• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年01月28日

マイルドヤンキーは巨大グリルがお好き

マイルドヤンキーは巨大グリルがお好き 新型アルファード&ヴェルファイア発売!
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2015年1月26日)



さてさて、トヨタ自動車 アルファードと、トヨタ自動車 ヴェルファイアが、モデルチェンジされたわけですが…。


発表時から話題になっているのは、そのグリルですね。
銀メッキで眩しく光り、大型で、鋭く尖り、厳つく、押し出しが強く、威圧感があり…。
何より、フロントノーズそのものが垂直になり、前面投影面積が増えたことも相俟って、その巨大さに一層拍車が掛かります。



只でさえ凄いのに、カスタマイズ仕様は、輪を掛けて凄いことになっています。

トヨタ「新型ヴェルファイア」の【カスタマイズコンセプト】先行公開→【超イカツイ】デザイン!
 (Ethical & LifeHack、2015年1月15日)
【トヨタ アルファード / ヴェルファイア 新型発表】6本出しマフラー風エアロも…TRD、カスタムパーツ発売
 (Response.、2015年1月27日)
夜の存在感も抜群!! 「ヴェルファイア」「アルファード」用パーツをモデリスタが発売!!
 (autoblog、2015年1月29日)


いやはや、もう、何と言うか……(;^-^A





最近も、トヨタ自動車 エスクァイアが好調な滑り出しを見せて、販売実績よりもデザインや生い立ちに話題騒然となったのは、記憶に新しいところです。

トヨタ 新型ミニバン 名前不明 ノア・ヴォクシー 高級モデルとして2014年11月発売か!?
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2014年4月30日)
トヨタ ノア・ヴォクシーの高級モデル「エスクワイア ESQUIRE」 2014年11月発売か?!
 (同、2014年8月28日)
トヨタ、新型ミニバン「エスクワイア」を来月発売予定、ノア&ヴォクシー共通プラットフォーム
 (同、2014年9月28日)
トヨタが新型高級ミニバン「エスクァイア」発売 前を向き戦う男たちを鼓舞
 (同、2014年10月30日)
トヨタ、新型ミニバン「エスクァイア」の受注台数、発売1カ月で約2万2000台
 (同、2014年12月3日)


昭和の頃はマークⅡ&チェイサー&クレスタの「マークⅡ御三家」が席巻しましたが、平成の今では「ノア御三家」と呼ばれるのでしょうか。
セダンからミニバンへ。時代は変わりましたね。

トヨタカローラ店でトヨタ自動車 ノア、ネッツトヨタ店でトヨタ自動車 ヴォクシーの取り扱いであり、しかしトヨタ自動車販売店とトヨペット店ではそれらに相当する車種はない。
前者には唯一トヨタ自動車 エスティマがあるものの、今のところモデルチェンジの気配はなく、むしろ肥大化と高額化の一途を辿っているので、手を出しにくい人もいたのかと思われます。
エスクァイアは恐らく、そんな販売店側の事情から生み出された車種なのだろうと思われます。
先行するノア&ヴォクシーとの差別化を図るためと、より売り上げが見込めそうだとして、マイルドヤンキー向けに特化したのでしょうか。


そのノア&ヴォクシーも、とうとうマイルドヤンキー路線になりました。

トヨタ、次期型ヴォクシー/ノアキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
 (ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2013年11月6日)


あまり大きすぎない5ナンバーサイズのミニバンで、厳つい装飾に頼らず、悪い意味での生活臭を感じさせないのが、ノア&ヴォクシーの良いところでした(過去形)。
それが今では、アウディのようなフォグランプベゼルスリット、レクサスのようなスピンドルグリル、より大型化して銀メッキで彩ったフロントグリル、無数のLEDで縁取ったヘッドランプ…。

確かに、「STYLE WAGON」などを読むと、こういう改造を施されたミニバンを多く見掛けるので、「お客様からの要望を取り入れた」車になっていることは確かです。





正直僕なんかにはさっぱり理解できない世界ではありますが、メインターゲットとその嗜好を非常によく研究した成果であると言えます。
流石は、リーマン・ショックで世界中が不景気に喘いでいた時期でも、順調に利益を出していた企業だけあります。

【画像】 トヨタの営業に配られた販売マニュアルが客を小馬鹿にしてると話題に
 (痛いニュース(ノ∀`) 2ちゃんねる、2014年11月23日)


本来商売とは斯くあるべきです。
逆に言えば、アル&ヴェルやエスクァイア始めマイルドヤンキー向け車種は、純粋に商売に特化した車種なのですね。


(特にヴェルファイアに顕著ですが)尤も、ハイブリッド搭載といえども車重2t越えともなれば梨の礫(つぶて)でしかないとか、セカンドシートの居住性を重視した割にはサイドカーテンエアバッグなどの安全装備がオプションでさえも装着できないとか、スポーツカーでもないのにコストが掛かってスペースを犠牲にするダブルウィッシュボーンサスペンションをなぜか装備しているとか、先代までの上級グレードよりも内装がプラスチッキーで質感が劣るとか、根本的な思想の面においては相当に眉唾物です。
有り体に言えば見掛け倒し。
だから「アル&ヴェルは高額車であって高級車ではない」という批判も挙がるのです。


しかしそういった面も含めて、主要顧客の嗜好性を、非常によく研究していると言えます。




これは特段驚くようなことではなく、むしろ昔から繰り広げられてきたことですね。

高度経済成長期では、手が届きそうで届かない、ちょっと高級なセダン。
その後は若者向けの安価なスポーツクーペや、ようやく技術が安定してきたFFを用いたホットハッチ。
バブル経済期では、デートカーにハイソカー。スキーが流行るとRVブーム。
2000年代に入ったら、主婦層にアピールするミニバンと軽トールワゴンの隆盛。
今はマイルドヤンキー向けミニバン。

企業とは営利組織であって慈善団体ではないのだから、よりお金を落としてくれる人の言うことを聞くのは当然のことです。
それが今の時代は、マイルドヤンキーだという話なだけであって。


しかもこれは、対象や方向性や方法が違うだけで、僕の好きな小型軽量スポーツカーと、やっていることは全く同じなのですよね。

これが逆の立場だったら、例えば、ケイタラム・カーズ セヴン・160ダイハツ工業 コペンローブ本田技研工業 S660スズキ アルトターボRSなぞは僕の大好物なのですが、正反対の趣味嗜好を持つ人々からは白眼視されているというのは、当たり前の話です。
 「スポーツカーなんて馬鹿じゃねえの」
 「軽なんか乗るくらいなら死んだほうがましだ」
 「スポーツカー愛好家なんて犯罪者予備軍だから、全員死刑でいいんじゃね? 何かあってからじゃ遅いんだ」
 「ミニバンはゆったり走るための車だが、スポーツカーはスピード違反をするための車だ」
 「スピード違反して自爆して死ぬのは勝手だが、他人様だけは巻き込まないでくれよ、頼むから」
等々…。





そしてこれは、トヨタだけに限った話ではありません。

ライバルである日産自動車 エルグランドも、モデルチェンジの度にグリルを大型化してきました。
エリシオンと統合して生まれ変わった本田技研工業 オデッセイも、いきなりグリルを巨大化させてきました。


ホンダ・新型オデッセイキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 11月1日発売予定
(ゆめ痛 -NEWS ALERT-、2013年9月25日)

新型日産エルグランドがアルファード/ヴェルファイアを追撃!
(乗り物速報、2014年1月21日)



特にエルグランドは、公式ニュースリリースにおいて、自らその厳つさをアピールするほどです。





更に言えば、日本車だけに限った話でもありません。
よく「マイルドヤンキー向けばかりになった日本車と違って、欧米の車は通好みだ」と言われますが、その欧米の車にだってマイルドヤンキー向けなど幾らでもあるのですよね。


日本にない日本車 ホンダ CRIDER(凌派)・JADE(傑徳) ~中国・上海モーターショーに見るホンダの世界戦略~/桃田健史 (2/2)
(オートック ワン、2013年5月3日)

キャデラック「新型エスカレード」=【超デカイ&超カッコイイ】アメリカンSUVが【国内発売】!
(Ethical & LifeHack、2014年8月22日)

【レポート】2代目「クライスラー300」オーナーの不満第1位は「グリルが小さい」こと
(autoblog、2015年1月3日)



キャディラック、クライスラー、リンカーン辺りは、富裕層ともちょっと違う、成金層が好む車なのでしょうかね。
だから見た目の豪華さや、威圧感を追求する。
以前書いたダァヂ ラムも、トヨタ・モーター・セールスUSA タンドラなどの日本製ピックアップトラックに顧客を奪われた際、グリルを巨大化しただけで売り上げが回復したといいます。


欧州車でも、メルツェーデス=ベンツやロウルズ=ロイスなぞは、昔から、押し出しの強い、巨大で厳ついフロントグリルを纏ってきました。
だから少なくとも日本では、ヤクザや成金の乗り物として、些かネガティヴなイメージが付き纏っているのですし。
近年ベンツが、ファミリー向けモデルや若者向けスポーツモデルを精力的に造っているのも、新規開拓というだけでなく、長年染み付いたネガティヴイメージを払拭したい思惑でもあるのでしょうか。


中国でも同様の現象が起きています。
垂直に切り立ったノーズで、グリルが大きく、銀メッキをふんだんにあしらい、威圧感のあるフロントマスクが好まれるといいます。


マイルドヤンキーは国境を越えて存在します。
それはつまり、人間誰しも大なり小なりそんな要素を持ち合わせているから、故に普遍的なのでしょうね。
ブログ一覧 | ミニバン | クルマ
Posted at 2015/01/28 17:03:15

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ポールハプニング
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
kuroharri3さん

8/2 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

CPUクーラーフィンに埃がいっぱい ...
ヒデノリさん

7月31日・女王陛下(ゆきちゃん) ...
どんみみさん

6台で鈴鹿峠プチバトル!あのベンチ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2015年1月28日 21:46
こんばんは。
世の中からバンパーというものは無くなっていくのでしょうか?
ほとんどグリル。
グリルの元々の意味って、確かラヂエターののものだったような気がしますが。

マイルドヤンキーは僕的にはドヤンキーですわ。
コメントへの返答
2015年1月29日 22:52
外からバンパーのように見えるのは、そのように見えるようデザインされた外装であって、本当のバンパーはその下に隠れています。
対歩行者衝突安全性や空力でそのようになってきたのであり、何よりバンパーを剥き出しにして衝撃を受け止めるのは今や古臭い価値基準です。
余裕あるクラッシャブルゾーンを確保するためには、古典的な形状のバンパーは却って不要だという暴論も成り立ちます。
2015年1月28日 23:14
ここまでくると、もはや一般ファミリー層さんお断りですね。
ターゲティングが潔くてよろしいです。
で、これまでカスタムしてたお兄さんたちは、こっからさらにどカスタムするんでしょうか。
コメントへの返答
2015年1月29日 23:03
しかもお値段も、最上級グレードで703万円ですからねえ……( ゚Д゚)
(ヴェルファイア・ハイブリッド・エクスキューティブラウンジ/エクスキューティブラウンジ)

ここまで来ると、もはやマイルドヤンキー向けとは言えません。立派な高級車です。
只、一口に「お金持ち」と言っても、いわゆる富裕層向けというよりは成金向けと言うか。

誰に買って欲しいのか、誰に乗って欲しいのか、ここまではっきりしていると却って好感が持てます(^-^)
2015年1月28日 23:55
↑写真の「カスタマイズ仕様(赤色のクルマ)」・・・エアコン(室内機)のルーバーかと思いましたよ。(^-^;)

走るエアコン(室内機)!

いや、馬鹿にはしてませんよ?(・ω・)

ミニバン好きの方だと、「カッコイイ」と感じる方が結構多いんじゃないでしょうか?

僕は「新しい」と思いました☆(・∀・)
コメントへの返答
2015年1月29日 23:15
・アルファード → ハコフグ
・ヴェルファイア・スタイルLB → 東南アジアやアマゾンの民族舞踊のお面
・エスクァイア → 牢獄

などと、2ちゃんねるでは呼ばれています(;^-^A

ハイエースやタウンエースやライトエース、初代エスティマの頃は、プレーンなデザインが主流でした。
アルファードも、初代はもっと優雅で高貴でした。
それが今やこれが主流になろうとは…( ゚Д゚)
うん、確かに斬新ですw
2016年2月2日 14:33
どや顔、牢獄(^^;と言われるエスクァイヤーの福祉車両に乗ってますが、、当初はノアの予定でしたが4ヶ月で、何故かほぼ同じのエスクァイヤーは一月半と超短納期でした。
ハイブリッドなら逆転現象?でエスクァイヤーが長い納期と不思議な時期で業務としても使うから、デザインは見慣れたらまあ良いだろうと思いエスクァイヤー買いました。

良くも悪くも、どや顔悪目立ちするときもあるから、福祉車両なんで車椅子ステッカーは大活躍?してます。(^^)

ここいら当たりにトヨタとして企業なら少しでも利益率が、高いと思う車を優先的に生産してたのかな、と思います。で、どや顔も増える?と苦笑しつつ読ませて頂きました。
利益は確かに追及しないと企業としては当たり前ですから、中々に良い考察されてるな思いましたよ。コンプライアンス遵守は当然としても。
コメントへの返答
2016年2月3日 22:30
イイね!とコメントを有難うございます。
また、当ブログをクリップして頂いて、重ねて感謝申し上げます。

「どや顔」「牢獄」以外にも、
 台所シンクのごみ取りダクト
 『北斗の拳』のジャギ
等々…w

僕の近所のデイサービス・グループホームの送迎車も、先代ノアから現行ヴォクシーになりました。
事業イメージに合わない、攻撃的な面構えw
ミニバン愛好者さんと同様、或いは納期の関係での選択だったのかも知れませんが。

デザインだけでなく、納期にも、客からの需要が表れていますね。
エスクァイアで福祉仕様を欲しがる人はあまりおらず、しかしハイブリッド仕様は人気なので生産ラインを充実させているという、恐らくその表れなのでしょう。

本当に、トヨタは鋭い考察をします。
うるさ型のカーマニアよりも、マイルドヤンキーのほうが黙ってお金を落としてくれるのなら、彼らの趣味嗜好に合わせるのは商売をする以上当たり前。
しかもそれが、単にフロントグリルとエンブレムを変えただけで、多少高くともこうも劇的に売り上げが伸びるというのだから。
これ以上ないくらいに分かりやすい市場がそこにあるのだから、勝ちに行かない手はありませんね!

プロフィール

「「車種もドンピシャな東方Projectモチーフの隠れ痛車を捕獲!」特徴的な翼のデザインをスズキ・キャラのガルウイングで再現
https://option.tokyo/2021/07/03/104493/

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!」
何シテル?   07/03 23:51
ご覧頂き有難うございます。 色々な方と知り合い、交流や情報交換などできたらと思います。 ヲタクです。 昔はそれなりに「広く深く」だったのですが、最近は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

題名長いので【紹介記事】今後の日米同盟は? について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 14:20:07
投票率50%切る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/22 10:32:30
モンテディオ主催「ありがとう平成2DAYS」2日目に展示してきました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/29 18:26:24

愛車一覧

スズキ キャラ Laevateinn (スズキ キャラ)
色々と不便ですし、旧車の仲間入りを果たしつつあるので最近あちこち不具合が発生していますが ...
トヨタ マークII RX-178 (トヨタ マークII)
僕が小学生から社会人なりたての頃にかけての、家族の車でした。 それまで中古車ばかり買って ...
三菱 ミニキャブトラック 白石みのり (三菱 ミニキャブトラック)
父が、趣味の家庭菜園用や各種作業用として購入したものであり、軽トラとしては二代目です。 ...
その他 その他 フォトギャラリー (その他 その他)
フォトギャラリーです。 個人的に気に入った車両を厳選して載せていますが、名称やグレード ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation