#ボディ剛性アップのハッシュタグ
#ボディ剛性アップ の記事
-
スバル(純正) サブフレーム取付ボルト
話題になっているサブフレームマウントボルトを4本交換してみました。うわさどおりの効果を実感しました。・フロントのボディ剛性がup・乗り心地が良くなった・少し静かになった・ハンドルの曖昧感減少参考にした
2025年4月14日 [パーツレビュー] Qgoroさん -
TRDドアスタビライザー取り付け(^^)v
本日の天候晴れ、13℃、北北西6m/s。風が若干強いですが、カーポートの中でクルマ弄りするには、丁度いい^^今回は、みん友さんのご好意によりいただいた、TRDドアスタビライザーの取り付けを施工しました
2025年3月10日 [整備手帳] kuroharri3さん -
クスコ ロアアームバー
カチッとしたか?ハンドリングが良くなった気がします(^-^)タワーバーやるならロアアームバーもやったほうが効果的です。お手本は”藤沢流プリウス改造記”http://www.attack-racing.
2025年1月10日 [パーツレビュー] チャヤさん -
不明 C国製 マジカルサスペンションリング
マジカルサスペンションリングです。C国製のものです。本物は高くて効果は眉唾なので、なんちゃってモノを購入です。
2025年1月9日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
TRDドアスタビライザー取付
ボディ側は純正のストライカーと置換する。そして特殊な座金の甲斐もあって結構固くしまっているので今回はショックドライバーで緩め始め。車体の鉄板が薄いのでかなり不安でしたが回数を重ねるごとに要領を得ながら
2024年11月13日 [整備手帳] Eighth (エイス)さん -
操縦安定性向上アイテム交換
フランジナットの交換により*イメージ図作成https://minkara.carview.co.jp/userid/314941/car/838356/7873495/note.aspx軸力中心(桃線
2024年10月7日 [整備手帳] style_plusさん -
操縦安定性向上アイテム交換
更なる操縦安定性の向上を目指して1号機と同時施工トヨタ純正フランジナット部品番号:90178-10030交換作業時間15分1号機と共に同時交換https://minkara.carview.co.jp
2024年7月22日 [整備手帳] style_plusさん -
操縦安定性向上アイテム
更なる操縦安定性の向上を目指してトヨタ純正フランジナット部品番号:90178-10030https://minkara.carview.co.jp/userid/314941/car/838356/7
2024年7月20日 [整備手帳] style_plusさん -
CUSCO パワーブレース リヤエンド
リヤ周りからビビリ音や軋み音がしだしたので、この辺で補強パーツを入れてみようと思い、先日のSAB NAGOYA BAYで開催されてたCUSCOフェアで発注。本日取り付けていただきました。無理言って取り
2024年7月6日 [パーツレビュー] 祥父♪さん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 リアピラーバー スクエアタイプ
人生初の補強パーツ装着です。3列目のシートベルトのボルトを使って、リアゲートの開口上部に付けるものです。取り付け後の走りに慣れてしまうと取り付けの効果を上手く表現できなくなってしまいそうなので、今回は
2024年4月16日 [パーツレビュー] ブラン☆さん -
AUTOXBERT カードアダンパー
最近ウワサのパーツ。ドアキャッチ部の剛性アップにより、静音とハンドリング向上が得られるらしい。半信半疑でポチっ。装着ははめるだけ。そして、安い。効果の体感はこれから。とりあえず、ドアの閉まる音は「バン
2024年2月14日 [パーツレビュー] hiro2000さん -
LAILE / Beatrush FRONT MEMBER SUPPORT BAR / フロントメンバーサポートバー
これがこんなに効くとは思っても見なかったです 感覚的には マルシェの筋金くん みたいな感じで 箱車の横剛性を高めてくれている感じがしましす明らかに頭が入るようになりました残念ながら zc33sの場合
2024年1月6日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
VANNER ピラーバーパッド1600mm
ピラーバーの導入の際、保護パッドがないと車検が通らないとの情報をキャッチして購入。ピラーバー本体より2ヶ月も前に買ってしまい、失くしそうになりました😅■総評少し値が張りますが、問題なく使えていて、★
2023年9月12日 [パーツレビュー] ブラン☆さん -
ダイソー すべる 床キズ防止シート
リアハッチを閉じた時に当たる部分にこれを貼るとリアボディ剛性が上がるという動画を発見!オカルト効果大好きなので早速、試しにやってみました!100均アイテムで剛性が上がるなら儲けもの!しか~し今のところ
2023年6月18日 [パーツレビュー] プチマッスルさん -
クスコ製パワーブレース(フロント・リア)取り付け
ボディ剛性アップのためクスコのパワーブレースを取り付け。ジャッキアップが大変なのでフロントとリアをまとめて付けます。画像はフロント。↓パワーブレース取り付けの詳細はこちら↓https://www.ra
2023年6月1日 [整備手帳] TAKA社長さん -
CUSCO パワーブレース フロアーリヤ
クスコのパワーブレース。フロント用とリア・スタビバーと3点セットで取り付けてます。純正のしょぼいバーと交換するタイプ。3点の合せ技のおかげもあると思いますが(タワーバーも)コーナリング時のロールやフワ
2023年6月1日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
CUSCO パワーブレース フロント
ボディ剛性アップで捻じれや歪みを抑えるため取り付け。リア・スタビバーと3点セットで安定感は体感できるくらいに変わりました。無加工・ボルトオンで簡単取り付けなのでジャッキアップ作業のついでにまとめて取り
2023年6月1日 [パーツレビュー] TAKA社長さん -
キャンドゥ EVAクッションシール
モモノメさんの投稿を見てまねっこしました(´◡`๑)結論から言うとZC33Sは体感できませんでした(;´Д`)が、理屈的に剛性は上がるはずなのでコスパ良きです♬スイスポは元々のボディ剛性が高いですから
2023年4月29日 [パーツレビュー] zx11momoさん -
フロント4箇所、リア8箇所とかなり多めですが、リジカラを取り付けました。締結部のスキマを埋めてボディとサブフレームをしっかり組み付けることで、クルマが本来持っている剛性を引き出します。
三寒四温という感じでだんだん春に近づいたら気持ちよくドライブしたい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、S660のリジカラ取り付けをコクピット名取のレポートでご紹
2022年3月12日 [ブログ] cockpitさん -
トヨタ(純正) GRブレース
C-HRのGR登場から、気になっていたパーツ『GRブレース』を購入、取付!これで、多少はキビキビしたボディに生まれ変わったかな(*^o^*)
2020年5月31日 [パーツレビュー] tatsu8C-HR→tatsu8risさん