#プリロード調整のハッシュタグ
#プリロード調整 の記事
-
リアサス プリロード調整
リアサスの全長を3mm、車高で9mm上げてホームコースをテストランしたが、幾分改善したものの純正時の様な軽快なハンドリングとまではいかなかったので、プリロード調整する事に。しかしながら、スイングアーム
2025年6月28日 [整備手帳] mtdaさん -
リアサスセッティング~
リアサスが馴染んできてめっちゃ柔らかくなって底突きし出したw 新品で付けてからあんまり乗ってないので馴染み切っていなかったんだろうか?? 体感ですが、適正体重がたぶん70kg以下じゃないのって感じのバ
2025年6月21日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
ZETA RACING フロントフォークトップキャップ イニシャルアジャスター
前オーナーさんが組み込んでました。プリロード調整とエアブリーダーも装備してあるのでセッティングが楽しそうです。
2025年6月1日 [パーツレビュー] てっちゃん@さん -
ストロークの真実 4 「1Gからの伸縮ストロークを知る方法」
前回の続きです・・ダンパーのストロークのデータが手元にある場合、簡単に「1Gからの伸び縮みストロークを知る方法」です私の車 ステップRK5、HKS c-wagonを例にいきますと、データこちらフロント
2025年5月30日 [ブログ] Tetsu_9さん -
「備忘録」リアの足回り(車高調)を調整する\(′▽′)/(ショック側の全長合わせ)
なんだかんだで3回目(?)のリア足回りの調整です。ネットを徘徊していると、64、17系全車のリア足回りの調整方法なる物を発見('ω' ;)。自分が設定した方法が間違ってる(資料内容が加味されていない)
2025年5月19日 [整備手帳] てる~ちゃんさん -
「備忘録」リアの足回り(車高調)を調整する\(′▽′)/
※すいません、間違ってラパンに載せてしまった('ω' ;)💦もう、グダグダ…。なんだかんだで3回目(?)のリア足回りの調整です。ネットを徘徊していると、64、17系のリア足回りの調整方法なる物を発見
2025年5月18日 [整備手帳] てる~ちゃんさん -
フロントのプリロード調整
リアに続いてフロントもプリロード調整しました。現状はメーカー推奨値で組まれてましたが2cmほどプリロードがかかってる状態でしたので、スプリングシートを下げてその分ロアブラケットも調整して車高を変えない
2025年5月5日 [整備手帳] 凹隊さん -
リアのプリロード調整
アルトに車高調付ける時に少しセッティングの勉強をしたらプリロードが乗り心地に大きく影響することを知る。そいえばアウトランダーは段差でバタつくな。納車と同時にディーラーで推奨値で車高調をつけてもらってい
2025年5月3日 [整備手帳] 凹隊さん -
車高調調整
本宅に帰ってきたので、乗り心地改善の為に車高調を調整しました。目的は見た目重視の車高調整ではありません。
2025年4月20日 [整備手帳] Ryu FK7さん -
車高調のプリロード0化?
フロントサスペンションですが、硬い感覚がもともとあったので確認しました。HKSのHYPERMAX Sは比較的やらかいということで購入した経緯があったが、そんなにやらかい感じがせず純正と変わらない?むし
2025年2月27日 [整備手帳] artista styleさん -
リアサスペンションのプリロード変更
なんかバイクの動きがしっくりこないのでリアのプリロードを変更してみました〜♫*チェーン掃除のため、チェーンカバーとステップを外していますが、プリロード調整だけなら、外す必要はありません。ODD:4,4
2025年2月15日 [整備手帳] Charさん。さん -
車高調 沼
車高調 沼にハマりました🤯😵💫ストローク迷子でゲロ吐きそう🤢🤮いろいろ調べると、私の走り方、使い方では、バンプラバー分抜いて縮み4伸び6位が取り敢えず良さそうです。その人の走り方、使い方で
2025年1月18日 [整備手帳] ミーやん(みーやん)さん -
サスセッティング(テインモノレーシング)のまとめ
R7.1月現在のサスセッティングのまとめ(記録)です。以前からサスセッティングのまとめをしようと思っていて、お正月休みで時間があったので投稿させていただきました。すみません。長々とテインのモノレーシン
2025年1月13日 [整備手帳] mkt33さん -
車高調整 &ダンパー全長調整 2回目
せっかく車高調を入れたので、低めで乗っていましたが、やりすぎに見えない様に車高調整と、ダンパーも少し弄りました。車高+10㎜ ダンパー長は今までより-10㎜乗り心地はさらに向上、リアはダンパー長との関
2024年11月3日 [整備手帳] マッキーローブさん -
リヤサス調整(最弱)
リヤサスの動き良くして乗り心地UP!グリップUP!出来るかな?
2024年9月22日 [整備手帳] pen@てるさん -
ブリッツ車高調 プリロード調整
《結果》激的に乗り心地改善みなさんのインプレ通り、細かいギャップを良く拾って振動が有るのでセッティングの見直し。車高は満足なので、フルタップの強みを活かしプリロードと減衰の調整をしました。フロントは、
2024年9月3日 [整備手帳] マッキーローブさん -
インナーフェンダー加工とプリロード調整の巻
昨日リアにニュータイヤを採用した関係で、インナーフェンダー部への干渉が濃厚となりましたので加工します。尚、リアの太くてたくましい爪は以前にショップで一部切り加工済みとなります。その際にインナー側は自分
2024年8月29日 [整備手帳] code_number_0134さん -
BLITZ足 良きプリロード設定完成!
前回からの続き…5キロから10キロに変更したフロントにプリロード8ミリ掛けで丁度よい感じに決まったので、ひとまずフロントを置いておいて、リヤに着手。リヤは、BLITZの吊るしのままの2.5キロバネにプ
2024年8月17日 [ブログ] かぼさん(2025年 ひらがな名に改名)さん -
リアショックのプリロード調整
大変アバウトなんで参考になるかどうか😅お許し下さい。
2024年7月22日 [整備手帳] hirochannelさん -
【MINI】フロントサスペンションセッティング変更【R56】
全長を5mm下げて、ロアシートを8mm上げた(プリロードを8mm付けた)7kgf/mmのバネを8mm縮めたので、プリロード56kgfかかっている事になる。だから?😅
2024年7月1日 [整備手帳] horikoshiさん