• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月17日

89:ボルボらしさとは (購入3ヶ月にして思うこと)

 現行 S60 を購入して、初めてボルボ車のオーナーになって3ヶ月が経過しました。運転者として S60 にもなじみ、どういうクルマかが分かりつつあるころから、さて、「ボルボ車らしさ」とはなんだろう、あるいはそれを言葉で表現するとどうなるだろうと考えることが度々あります。

 生産地域から、クルマは大きくは日欧米の3つに分けられますが、各ブランドの色というか個性が比較的はっきりしているのは欧州車ではないかと思います。これは、クルマが欧州発祥の工業製品で、ブランドとしての個性を確立するに至る長い歴史的経緯を有するのに対して、日米メーカーは後発組であり、ある程度完成された製品を広大なマーケットに向けて展開するために、マルチチャンネル、マルチブランド、あるいは多車種展開といったビジネスモデルを採用したことから、”ひとつのメーカーとしての際立った個性”が希薄化したことがひとつの原因として挙げられます。

 いずれにせよ欧州の自動車メーカーは、ブランド毎に、技術面か、イメージか、あるいは企業ポリシーか、はいろいろですが、それなりの言葉で形容できる特徴や個性を持っている場合が多いといえます。雑ではありますが、例えば以下のような感じになるでしょうか、

 メルセデス: 際立った安定性、完璧主義からくる過剰品質、唯我独尊
 BMW: 操縦する楽しさの追及、スポーティ、50:50 の重量配分、シルキー6
 アウディ: 技術による革新、クワトロシステム
 VW: 実用車としての完成度の高さ、国民車、昨今のダウンサイジングへの取り組み
 プジョー: 猫足/しなやかな乗り味にこだわった設計やセッティング
 シトロエン: 前衛的、革新的、個性的なデザイン、ハイドロサスによる卓越した乗り心地
 ジャガーなど英国車: 猫足、英国貴族趣味を感じさせる内装、革や木目の使い方

 ではボルボのイメージや特徴は何なのでしょうか?ボルボといえばワゴンのイメージで語られることが多いのですが、それは売れている/注力している車種であるという点で、上記のブランドイメージとは意味的には別だろうと思います。それ以外で巷で語られていることを列挙すると、相互に関連している項目はありますが、だいたい以下のようになるでしょうか?

 ①スウェーデン鋼を材料とすることによるボディの頑丈さ、耐久性の高さ
 ②箱型ボディのようにスタイルより機能性重視のデザイン
 ③安全性への配慮
 ④出来の良いシート
 ⑤安定性指向の操縦性(特に高速路)
 ⑥シンプルさを追求した内装のスカンディナビアンデザイン
 ⑦寒冷地での使用を想定した技術仕様( AWD など)

 ただし、近年の環境変化や技術革新の流れにより、①~③といった部分にはボルボの個性として主張する程のアドバンテージはなくなっているのが現実だと思います。そして、私も S60 を運転してみて、ボルボ車には技術面も含めて、他社のクルマと比較して、個別に取り上げる程、突出した部分はないな、というのが個人的な結論です。

 それではボルボ車は出来の悪い、あるいはつまらないクルマか、というとそうではありません。個人的に強く感じるのは、ボルボのクルマは、運転者 (あるいは生活者といってよいかも)を中心に捉えて、そのヒトと、生活を共にするクルマとのインターフェイス、そしてクルマと外界 (路面) とのインターフェイスの在り様を重視して、そこに最大限に自然な感覚が得られる、あるいはストレスを感じさせない、ように設計され、また造り込まれているといえるのではないか、ということです。上記の ④~⑥ もその観点からみれば共通するものがあるといえます。

 さらに具体的に掘り下げて言うと、シンプルなスイッチ等の操作系、体を包み込むおおぶりなシート、握りやすく操作しやすいハンドル、スポーティではないがスムーズかつ自然なステアリングフィール(S60の場合特に)、ストロークの大きなサスペンション、これらが合わさることにより実現された、路面情報を適度に遮断しつつ丸められた乗り味、などでしょうか? おそらくここに今や珍しくなった直列6気筒のスムーズな動力性能が組み合わさることにより、本当にいい意味でも悪い意味でもストレスを感じさせないクルマになっているのではないかと想像します(というのも、1.6L 直噴ターボ+ DCT を組み合わせた T4 (Driv-e) の動力性能は、ボルボの本流のこうした路線より、やや軽快かつ活発な感じではないかと思うからです)。

 上記のような特徴を念頭に置きつつ我が愛車 S60 を運転していると、ボルボが提示している「Volvo. for life」のキャッチコピーの意味するところが、なんとなく理解できたのではないかな、と勝手に思うこのごろです。
ブログ一覧 | ボルボS60 | クルマ
Posted at 2011/07/17 09:53:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気になる車・・・(^^)1450
よっさん63さん

田原朝会とドリームカーフェスティバ ...
P.N.「32乗り」さん

今夜のデザートは〜😋👍
一時停止100%さん

自家製麺 くろ松 (高崎市)
LEICA 5th thingさん

ニュータンタンメシ スタミナ玉子飯
こうた with プレッサさん

8/26)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年7月19日 22:00
S60、V60ともに好調のようですね。
来年モデルの導入が早まったとか。

今までのボルボに無いスタイルとこれまでのボルボの良さが
上手いことブレンドされているのが支持されているのでしょうね。
コメントへの返答
2011年7月19日 23:48
 コメントありがとうございます。

 今のところ好調で、いい買い物をしたなあ、というのが実感です。フランス車に比べると癖はありませんので、その点、好悪の評価は分かれるかもしれませんがww

 これからしばらくはこの調子で耐久性などを気にしつつ使っていきたいと思っています。

プロフィール

「久しぶりの投稿です。」
何シテル?   03/21 11:29
yutty1325です。シトロエンC5からの乗り換えで、ボルボS60に乗っています。下手の車好きです。ブログにはクルマを中心とした話題を取り上げていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デジタル一眼を引っ張り出してきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/10 23:27:42

愛車一覧

ボルボ S60 ボルボ S60
2011年3月にシトロエンC5(2001)より乗り換えました。10年のクルマの進歩を感じ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2台目の所有車。国産車はこれが最初です。96年~01年にかけて乗ってました。軽快な身のこ ...
フォルクスワーゲン ジェッタ フォルクスワーゲン ジェッタ
初めての自家用車。米国赴任時代に中古車として入手して、94年~96年にかけて2年間普段使 ...
シトロエン C5 シトロエン C5
2001年~2011年まで所有。子持ちの自家用車としては使い勝手が良く、ハイドラクティブ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation