• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月23日

本日は皆様ありがとうございましたm(_ _)m

皆様おつかれさまです。

本日、
「第5回エランde走行会inオートポリス レイクサイドコース」
が開催されました。

天候も安定し、肌寒い気温でクルマには優しいコンディションでした。
水曜日の割に本コースの走行車両も多く、APチャレンジ走行会とスポーツ走行枠も盛況だったようです。

参加台数は13台、過去最高台数となりました。

とはいっても、
同時走行台数は最大6台なので、走り易かったと思います。

ただ、赤旗を二度ほど出すことになり、走り足りなかったかたもいらっしゃるかもしれません。
走行会とは基本そういうものなので、トラブルはお互いさまとご理解頂ければ幸いです。

写真や計測結果などは、日を改めて公開したいと思います。

できるだけ、明日にはできるだけ・・・予定です(汗

明日夜の私の体力次第ですけど・・・

改めて!!

本日は皆様ありがとうございました!!
関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
ブログ一覧 | 走行会開催情報 | クルマ
Posted at 2016/03/23 21:53:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

愛車と出会って9年!なんだそうな😆
なみじさん

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

ZDR055 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

この記事へのコメント

2016年3月23日 22:12
今日はお疲れさまでした、そしてありがとうございました。
いろいろありましたが、また開催して下さい。
よろしくお願いします(*^^*)
コメントへの返答
2016年3月25日 0:05
疲労と仕事で返信が遅れましたm(_ _)m

今回はご参加有難うございました^_^
もちろん継続開催していきますので、ぜひまたご参加下さい\(^o^)/
2016年3月23日 22:29
本日は体調の思わしくない中での主催だったかと思いますが、お疲れ様でした^_^

今回は走行会に参加する者としての、走行中のリスクをなるべく抑える為に心掛けておくべき事や、万が一トラブルが起きてしまった場合にとるべき行動など、もう一度考えてみなければならないように思いました。

クラッシュの件は残念でしたが、幸い怪我はないようですし、ドライバーもまだ若い方なので、また復活してくれる事を願ってます。
コメントへの返答
2016年3月25日 0:25
今回もご参加有難うございましたm(_ _)m

本来ならばコース側のオフィシャルも緊急出動するのが理想ですが、レイクサイドはコースオフィシャルが1人しか借りれないので、事故時の対応をメインタワーとも打合せする必要を感じました

規模が小さい走行会なだけに、こういった際に初動レスキューは皆さんにもお手伝いして頂くこともありなのかなと、考え始めています
もちろん、他の車両との二次災害は防ぐことは前提ですが
主催者としては、トラブル時はスタッフだけで対応すべきと思っていましたが、その考え自体が大規模走行会に慣れて頭が固くなっていたと反省しきりです
2016年3月23日 22:45
今日はお疲れ様でした♪

まあクラッシュやマシントラブルはモータースポーツでは避けては通れないんで仕方ないっちゃあ仕方ないですよね~

明日は我が身と思いながら気を引き締めていこうと思います。
次回もよろしくお願いします♪
コメントへの返答
2016年3月25日 0:29
今回も有難うございました^_^

私もクラッシュは見慣れている人間なので、仕方ないとしか言いようがないんですよね(´・_・`)
明日はわが身、いや過去のわが身でもあったので、気を引き締めたいと思います
2016年3月23日 22:59
オーガナイズお疲れさまでした。

レイクサイドは高低差ゆえにブラインドもかなりありますから………


まあ、四輪は車両が燃えない限りは安心ではあります。二輪のオフィシャルなんかで目の前でコケられると前職柄ヒヤリとしましたから。
コメントへの返答
2016年3月25日 0:36
今回はホームストレートでの出来事だったので、オフィシャル的にはレスキューがしやすくて助かった側面もありました
下の方はブラインドで見えませんので、そういった場所での事故やオイル漏れ等の対応は、これから検討課題だと思います

私も美祢でポスト員をしてましたので、目の前の事故は比較的見慣れてはいるのですが(´・_・`)
消火器の位置も、次回から要チェック箇所にしなきゃですね
2016年3月23日 22:59
いろいろと大変だったみたいですね(^_^;)

自分はもう半分投げ出していますが、ELANさんのように走行会を企画していただけるのはとてもありがたいことです。
誰かが企画しないとモータースポーツが衰退して遊べる場が減っていってしまうので…

勝手で申し訳ありませんが、これからも主催頑張ってくださいm(_ _)m
コメントへの返答
2016年3月26日 10:06
返信が遅くなり、申し訳ございませんm(_ _)m

大変ではありましたが、命に別状あるトラブルではなくて良かったと思います。
主催としては、良くも悪くも経験だと思いますので、次に生かしたいです。

モータースポーツの裾野を少しでも広げれるよう、頑張っていきたいと思います(^^
2016年3月23日 23:27
お疲れ様でした。
色々と大変だったようですね(´・_・`)

体調がまだ本調子じゃないご様子だった
ので、ご無理のないように(^^;;
コメントへの返答
2016年3月26日 10:07
当日はベスト更新おめでとうございます(^^

まだ気管支炎と鼻炎でグズグズなっていますが、少しずつ回復に向かっている・・・と思います。
2016年3月23日 23:32
走行会運営お疲れ様でした。
レイクサイドは初めて走りましたが、
難しくて力量不足を痛感しました。

私が帰った後に事故があったようですが、
ドライバーが無事みたいなので何よりです。
当事者はもちろん、周りの者もやはり
サーキットは危険が付きまとうという事、
自分がどういう遊びに身を投じてるのか
再認識したと思います。

事故は残念ですが、貴重な勉強になったと
捉え、また戻ってきてほしいですね。
コメントへの返答
2016年3月26日 10:19
当日はご参加有難うございました!!

レイクサイドは独特なコースで、サーキットと旧道の中間的な難しさがあります。
なので、踏める場所と抑える場所をはっきりと見極ないと、タイムが出にくいとこだと思います。
でも、外から見ていてクアパさんは明らかに速かったです(^^

事故については、サーキットを走る限りは仕方ないと思っています。
誰もがそうですが、スピンしたりオーバーランしたりして成長するもので、まったく安全に走っていては成長も無いと思います。
ただ、できれば被害のある事故は避けれれば良いのですが。

また戻ってこられると思います。
これからの成長に期待したいですね。
2016年3月24日 1:36
レイクサイドもスピード域が上るとヤバイなと学習しました。
前回は雨上がりでしたから、低いスピードで遊べましたが…

また、これに懲りずに企画して下さいね〜(^^)
コメントへの返答
2016年3月26日 10:22
ある程度のタイムを目指していくと、安全と言われているHSRドリームコースでも危険度は上がっていくと思います。
基本はリスクのある遊びなので、各クルマやドライバー自身の限界の見極めが必要ですよね。

いつかは事故の一つや二つある前提で開催していますので、死亡事故でもない限りは続けたいと思います(^^
2016年3月24日 2:08
お疲れさまでした~♪
にしてもトラブルあったんですか??
おいどんも過去にやったことあるとばってんが…やはり難しいですよね~(泣)
ちなみにおいどんの時は両成敗って形になりました。
コメントへの返答
2016年3月26日 10:24
今回は二台が絡んだトラブルではありましたが、あくまで自己責任ということを皆さん理解して頂けているようです。

たまに明らかに危険走行をする人もいますが、今のところは皆さん紳士的にアグレッシブなので助かってます(^^
2016年3月24日 20:00
こんばんは。
お疲れさまでした。
体調は、回復されているでしょうか?

次回は、参加できるよう調整したいと思います。
コメントへの返答
2016年3月26日 10:26
体調はあまり優れないのですが、まぁなんとかしている感じです(^^;
単なる風邪なのですが、ちょっとネチッこくて・・・

次回は間が空きますので、ぜひスケジュール調整して頂ければ嬉しいです(^^
2016年3月24日 20:24
昨日はお疲れ様でした。

体調が優れないな中、事故の対応等ありがとうございました。

今回の件でモータースポーツにおけるクラッシュやトラブル等の認識不足を痛感しました…

次回の走行会も参加しようと思うので、大変だと思いますが主催がんばってください。
コメントへの返答
2016年3月26日 10:11
当日はご参加有難うございました!!
がっちりとブレーキングされていて、リアが大きく持ち上がるのが印象的でした。

サーキットに限らず、クラッシュやトラブルは運転する限り付き物ではあります。
ただ、行動と違ってリスクが小さいこともサーキットの利点なので、そこを最大限利用して楽しめればと思います。

次も開催予定となりますので、またご参加ください(^^
2016年3月25日 7:45
走行会お疲れ様でした(^ ^;)

トラブルは大変でしたね(´д`|||)

サーキットでの事故等は自己責任だからね?と
周りから毎回のように言われるので
実際に事故があるとやはり怖いですね…。

大変かと思いますが走行会の企画よろしくお願いします(^ ^)
コメントへの返答
2016年3月26日 10:28
返信が遅くなりましたm(_ _)m

走行会を主催する以上、何度かに一度はある程度の事故がおきることは想定していたのですが・・・
いきなり自走できない事故になると、ちょっと焦りました。
大きな怪我もないようなので、そこは助かりました。

あくまで自己責任がこの遊びですが、私も過去にぶつけて精神的にはがっくり来たことはあります。
私自身は無理しない方針ですが、それでも絶対ではないですもんね。

今後もどんどん開催したいと思います(^^

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation