#乗り心地UPのハッシュタグ
#乗り心地UP の記事
-
KONI オリジナル車高調
これまで長年使ってきたカヤバのクライムギヤがじわじわとオイルが滲み始め、車高が落ちてきて駄目になってきたので、仕様変更でKONIの車高調を新調しました♪色々数少ない他メーカーと悩みましたが、KONIの
2025年6月14日 [パーツレビュー] NAOKOさん -
TEIN FLEX Z
足回りのアップデートです欧州車にはそれなりのブランドがありますね。FIAT500に流用できる車高調は、日本発のBlitzやHKSなどメジャーなメーカーから、ABARTH用もでてます。そして自分が選んだ
2025年6月6日 [パーツレビュー] チンク三世さん -
パワーリアクター5にフェライトブースター13を取付後ソニグレ号に移植🤣
パワーリアクター5を1週間以上Happy_yellow_nvan号に取付していましたが燃費が大してあがっていないのでソニグレ号に付け替えます🤣http://minkara.carview.co.jp
2025年5月25日 [整備手帳] happy_yellow_nvanさん -
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
COXボディダンパーリア用プリウスが高級な乗り心地💪ボディ前後に取り付ける車種専用設計のダンパーです。走行中に感じる振動や騒音を解消することにより、乗車時の快適性と高速走行時の操縦安定性を高次元で両
2025年5月14日 [パーツレビュー] チャヤさん -
YAMAHA オーテック パフォーマンスダンパー
YAMAHA オーテックパフォーマンスダンパーセレナ用、ヤフオクで12000円位で落札しました。自作トランクバーと合体、”トランクフロアダンパーバー”としてに開発、生まれ変わりました😙※COXダンパ
2024年3月1日 [パーツレビュー] チャヤさん -
DUNLOP ENASAVE EC202
本来165/60R 14だけど安かったから155/65R 14で上等やと購入、サイズ的に直径はほぼ同じで問題なし、乗り心地はハンドリングはシャープでないがコツコツ感がなくなって滑らかになった、どちらか
2023年7月5日 [パーツレビュー] まあ兄88さん -
TANABE SUSTEC PRO CR
純正の足回りと違って乗り心地がガラリと変わりましたね✨装着してから期間が経つと馴染んできて、更に下がった気がします!!乗り心地重視で車高も少し下げたい方はオススメの商品だと思います🥳
2022年6月25日 [パーツレビュー] K624さん -
車高調整&アライメント調整
6月の車検に備えて車高を上げてアライメントも調整してもらいました。もういい歳なので車高もこれ位が丁度良いかな🤔
2022年3月9日 [整備手帳] ひろまる0707さん -
UI vehicle コンフォートショックアブソーバー
これはめっちゃオススメ!!車が別物になったくらい、激変した!ハイエースが乗用車になりました(笑)
2021年12月4日 [パーツレビュー] ルーミノさん -
D-SPORT ロワアームバー
☆D-SPORTS好きにはたまらない1品ついにD-SPORTSのロワアームバーいれました´ω`)ノ走りが激変しました!結果から言うと乗り心地がマイルドになりました。ロワアームが連結されて両方のサスでシ
2021年11月26日 [パーツレビュー] くろ-kuro-さん -
TANABE UNDER BRACE / アンダーブレース
補強関係第三弾目JB64用クスコのタワーバーとラルグスのピラーバーが入っている環境でのレビューになりますので、ノーマルに取り付けした感想は書けません…ご了承くださいm(_ _)mアンダーガード類を一式
2021年10月21日 [パーツレビュー] Kota Jimさん -
エーモン ロードノイズ低減プレート
ファミリーカーに取り付けたプレートの残りを見つけた為取り付け。正確にはわからないですがきっと良くなるものと信じてます。
2021年9月18日 [パーツレビュー] D-38さん -
オールドUA-GD1の乗り心地改善
初期型のUA-GD1は路面の継ぎ目などでガツガツと突き上げが酷くて長距離の移動が辛い、マジで腰が痛くなる何とかならないかとサス交換しました。乗り心地が改善されたGE型のフロントサスをヤフオクで落札、い
2021年7月14日 [整備手帳] ken Sakakiさん -
POSH(ポッシュ) イニシャルアジャスター TYPE2 エアーバルブ無
プリロード調整をしたかった訳では無く、別の目的の為に購入したパーツだが本来の目的のフロントのバネの強さの調整は乗り心地に絶大な効果がありました。色々なパーツを取り付けたが1番か2番に買って良かったと思
2021年5月20日 [パーツレビュー] かいるさん -
KN企画 スーパーアブソーベントショック ブルー
NM-AB-B・全長336mm・ガスショック・バネレート調整機構バネレート設定可能ですが、固めてもスポーツ走行には向きません。乗り心地重視の方にはバッチリですが、設定が柔過ぎると減衰しきれず不安定傾向
2021年2月21日 [パーツレビュー] SOU/1さん -
エンジンマウント(エンジン側)交換
エンジンマウントの交換(・∀・)今回はエンジン側のマウント交換編です。ミッション側は以前の整備手帳に記載していますので、良かったらそちらも参考にしてください。https://minkara.carvi
2020年12月9日 [整備手帳] 蒼焔さん -
黄色のにくいやつ
購入時に、RS-Rのダウンサスを入れましたが、純正のショックアブソバーでは、突き上げが厳しく乗り心地の悪い状態でした。LA150になってから、余り乗らなくなってしまいましたので、忘れてしまっていました
2020年11月11日 [ブログ] pretty tom/small tomさん -
リバウンドダンパー取り付け
フィットシャトルとFDシビックの純正パーツを流用して乗り心地を改善しました(・∀・)定番アイテムですし費用対効果もあります。お財布に優しいのも魅力的(笑)サスペンションの挙動を抑えられるのでドライブが
2020年10月30日 [整備手帳] 蒼焔さん -
ホンダ(純正) ラバー リアショックアブソーバーマウント
モノタロウでまとめ買いしたラバーマウント(・∀・)コチラはFDシビック用になります。タイプRやハイブリッドも共通のパーツ。フィット用と比べて厚みがあるので、路面からの衝撃を良く吸収してくれると思います
2020年10月15日 [パーツレビュー] 蒼焔さん -
ホンダ(純正) ナツト フロントダンパー
モノタロウでまとめ買いしたフロントダンパー付きのナット(・∀・)コレもフィットシャトル用です。ワッシャーのみのフィット用と比べ、アッパーマウントの凹みにピッタリとハマる形状になっています。この形がアッ
2020年10月14日 [パーツレビュー] 蒼焔さん