#減衰のハッシュタグ
#減衰 の記事
-
IDEAL Trueva匠
クスコ ゼロ2 を以前は、装着していましたがリアが跳ねたりバタバタしてて粘ってくれなく曲げにくいってのがあり、何かいいのがないかと探してこれになりました。前後36段調整式 ※初期設定 18に設定
2025年7月11日 [パーツレビュー] ☆☆しょう☆☆さん -
KYB / カヤバ Lowfer Sports
リピート購入です!今ついているのはPLUS仕様で、リアの減衰調整ができますが、ほぼつるしの7か8しか使わなかったので、今回は減衰固定にしました!約70000km使用して、まだまだ使用できそうですが、ピ
2024年7月25日 [パーツレビュー] AOGM(平間)さん -
ほっこりんごさん練習会、低速域の減衰力?
先日、1月25日は、筑波の広場で開催された、ほっこりんごさんの練習会に参加してきました。ほっこりんごさんの筑波開催の練習会への参加は、だいぶ久しぶりです。この練習会は散水たっぷりなので、1週間前に参加
2024年1月27日 [ブログ] みちみっくさん -
S2k: 減衰調整を便利にしたい
ソケットアングル作戦が失敗したのでユニバーサルジョイント作戦に着工。まずは600円ほどのジョイントを二つ注文。間抜けにも1個だけ注文したので翌朝に1個追加して注文したら、志那ポストでのんびりと二つ同時
2023年10月9日 [ブログ] くnれsさxとさん -
Fフェンダーライナー加工
減衰柔らかくしてからライナーに当たるようになって…減衰戻せばいいんだけどこれで少し様子みたいなと。ライナーは絶対外したくないから当たってる場所をヒートガンで温めて押しまくる!d( ̄◇ ̄)b グッ♪N
2023年8月26日 [整備手帳] santamaさん -
トランクタンパー交換
純正のトランクタンパーを外す小さなマイナスドライバーでロックの金属をずらす
2023年6月28日 [整備手帳] BNR32DETTさん -
S2k: 減衰調整
F4段戻し R8段戻しにした。ちなみにあまりオカネをかけたくないという理由から FLEX Z(安い)。今まで F=R-1(or2)の硬さでいろいろやってみてた。けど、「変わった感じがしないなあ。どうや
2023年6月26日 [ブログ] くnれsさxとさん -
サスペンションの減衰を変更する
夏セッティングです。前回は一杯に締めこんで12段戻しでしたが、今回は11段戻しです。ちょっと硬いような気もしますが、除電パーツのお陰かサスの動きが良いです。今期の夏はこれで行きます。=^_^=
2023年6月25日 [整備手帳] wata-plusさん -
マツスピアテンザ 車高調 減衰調整(BLITZ ZZR)
今更ですが、普段やっている減衰調整の作業風景です😅(イケてないビジュアルすみません。。。)その昔、ミレーニアに乗ってた頃、車高調の減衰を如何に簡単に調整するか?を悩み、「トランク内に入って行う」を編
2023年3月8日 [整備手帳] サイドマーカーさん -
一日休んで朝バイク乗って思った事
リアサスガッチガチじゃねーかw一昨日の私はこんなんで満足してたの❓ってレベル😑沈み過ぎず跳ね過ぎない感じでウッキウキでパーツレビュー書いてた気がするんだけど…感覚バグってる❓わからないので今日も減衰
2023年2月20日 [ブログ] ゆう君ちゃんさん -
GT プリロード&減衰力調整に挑戦
納車後数日 市内を40Kmはしりど~も気になったのが↓リヤサスの硬さ・・だ・・ん~硬い継目・段差で下からのどん突きは腰痛もちにはチョット耐えられない2時間もつかなぁ と思ってしまうリサーチ済みで購入し
2022年12月4日 [ブログ] hokutinさん -
減衰調整穴(トランク)
ども。大した内容でもないですが暇なので。減衰の前を切って切り開きます。
2022年9月29日 [整備手帳] ゆぅと(@etayo1107)さん -
車高調の事でお勉強。
夢の一時♥️♥️♥️♥️♥️笑皆様、こんばんは。コロナってバグってるなと思ってる輩です。(ホンマに大丈夫かよ?と思ってるが、とにかく生き延びよう……)では、今回はこちら……↓こちら⭐️↓車高調ですね。
2022年7月28日 [ブログ] SINちゃん235さん -
RCB(レーシングボーイ) 348-353mm リアショック減衰調整 VDシリーズ
RCB(レーシングボーイ)のリヤショックです。RCBはDB-5シリーズを取付されている方が多いですが、VDシリーズは見かけないので、UPして見ました。本当はオーリンズが欲しいのは山々ですが・・・そのマ
2022年7月8日 [パーツレビュー] ポチボックスさん -
乗り心地向上計画 スズキ GSX S1000GT
納車後数日間、市内走行で気になったのがリヤサスの硬さだ。継目・段差のどん突きは腰痛もちにはチョットこたえる、2時間もつかなぁ て感じだ。てことで 乗り心地向上を目指し、プリロード&減衰力調整に挑んでみ
2022年6月18日 [整備手帳] hokutinさん -
減衰調整勉強中………😀
細かい事だけど………Netで調べたり動画を観たりしましたがひとつの疑問が?起点のMAX硬くした時の段数?0段?………1段?………自分的には1段だと勝手に思ってますが0と言う人1と言う人で………結局分か
2022年6月12日 [ブログ] aiai@隼さん -
BLITZ Spec DSC Plus 減衰力調整コントローラー
車内から自在に減衰力を調整できるBLITZの車高調キット「DAMPER ZZ-R Spec DSC plus」の減衰調整コントローラー♪コントラスト性能に定評のある2.5インチVA液晶ディスプレイ。⼤
2022年6月4日 [パーツレビュー] yodotinさん -
RCB SB-5 リアサスペンション
久しぶりのパーツ購入。純正のサス硬めなので柔らかくしたく購入。色々探したけどxmax用はほんと少ない。高性能は求めてないのでネット情報をあさり値段が安いこれに決めました。DB-5の廉価版みたいです。ス
2022年1月29日 [パーツレビュー] B.METALさん -
さっさと曲げて、アクセルを踏んでください
こんにちは先日の県戦動画を頂きました。本当にマジ超ウルトラスーパーありがとうございますm(_ _)m早速動画を見たのですが、なんだか外周が思ったよりもいまいちな感じです。実際速い方々と比較するとよくわ
2021年11月27日 [ブログ] はじーめさん -
減衰調整、みなさんのセッティングは??
みなさん、こんばんは。首題の件、みなさんはどのようなセッティングにされていますでしょうか。高速?街乗り?ワインディング?などのユーズと、どのやうな乗り心地を求めてフロント&リアそれぞれどの程度の減衰設
2021年10月24日 [ブログ] おじゃぶさん