーリンズ製のショックはアッパーマウントが純正品利用で製作されているので、マウントベ
2024年11月11日 [整備手帳] へっぽこGRヤリスさん
-
レイル ピロ交換
納車時から付いてたレイルのピロアッパーにとうとうガタが来ました。交換ついでにオフセットタイプにしようか悩みましたが、ノーマルタイプと金額が変わらなかったのでオフセットタイプにしました。
2024年11月2日 [整備手帳] はやて@GK5さん

