• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月30日

西上州やまびこ街道ツーリングオフ

西上州やまびこ街道ツーリングオフ 第3回群馬峠オフに行ってきました。
今回のテーマは"西上州やまびこ街道"です。

参加車は、oga-kenさんmasaPANDAさんKleeさん、Pootaroです。

集合場所の「碓氷峠鉄道文化むら」駐車場に着いた時は、既に全員集合していて、「やっと来たか」という雰囲気。
時間前に着いたのに、遅刻したような気分です(笑)

集合場所を後にした一行は、国道18号を軽井沢方面に向けてばびゅ~ん。
まずは碓氷バイパス(入山峠)でウォーミングアップです。
ゴールデンウィークなのに道はがら空きで、たいへん気分良く走ることができました。


南軽井沢交差点を左折して、軽井沢72ゴルフコースの間を上信越道碓氷軽井沢IC 方面に向かいます。
「佐久・下仁田方面」の標識を目印に右折すると、和美峠です。
この峠は、180度ターンを短い急勾配で繋いだような道で、なかなかリズムにうまく乗れません。
後ろを走る oga-ken さんは、バックミラーから消えることなく付いてきます、この峠は車高を下げているとツライはずなのですが…oga-ken さん恐るべしです。

峠を下りきった所でひとやすみ。


次のポイントまでは、国道と県道をノンビリと走ります。

下仁田市街を抜けて県道46号線に入ります。


塩ノ沢峠は、2009年に完成した長大トンネルでバイパスされ、トンネルの前後は整備が行き届いた非常に気持ちの良い道です。

しかし、マイクロバスにブロックされ、バスの後ろをカルガモ走行になってしまいました。
何度も、「前に行かせてね」というメッセージを紳士的に送ったのですが、どいてくれませんでした。


長大トンネルを抜けたあと、集落の中を少し走ると、国道299号線にぶつかります。
この交差点は、私が群馬のどん詰まりと呼んでいるところです。



ここからは、国道299号線を秩父方面に向かうのですが、途中上野村で観光モードにはいります。
訪れたのは、上野スカイブリッジです。

この橋を中心にした一帯は、「天空回廊」という名前で、キャンプ場や BBQ 施設、コテージなどが整備されています。
レストランもありますので、BBQ で失敗しても安心です。
山の中ですが、実は関越道からそんなに遠くないので、ご家族で滞在するのに最適ではないでしょうか。

私はこういうところに雲隠れして、一週間ぐらい行方不明になってみたいと思いました。


観光モードでノンビリした後は、戦闘モードに戻ります。 次の峠は、国道299号線の埼玉・群馬県境にある、志賀坂峠です。
群馬側からアプローチする場合、この峠は、街の真ん中を抜けて橋を渡るといきなり現れます。
橋を渡ったところで窓を開けて拳を突き上げる Pootaro、後続に戦闘開始の合図です。
この峠は、センターラインは無いもののすれ違いに苦労をするほど狭くは無く、リズムよく走れるので気分の良い峠です。

峠を一気に駆け抜けた後は小鹿野で左折して、次のステージである土坂峠に向かいます。

土坂峠は埼玉・群馬の県境にある峠で、プロジェクトDがこの峠の群馬側でガラの悪いランエボ乗りとバトルしたことでも有名です。


この下りで masaPANDA号のブレーキがフェードしてしまったので、長めの休憩を取りました。
(実は oga-ken号 もブレーキがモワモワ状態だったそうです。)

Klee号は AS600 で武装済みなので余裕だったようです。

oga-ken さんの指摘によると、ドノーマルの女王様が平気だったのは…ブレーキをちょっとしか踏んでいない証拠だそうです。



十分にクールダウンした後は、本日の最終ステージである、塩沢峠に向かいます。
最終ステージは本日でいちばんハードなロングステージです。

ここから、私の後ろは oga-ken さんから klee さんに変わりました。
上り勾配はかなり急なので A1 にはちょっと辛かったかもしれません。


急な勾配の部分だけは、コンクリート舗装になっているのがこの峠の特徴です。
ダート部分はありませんが、路面はラフな部分があって、ドノーマル車高の女王様でも一箇所バンプしました。
車高を下げている車は、路面をよく見て走らないと、どこかを「ガツン」とやってしまうと思います。

登り切った後は、長くて緩い下りですが狭いブラインドコーナーが続くので、対向車には細心の注意が必要です。

加速しながら入っていきたくなる、緩い右コーナーで前方から軽トラが来たので、ブレーキを踏んですれ違いのタイミングを計ったのですが、バックミラーを見ると Klee 号が加速しながら近づいてきます。
おそらく彼の位置からは軽トラは見えていないでしょう。

「をぃをぃ」と思いながらミラーを凝視していると、「キ~~~~~」という音を立てて止まってくれました。
止まった時は、ミラーにデイライトは映っていない状態で、私も怖かったけど、Klee さんも相当怖かったのはないでしょうか(笑)

峠を下りきると、群馬県甘楽(かんら)町、製糸工場で有名な富岡の隣にあり、養蚕が盛んだった頃の面影を残す、綺麗な町並みが保存されています。(下見で来た時は、桜が満開でした)

今回 下見で来た時


今回はセンターラインが無い峠が多かったので、一気にこれだけ走り切ると結構疲れますね、
ファミレスでランチ後解散となりました。

これからも続く「群馬シリーズ」の中で、今までも今後も、これ以上は無いと思うハードなコースでしたが、トラブルや脱落も無く全員無事完走です。
皆さんスゴイ方々です。

最後に恒例の全車紹介です。
masaPANDA
Klee
oga-ken
女王様(Pootaro号)


Klee さんの記事、皆様、お疲れ様でした♪


[群馬シリーズバックナンバー]
第1回群馬峠オフ (上毛3山パノラマ街道編) ルート
第2回群馬峠オフ (奧利根湯けむり街道編) ルート
第1回群馬グルメオフ
ブログ一覧 | 群馬シリーズ | 日記
Posted at 2012/05/02 21:10:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

拡散して下さいm(_ _)m 是非 ...
銀二さん

初めて、みんカラにご参加している方 ...
いなかっぺはちさん

【シュアラスター ラボ日記】入庫車 ...
シュアラスターさん

ムシッと暑い金曜日を迎えました(> ...
kuroharri3さん

さよならスイフト
avot-kunさん

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2012年5月2日 21:18
新緑の峠を走るの、気持ちいいですよね~♪

機会があったら私も行きたいです!
コメントへの返答
2012年5月3日 0:04
はい、木の芽時の山道は気持ちいいですね♪

是非いらして下さい。

今回は都合が付きませんでしたが、岐阜から参加しようと最後までスケジュール調整していた方がいらっしゃいますよ(笑)
2012年5月2日 21:40
こんばんは、一気に読ませていただきましたが・・・なんか冷や汗が出たのは私だけですかね?
凄いハードなんですが…読み疲れました。
コメントへの返答
2012年5月3日 0:07
こんばんは♪

最後までお読みいただきありがとうございます。

実は…書いた私も、読み返してみて疲れました(笑)

今回は、密度の濃いツーリングオフでした。
2012年5月2日 21:45
私には、どう考えてもムリっぽいような(^0^;)
おまけに毎日が峠だし、直線路が理想カモ(笑)

峠道なら楽しそうな所一杯ご案内だけなら何時でも(;゚ロ゚)
コメントへの返答
2012年5月3日 0:10
miupi さんの環境だと、「何でわざわざ峠を走りに行くの」って感じでしょうね。

岐阜・長野・富山の山道には凄く興味があります。

その際にはよろしくお願いいたします。
2012年5月2日 22:01
お疲れ様でした。

あの・・・入山峠をですか・・・?冷や汗・・・読んでるだけで私お見送りでよかった(+_+)
と思ってしまいました。

グルメツアーの時はゆっくりマッタリお願いたしますm(__)m
コメントへの返答
2012年5月3日 0:13
お見送りありがとうございました。
おかげで良いスタートを切れました。

入山峠はガラ空きで快適でしたよ。

群馬グルメオフには、企画側に加わっていただいても良い気がします。
2012年5月2日 23:03
久しくワインディング攻めしてないから

回転のイイ、軽い車でで走りたいですぅ!

吊り橋、スゴイですね

リペリングしたら、気持ちよさそう♪
コメントへの返答
2012年5月3日 0:19
確かにQ7で、狭い峠道はちょっとツライですね。

吊り橋は谷まで 90m あるそうです、微妙に揺れますね。

注意書きに「バンジージャンプ禁止」と書いてありました。
2012年5月2日 23:27
楽しそうでいいですねぇ〜。

自分も機会があれば参加させていただきたいところですが、GWほぼ仕事…(涙

Q5でもがんばりますので、予定が合えば是非参加させてくださーい♪
コメントへの返答
2012年5月3日 0:22
楽しいですよ~

お仕事がんばってください。

群馬シリーズはしばらく続きます。
開催が決まったら告知いたしますので、お気軽にご参加下さい。
2012年5月3日 0:04
こんばんはです
和美峠は車高低いとキツいそうで…ここは走りにくそうです
塩ノ沢峠は高回転まわせそうでよい道に見えますね♪
土坂峠は、かなり好みのコース道で攻略に気持ち高まりそうです(*^_^*)
塩沢峠はコーナーのキツさなど楽しそうですが
バンプ気にして走るのは(--;)
足を調整して挑みたいです
心躍る峠コース参加できなかったのが残念でした(>_<)
しかしSで熱だれおこす走りについていけるでしょうか…
次回にそなえてセッティングの見直し致します(笑)
コメントへの返答
2012年5月3日 0:36
こんばんは。

和美峠は、短い急斜面と平らな 180度コーナーという感じなので、下る場合は、ある程度のストロークを確保しておいた方が走りやすいと思います。

塩ノ沢峠はもはや峠というよりは、山中のバイパスという感じですが、回して登っていくと気持ちいいと思います。

土坂峠は、走りやすい峠です。
「攻めたな」という気にさせてくれます。

塩沢峠は、峠の入口に路面がうねっている部分あります。
その他の部分は、そんなに悪い路面ではありません。

女王様は問題ありませんでしたので、熱ダレはそんなに心配しなくても大丈夫ですよ。

S4 のブレーキは、実は A4 と同じもの(パッドだけは違うらしいですが)なので、A4 よりブレーキはキツイんです。

次回は、スケジュールが合ったら一緒に走りましょう。
2012年5月3日 0:13
お~、とっても気持ち良さそう♪

一番後ろを自分のペースで行きたいですが(笑

女王様はブレーキ踏んでないのですね~
そこに速さの秘訣が!!

危ない場面もありましたが、とても楽しそうです♪
コメントへの返答
2012年5月3日 0:55
気持ちよかったですよ。

峠は、無理せず自分のペースで楽しく走るのが良いと思います。
でも、マチャポンをうしろから突っつくのはもっと楽しいと思います(笑)

ブレーキはちゃんと踏んでいるんですよ。
後ろを走った oga-ken さんの分析によると、女王様のブレーキランプが点灯している時間は、oga-ken さんがブレーキを踏んでいる時間に比べると、かなり短いそうです。

チャンスがあったら、マチャポンも参加してね。
2012年5月3日 0:30
こんばんは!

行きたかったよぉ(T_T)

楽しそうな道ばかりですね(^^)
のんびりもいいけど踏める所は踏みたいから(笑)

ウマウマと峠のセットでお願いしますね♪
コメントへの返答
2012年5月3日 0:54
こんばんは♪

峠は逃げませんので、時間に余裕がある時に行きましょう。

ゴールデンウィークだというのに、ガラ空きだったので、「走ったな~」というペースで走ることができました。

かぁずさんが参加なさるときは、夜の部も考えないと(笑)

2012年5月3日 6:40
 峠オフ楽しまれてなによりです。

 でも、今回グルメがなかったけれど、ワインディングできてご機嫌ですね。
コメントへの返答
2012年5月3日 15:57
今回は、すご~く真面目に峠オフをやってしまいました(笑)

グルメは、またの機会となります。
2012年5月3日 8:35
おはようございます。
いつも、群馬までお越しいただきありがとうございます。

ホント・・・軽トラがみえてなくて、Pootaroさんが止まったときは「やっちゃったか?」って思い、怖かったです。。。(笑)
AS600にしておいて良かった・・・と、痛烈に感じました。

サスにしろ、ブレーキにしろ性能を発揮できたのかな?と感じました。
怖かった(爆)ですが、楽しかったですね~

次回はもう少しゆる~い感じで・・・・(笑)

よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2012年5月3日 15:55
こんにちは♪

あの軽トラとは絶妙な位置で出会っちゃいましたね。

Klee 号の後ろで、挙動を見ながら走れなかったのが心残りです。

これ以上ハードなコース設定はできませんのでご安心下さい。
まぁ、先導車があと 10km/h 遅く走るだけでかなり違うという意見もありますね(笑)

次回のコースは決まり次第、お知らせいたします。
2012年5月3日 12:41
毎度のことですが、Pootaroさんののどかな口調で語ってるようなblogですが、
やってることはかなりハードな行程なんだと分かります。
S4のブレーキがモワモワ状態なら、私の車なら早々とギブアップですね・・・。
FSWの秘密特訓が、今回の峠に生かされてるようですね!?
コメントへの返答
2012年5月3日 16:04
道もさることながら、ハイペースで走ったので、ご想像通り、かなりハードなオフだったと思います。

というわけで、ブレーキを強化することにしました。

サーキットはまだまだ上手く走れませんが、あの速度域を経験したことは、峠にも生きていると思います。
2012年5月3日 13:28
おおっ楽しそうですね(^o^)
いつか参加してもよかですか?

私はこの日は昼過ぎに伊豆から九州にむけて出発しました。
コメントへの返答
2012年5月3日 16:06
こんにちは♪

どうぞいつでもご参加下さい、歓迎します。

連休前半は天気に恵まれて良かったですね。

修善寺は、昨日、24時間雨量の観測史上最大値を記録したそうです。
2012年5月4日 2:16
合計6個、峠のハシゴですね(笑
3県をまたいで縦横無尽!

行きたかったけど残念な車高にはちょっときついのでしょうか(´゚∀゚`;)

次回はよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2012年5月4日 12:36
群馬もあのエリアに入ると、自動的に峠のハシゴになります。

どこでもそうですが、路面がうねっている部分があるので、路面をよく見て走る必要はあります。
でも、ダートがあるわけではないので、問題ない範囲だと思いますよ。

ハイペースで駆け抜けたので、路面が荒れているように感じたのかな、と想像しています。
もう 10km/h ペースを落とすだけでも印象がずいぶん違ってくると思います。

hirarin 号が復活したら、今回のコースに行ってみませんか?
お伴しますよ。

プロフィール

「東京都を出るのと夜の運転は今年初。
なんとかリハリビリ第1段通過かな?」
何シテル?   05/11 22:27
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation