• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月16日

教習所日記 31日目

教習所日記 31日目 今日は、卒業検定を受けてきました。


本日、卒業検定を受けた人は、全部で20人ぐらいいました。
男女比は、6:4 で女性が多いかなという感じでした。

最初に1時間くらいかけて、検定の内容と検定コースの説明がありました。
卒業検定は、路上の部と所内の部の2本立てで、最初は路上の運転、所内に戻ってきたら、右方向変換・左方向変換・縦列駐車のうち、どれかひとつを行います。
私の課題は、左方向変換(左バックで方向変換)でした。

路上と所内合計で 100 点満点中 70 点以上で合格です。

路上のコースは、実際の検定時に助手席に乗った検定員から指示があるので、憶える必要はないのですが、前もって説明があると気が楽です。
家の近所なので、勝手知ったる道ですから、説明の間に頭の中でコースを5週くらいして、制限速度や信号のない横断歩道の箇所などを確認できました。

説明が終わった後は、ロビーで呼び出されるのを待ちます。
私は、茶髪の若いおにーちゃん(以下O君)と2人で1グループでした。

検定コースのスタート地点までは、検定員の運転で行きます。
スタート地点までの道中も、検定についての説明がありましたが、ここでの説明は検定の内容というよりは、『「みきわめ」でやったとおりの運転をすれば落ちることはない』というように、受験者をリラックスさせるような話が中心でした。

検定コースのスタート地点に着いたら、運転を交代します。
O君が先の運転なので、私は運転席の後ろに座って検定を見守ります。

O君、なかなか上手いですし、運転が丁寧で安心して見ていられました。
小さいミスはありましたが、問題なく合格でしょう。

次いで私の番、O君とは違うコースを走ります。
まずは、シートの位置合わせ、それからエンジンを始動し、わざと少し時間をかけてサイドミラーとバックミラーを合わせてから検定開始です。

スタート地点のある広めの一方通行から、左折して 50km/h 制限の幹線道路(目黒通り)に入ります。
幹線道路を少し行った所で左折、角にコンビニがあるのですが、コンビニの前にはトラックが止まっていて、トラックを右に避けたらすぐに元の車線に戻って左折です。
ここからは、住宅街の中を通ります。

信号のない横断歩道がいくつかある 40km/h 道路を行った後は右折し 30km/h 道路に入ります。
この通りは下り坂になっていて、注意していないと制限速度を簡単に超えてしまいます、そしてその坂を下りきったところに信号のない横断歩道があり、緑道と交差するので、歩行者にも注意が必要です。

緑道との交差点を過ぎて、坂道を少し登ったところの交差点で左折、40km/h 道路(駒八通り)に入ります。
この通りには小学校があって、学校の前には信号のない交差点とバス停があるのですが、今は夏休みなので児童はいません。

通りはT字路の信号に突き当たるので、そこを左折します。
左折した通りも 40km/h 道路(駒沢通り)です、この道は広い 40km/h 道路なので、路上駐車があってもそれほど気を遣う必要がありません。

駒沢通りをしばらく進んだところで、検定員から「この辺りで停車してください」と指示があり、ガードレールに寄せて車を停めます。
これは、駐停車禁止場所の理解度チェックです、交差点や横断歩道の前後 5m 以内やバス停から半径 10m 以内は、駐停車禁止場所です、車庫の前は駐車禁止ですが停車は OK なのです。
停車したら、ニュートラルにしてサイドブレーキを引いてハザードを点灯して、「停車完了です」と検定員に告げます。

再び、発進の指示がありますので、指示に従って発進します。
この時、無造作に発進したりすると減点になるので、きちんと発信の手順を踏まなければいけません。
発進した後は、さらに駒沢通りを進み、左折して同じくらいの広さの 40km/h 道路(用賀中町通り)に入ります。

ここでは、信号のない横断歩道の所でケータイで話をしているおばちゃんがいました。
渡りそうな感じではなかったので、停止はしないで徐行していると、反対側から歩行者が歩いてきました。
これはラッキーです、横断歩道で歩行者が渡ろうとしていたら止まれば良いのですから、渡るのかどうかわからない歩行者よりずっと楽です。

次の信号を左に曲がって、同じくらいの広さの 40km/h 道路(上野毛通り)に入ります。
2つ目の信号を右折しようとして、直進車が切れるのを待っていたら、タクシーがパッシングをして右折させてくれました。
手を上げて挨拶をして、右折します。

右折して 50m 位走ったところが、検定コースのゴール地点。
左に合図を出して、止まったところでハザード、ニュートラルにして、サイドブレーキを引いて、エンジンを止めて、ギアをバックに入れたら後方確認をして車から降ります。
これで路上検定終了、まず問題ないでしょう。

ここで、運転を検定員と交代して、教習所に戻ります。
検定中は、道案内以外は話すことが禁止されている検定員ですが、帰り道は饒舌でした。
2人とも、ここまでは問題なく来ているということでしょう。

所内に戻って、検定員がちょっと事務所に戻っている間に、2人で密談です。
O:「実は方向変換苦手なんですよ」
私:「左後輪が入れば、あとは何とかなるもんです」
  「焦らないでゆっくりやれば問題ありませんよ」
O:「わかりました(笑顔)」

方向変換の検定は、方向変換路に入ったところから、向きを変えて出て行くところまでが採点対象です。
1回の切り返しは減点にならないので、とりあえず入れた後に、出る時を考えて切り返せば良いと考えれば楽です。

検定員が帰ってきて、O君の方向変換が始まりました。
苦手と言うだけあって、後退そのものよりも、寄せに苦労していましたが、問題なく完了しました。

次いで私の番です。
方向変換は慣れています、まず左のサイドミラーを下に向けて、右前をチラチラと見ながら、左後ろを合わせたら車体を真っ直ぐにしてバック。
あとは、出やすいように切り返して左側に寄せて、サイドミラーを元に戻してから、右ウインカーを出して出て行きます。
まぁ、問題はないでしょう。

こうして検定は終了、検定待合室で結果を待ちます。

まず、O君が呼ばれました、少しして出てきたO君は、親指を立てて合格者待合の教室に歩いて行きました。
次いで、私が呼ばれました。

検:「どうでしたか?」
私:「疲れますね(笑)」
検:「合格ですが、残念ながら 100 点ではありません」
  「コンビニ前で左折の時にトラックが止まっていましたよね」
  「あそこは、いちど車線変更するので、右にウインカーを出さないと・・・」
  「ここで -5 点、95 点でした」
私:「あそこはどうしようかと迷ったんですけどね(笑)」
検:「でもその他は、歩行者もよく見えてちゃんと止まったし、問題なしです」
私:「ありがとうございます」


こうして、卒業検定を無事に通過しました。


あとは、試験場で学科試験を通過すれば、免許再取得プロジェクト完結です。


終章に続く・・・

ブログ一覧 | 教習所日記 | 日記
Posted at 2014/08/16 21:02:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

送りまぜ雨に日付けは変わりけり
CSDJPさん

これは名作眼下の敵!
レガッテムさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

この記事へのコメント

2014年8月16日 21:12
ご苦労様です~

何と、100点満点を目指しておられたとは‥
只々驚きです(@_@;)

もうひと踏ん張りですね!
コメントへの返答
2014年8月16日 22:00
こんばんは♪

狙っていたというわけではないんです、検定員が「惜しかったね」という意味で言ってくれたのだと思っています。

もうひとがんばりです。
2014年8月16日 21:23
まだ試験場の学科試験がありますが、
ひとまず、おめでとうございます!と言わせてください。

長い、長い道のりでしたよね・・・。
ご存知の通り、私、教習所に行ってないので、
何もかもが新鮮でした。
じつはPootaroさんの教習所日記、
プリントアウトして熟読してます♪

再取得まであと一息!
私も楽しみです!頑張って!
コメントへの返答
2014年8月16日 22:40
ありがとうございます。
明日は学科の復習をして、月曜日に鮫洲に行こうと思っています。

最後に女王様を運転してから、2年以上の時間が過ぎました。
実は、明日は入院記念日なんですよ。

教習所日記、参考にしていただけて嬉しいです。

再取得まで、もうひとがんばりです。
2014年8月16日 21:34
お疲れ様でした。

卒業検定って土曜日やっているんですね。
私が取ったときは平日だけだった気がします。
時代なのか、教習所違いなのか。

後は試験場の学科試験ですね
あともう一息、がんばってください!
コメントへの返答
2014年8月17日 0:45
ありがとうございます。

検定(入学も)の日付は、教習所によって違うそうですが、あの教習所は、仮免も卒検も毎日やっています。

ここまできて、試験場で落ちるわけにはいかないので、もうひとがんばりです。
2014年8月16日 21:40
こんばんは、

卒業検定合格、おめでとうございます。
もう一息ですね♪
試験場で学科試験、頑張ってください!
コメントへの返答
2014年8月16日 22:07
こんばんは♪

ありがとうございます。

明日は、学科の復習にあてようと思っています。
2014年8月16日 21:58
ご苦労様です。

基礎を徹底的にやられているようで、多分私は一発不合格ですね(^^;;;

コレだけ徹底的に基礎ができるようになれば、晴れて自由のみで応用編になったときには
物凄いテクニックを発揮できそうですね(^^)
コメントへの返答
2014年8月16日 22:17
こんばんは♪

基礎からやり直したのは、良い経験だと思っています。

また、後日ブログにしますが、「初心運転者期間制度」というものがあって、これが結構厳しいんです。

ザックリ言ってしまうと、免許取得1年以内は、3点で試験場で実技と学科の再試験(再試験に落ちると取り消し)、または1日講習なのです。

キビシイですね(泣)
1年経過するまでは、そ~っと運転します。
2014年8月16日 23:46
こんばんは♪
お疲れ様でした。
そして卒検合格おめでとうございます。
&100点とれなかったのは残念でした!
後で聞くと「わかってたのにぃ~」というレベルの話ですよね!
まぁ後は学科のみです。
最短で逝きますか?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
いつでしょ?(σ≧▽≦)σ
楽しみだなぁ🎵(* ̄ー ̄)ニヤリ

女王様、復活!マジか!

じゃなかった!間近!( ̄▽ ̄;)

そういうオフ会あったら参加したいなぁ🎵
コメントへの返答
2014年8月17日 17:12
こんばんは♪

ありがとうございます。
ウインカーを出さなかったホントの理由は・・・後続車がいなかったので出すのが面倒だったので(笑)

善は急げ、早めに行こうと思っています。
2014年8月17日 1:02
おめでとうございます( ^ ^ )
長い間お疲れさまでした。

あともう一踏ん張り
学科頑張ってください(^O^)/
コメントへの返答
2014年8月17日 17:14
ありがとうございます。

入所から卒業まで3ヶ月半、リハビリも兼ねてノンビリとやりました。

もうひとがんばりです。
2014年8月17日 1:41
ィェ━━v(o´∀`o)v━━ィッ!!

やりましたね~♪

あとは・・学科試験のみですね☆

ラストスパ-トですね^^

いきましょう!!
コメントへの返答
2014年8月17日 17:17
こんばんは♪

やっと卒業しましたよ。

あとは試験場で筆記試験、勢いがついているうちに、早めに行こうと思っています。
2014年8月17日 10:44
おつかれさまでした(^^)

教習所シリーズ、楽しく読ませていただきました♪

自分が免許を取ったのは40年近く昔のことでしたが、当時のことを思い出しました。

いよいよ女王様復活ですね(*^o^*)
おめでとうございます☆
コメントへの返答
2014年8月17日 17:23
ありがとうございます。

お楽しみいただけて嬉しいです。


私も、約30年ぶりの教習所でした。
変わっているとこもあり、変わらないところもあり、楽しく過ごしました。

女王様を最後に運転してから2年あまり、だいぶ待たせてしまいました。
復活までもう少しです☆
2014年8月17日 19:21
卒業検定合格おめでとうございます!

この調子だと冬にはターンパイク行けそうですね(・・;)

学科試験がんばってください^ ^
コメントへの返答
2014年8月17日 20:21
ありがとうございます v^_^v

冬は路面がコワイので、その前に(笑)


はい、早めに行こうと思っています。
2014年8月18日 9:53
おはようございます☆

卒業検定試験合格、
おめでとうございま~す! (*^▽^)/★*☆♪

学科試験、満点目指して頑張ってくださいね!!

夏風邪ひいている人を散見します。
体調管理に気をつけてくださいね~☆
コメントへの返答
2014年8月18日 16:05
こんにちは♪

ありがとうございま~す。

この調子で試験場の学科も突破したいと思います。
2014年8月18日 14:46
いやぁ~
流石ですなー

そろそろツーリングの予定を立てないとね!

桃ツーリング間に合いましたね。
(笑)

女王様とのランデブーいよいよですね。
楽しみにしてまっせ!

コメントへの返答
2014年8月18日 16:08
リハビリを兼ねて、焦らずノンビリの教習所通いでしたが、やっと卒業しました。

これから、女王様とのリハビリが必要ですが、桃ツーリングにギリギリ間に合いました。



私も楽しみです!!

プロフィール

「感染症のため4月から続いていた運転自粛がやっと終了。
運転リハビリ本日解禁です。」
何シテル?   06/29 19:21
「事故らず、壊さず、捕まらず」3ナイ宣言遵守を肝に銘じて運転しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アウディ A4 アバント (ワゴン)] バッテリー交換【1】(A4アバント/B8.5/MY14) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 13:19:50
バッテリーコーディングの謎が解決!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/29 12:10:13
広域農道奥三河線へツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 16:54:13

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) 女王様 (アウディ S4 アバント (ワゴン))
・2011年2月6日納車 ・外装色:アイスシルバー メタリック ・内装色:ブラック ...
三菱 ランサー 三菱 ランサー
私にとって初めての4WD車です。 1989年~2002年の長きにわたって活躍してくれまし ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) ドイツ娘 (アウディ A4 アバント (ワゴン))
「ドイツ娘」こと A4 Avant 3.0 Quattro Sports です。 200 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation