
前回のウェブログの続きです。
ガタケが終わり、それを待たずして顔見知りの人々は去って行きました。
それでも名残惜しくてまだまだ残ります。
参加者たちも続々と帰投していく中、恒例の搬出ラッシュです。

駐車場ではそれを横目で見ながら、雨が上がったことで、僕と同様の居残り組がいよいよのんびりと自動車談義をしています。
「若者の車離れ」なんてどこ吹く風。

臨時駐車場から愛車を持ってきてこちらの痛車の集まりに並べる人もおり、午前とは顔触れが異なっています。
僕もそれに倣い、隣に並べられていたアルトワークス勢がいなくなったなので、隣へ移動します。
ここでも再び、朝とは顔触れを変えて、
スズキ軽スポーツ並べです~!ヽ(´ー`)ノ
マテちゃ☆さんは、正確にはラピュタ(即ちマツダ)。
先代はKeiワークス(スズキ)だったものの、タービンブローして、半年前に買い替えたそうです。
スズキスポーツのステッカーがあしらわれているのは、その名残ですか。
鈴菌DIVA@HA36Sさんは、その名の通り先代はライフディーヴァが愛車。
朝は
弥彦山スカイラインを攻めようとしたものの、5時までは閉鎖中。
その後、午前にディーラーで一ヶ月点検をしてもらい、その足でここへ来たそうです。
アルトワークスは大人気で、色々な人が座っては「セカンドカーが買えるなら欲しいなぁ」を連呼します。

って、こら!
誰だよ、「車高が高い」だの「ロリコン」だのと言った奴は?wwwwwww
よしかな@さんとも再会。
初めてお会いしたのは、2014年7月6日の「
ガタケット134」であり、その頃からツイッターのURLも名義も変えたようですが、僕のことを覚えてくれていたのですね(^∀^)
MRワゴンからネイキッドになった上、痛車としてもドレスアップカーとしても完成度が高く、見所が多いです。
2015年10月24~25日の「
がたふぇすVol.6」で展示していた、
すだ氏さんと初顔合わせ。
当日の、ふるまちモール5を占拠した『ラブライブ!』並べは、圧倒的でした。第66回NHK紅白歌合戦への出場決定や、Eテレでの地上波初放映決定とも重なり、タイミングとしても絶妙でした。
あれから仕様変更をされたのですね。
同じく
がたふぇすVol.6や、2014年10月18~19日の「
がたふぇすVol.5」で展示していた、
.トロトロ@(@106sx)さんとも初顔合わせ。
どこから聞きつけたのか、何だか僕のことについてやけに詳しいような…w
当時のアルトワークスは既にタービンブローしており、当日の搬入出も危ない状態であり、がたふぇすVol.6終了後すぐに廃車にしたとか(´;ω;`)
今は新たに赤い
キャストアクティバを相棒にしているそう。但しまだ痛車ではないとか。
それにしても、行く気満々だった今年の「
がたふぇすVol.7」ですが、冷静に考えてみれば月末と重なっているのですね…。今年は行けなくなるかも(´ω`)
男ばかりで雑談していたら、2015年11月23日の「
ガタケット142」にて念願の
ガルウィングツーショットをさせてもらったセラの搬出に遭遇し、思わず遠くから手を振りますw
そしたら向こうも気付いてくれて、手を振り返してくれました(*^ω^*)
17:00。
そろそろ駐車場の閉鎖時刻だと警備員の方に促され、皆搬出して行きます。
それを見送りってから、僕ものんびり搬出します。
それにしても、広大だった敷地が分割されてそこに消防署が出来てからは、締めるのが早くなった上にうるさくなったような…(´ω`)

17:15。
まだ明るいので、適当に新潟市内をぶらぶらしながら帰ろうと思い、取り敢えずいつものように
スーパーオートバックス新潟竹尾に立ち寄ります。
そこで、
ぜろいちさん、
くわとろ@SG9Eさんと再会!?
ガタケには行かず、ここでオフ会ですか。
そこでも初対面ながら、僕を市内で度々見掛けて気になっていたという、
ktkr(`・ω・´)!キタコレさんとお会いしました。
我が愛車に興味を持ってもらえるなんて、素直に嬉しいですね(*^ω^*)
ここでも暫し試乗会と、自動車談義。

ここで問題発生。
エンジンルームを開けたら、謎のパイプが放置されているのに気付いてしまったw
あまりにも風景に溶け込みすぎており、僕だけでなく整備した人でさえも今まで気付かなかったのですねwwwww

因みにこれが通常のエンジンルーム。
バッテリー端子だけ外しています。
18:00、今度こそ僕も帰投。
19:50、のんびりしながら運転していたのと、レジャーからの帰還ラッシュに重なりつつ、帰宅。
やはり普通に走っていればこれくらいの時間ですね。
イベント終了後にも、様々な出会いがありました。
初対面の方も久し振りの方も、この日お会いした皆様、お相手して頂いた皆様、有難うございました。
前回と同じですが、詳細は
フォトアルバムの後半を参照。
ブログ一覧 |
オフラインミーティング | 暮らし/家族
Posted at
2016/07/11 22:21:17