• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月26日

引き続き、登山の話です

引き続き、登山の話です さて、年の瀬も迫った12/25の登山話の続きです。

前述の通り、実はS2000でオートポリスの国際コースを走るのは4日目でした。

購入してから2年以上経つのに、
オートポリスには何度も行ってるのに、

なんで走ってないかな~(?_?

さてさて、
ここからは二本目の走行です。

写真とか無いので、結果から。

alt
かろうじて、2分20秒台へ入りました。

シフトミスしてもベスト更新して21秒台には入ってます。
ファイナル4.777の罠で試しに部分的に一つ上のギアでも、21秒台へは入りました。

上はあくまでGPSロガーなので、マグネットでは・・・

alt

2分20秒76

あくまでGPSよりマグネットが優先です。
これが今回のベストです。

とりあえず、最後に走った1年以上前のタイムを1秒弱更新できました。
良かった(汗

今回はフロントタイヤが5年落ちのスタースペックと考えたら、私的には上出来でしょう。
タイヤがなかなかヌルヌルしてて、ハンドルくりくりしながら、忙しいしwww
フロントが40の245、リアが45の245という変則でした。
1ヘア立ち上がりでは、アクセルOnOff繰り返していかないとアンダー出るし。
2ヘアとか、特に止まらずにオーバーランしそうでした。

でも、まぁ・・・

ちょーちょー楽しかった!!

いや、久々に良い汗をかきました。

alt
速い人と比較すると、100Rや最終コーナーが致命的に遅いです。

コルトと比較すると、TopSpeedは30km/hも速いです。
なのに、全体で見ても3秒しか差がありません。
コルトは数万円の脚とアジアンタイヤだけの武装ですが、思い切り踏み切って走ってますからね。
まだまだS2000を踏めてない私の運転能力が駄目ってことでしょう。

ただ、20秒を切れたらアライメント変更しようかと思います。
今はとにかく直進志向(つまりドアンダー傾向)に振ってますので、踏んでも曲がるようにしたいですね。

そういえば、
15年くらい前にGF8で出したベストを更新できました。

あ、GF8って↓です。
alt
当時のタイヤはRE-01だったっけか。
今どきのタイヤ、当時と比べ素晴らしいと常々思います。

次は、エボ8で一度だけAPを走ったときのタイムが目標です。
これは結構遠いので、まずは20秒切りするのが当面の目標ですよね(^^;

それにしても・・・
まわりのS2000乗りの方々の速いこと速いこと・・・
いや、86もBRZの方々も・・・
すげーなぁ・・・

S耐でS2000乗っている方とも今回話しましたが、もっと頑張らなくちゃと思いました。

とまぁ、走行のブログでした。

次は番外編を書こうかと思いますが、いつになるかな(汗

あ、宣伝です。
--------------------
第25回エランde走行会「曜どうでしょう?」in オートポリス国際コース

今回は全長4.7kmの国際規格のコースで開催いたします。通常の当走行会よりスピードレンジが高くなります。
従いまして、過去の当走行会へご参加された方を優先し、オートポリス走行経験者、その他のサーキットで走行経験があり、当委員会で技術的に認めた方に限定して募集致します。

開催日  2020年2月27日(木)
開催地  オートポリス 国際コース
      大分県日田市上津江町上野田1112-8
       
集合時刻 9:30(受付9:00開始、ミーティング9:30開始)
       ※ドライバーズサロンにて受付&ミーティングを行います。
走行時間  Aチーム11:00- Bチーム11:30- 
      Aチーム13:00- Bチーム13:30-
参加費  1台13,500円(見舞金制度加入料、計測器レンタル代、共済加入費、消費税込)
定員    45台(同時走行台数最大23台まで)
備考    参加資格制限あり
     過去の当走行会参加者&オートポリス走行経験者
     ※上記以外でも、過去の経験により事務局にて判断致します。ご相談下さい。
              悪天候等による開催中止の場合、返金手数料300円を差し引いて返金致します。

※1台を複数人で運転する場合、見舞金制度加入料として別途1人あたり500円が必要になります。事前にお知らせ下さい。
※別途、オートポリス入場料金としてゲートにて大人1名あたり500円が必要です。中学生以下は無料です。

走行時に必要なものは、
・ヘルメット(半キャップ不可、同乗者も必要)
・グローブ(軍手不可、作業用グローブはok)
・長そで、長ズボン、ツナギ等
・3点式以上のシートベルト
・オープン走行不可(幌を閉めてください)ロールバー推奨!!

申込みは、公式サイトより申込書DL(PDF,JPEG)できます。
DL環境の無い方は、別途ご相談下さい。

走行クラス分けを行います。
過去のベストタイムを申込書備考欄へ必ずご記入ください。
もしオートポリスでのタイムが無い場合、他のコースでのタイムを参考にお書き下さい。
alt




関連情報URL : http://www.elan-de.net/sk/
ブログ一覧 | S2000 | クルマ
Posted at 2019/12/26 23:27:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

残暑…海を観に
nobunobu33さん

台風一過😌…明日は熱中症警戒アラ ...
S4アンクルさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

HDR301 フロントカメラとリヤ ...
コムテックさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2019年12月27日 8:18
『半ばは自己の幸せを!半ばは他人の幸せを!』
やれ!と言われても普通は出来ないことをされているエランさん。
『本物』です👍
タイムはお互い、ぼちぼち更新しましょう♪
エランさん、来年も宜しくです(^-^)
コメントへの返答
2019年12月27日 14:33
そう仰って頂けると、恐縮しちゃいます^_^;
タイムは「安全に」ぼちぼち更新したいです♪
来年もよろしくお願い致します(^^)/
2019年12月27日 12:24
皆さんタイムに拘りがあるよう
ですが伸び代が無くなった私は
タイムより運転を楽しむ事を優先しています😊

参考程度にはしますけど🍀

コメントへの返答
2019年12月27日 14:36
私も伸び代どころか縮んでますが、タイムへの拘りはまだアリアリです。
口では楽しけりゃ、とか言いながら…やっぱタイムは気になります。

まだまだ青いので^_^;
2019年12月28日 7:35
S2のベスト更新おめでとうございます!
来年はAPでご一緒できるといいですね。
ところでコース上にトップとボトムの速度を表示させた写真は、どんなアイテムを使われているのでしょうか。私が使っているロガーだと手拾いするしかないので・・・
コメントへの返答
2019年12月28日 12:45
ありがとうございます!!

スマホアプリでRaceChronoというものがあります。
これはスマホのGPSで計測できるます。
アプリをダウンロードすれば使えますが、スマホのGPSは何秒かに一度しか電波を拾いに行かないので、精度がさがります。
そこで、GPSレシーバーを購入し、スマホとリンクさせて使うことになります。
という感じです(^^

プロフィール

「左前のハブが逝ってる
たぶん💦」
何シテル?   07/01 12:14
エボ(6、8)、インプ(角目、丸目)、FD、EG6と、色々なクルマでサーキットを走っていました。 ⇒さらに乗り換えて、コルトRになりました。 ⇒思いがけずS...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

iKiKin V700 OBD2スキャンツール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 06:31:40
IRS / Injector Refresh Service ReSpec. インジェクター洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 07:00:41
ホンダ(純正) 幌 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/12 06:17:42

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
初期型のAP1-100です。 そこまで買う気なかったけど落札しちゃいました。 ちょー久々 ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
サーキットに行く間も無いけど、いつでも行けるようにクルマだけはターボ車にしました。FFコ ...
トヨタ ウィッシュ トヨタ ウィッシュ
同じ10系2リッター前期から、10系1.8リッター後期最終型へ乗り換えました。 3列シ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
仕事用に買いました。 走行距離は約27,000kmで低走行車となります。 マイナー車な ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation