• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月07日

継がれていくもの

娘が「赤毛のアン」を読んでいます。
ちょうど、あの子の年頃くらいの時に、私も夢中になって「赤毛のアン」を読みました。
本の中で、何かあれば有頂天になって喜び、失敗すればこの世の終わりとまで嘆き悲しむ感性を持つアンと一緒に、泣いたり笑ったり。
この本は今に至るまで何度読み返したかわかりません。何十回?何百回???(笑)

先日、ジブリ美術館に行った時のこと。
館の片隅に「図書室」なるものがありました。
そこには、宮崎駿さんが読んだという児童書がたくさん、置かれていました。
ああ、この本、ああ、その本、私読んだことがある。
ああ、これは、読もうと思ったけど読み切れなかった本だ。
巨匠・宮崎駿さんが、こんなに身近に感じられた一瞬は、今までなかったと思うくらいの、感動を覚えました。
娘も、あ、この本知ってる、あ、これ読んだ、と本から本へ渡り歩き、オーナー殿も(彼もかなりの読書家です)懐かしいなぁといって本を眺めていました。

世界のどこかで、時空を越えて、たくさんの人に継がれていくもの・・・本の世界。
何十年何百年経っても、良書は読み継がれ、感動を培い、同じ感動を共有しあえる、この素晴らしきもの。
昨今の本離れは、悲しいことです・・・そうして継がれていくべき人としての心の連鎖が、絶たれていってしまう。
最近、「ナルニア国物語」「ゲド戦記」「指輪物語」など、世界でも有名なファンタジーが映画化(アニメ化)されたりして、原作本を読もうと思われた方も多かったことでしょう。
どんなきっかけからでもいい、こうした長く人が読み継いできた本、絵本を、次の世代へ渡していきたいですね。


そうそう、さっき娘が読んでいた部分から、アンのせりふを。

「一人の人間がするまちがいには限りがあるにちがいないわ。だからいくらあたしだって、し尽くしてしまえばそれでおしまいよ。そう思うと気が楽になるわ」
   (「赤毛のアン」第21章『香料ちがい』より)


たぶんこの一節、私が「赤毛のアン」で一番好きな一節だと思っています。
失敗はある、でも失敗に果てがない訳じゃない。
そこから学んで、次に失敗しないことが重要。
アンはそれはそれはたくさんの失敗(笑)をします。泣いたり怒ったり笑ったり悲しんだりして、身体全体でその感情を受け止めていきます。
私は、それで良いと思います。それが良いと思います。
子がかわいければ、失敗も喜びもいろいろ味あわせてあげ渇、その傍らによりそっっていたいなと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2007/01/07 23:09:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🥢グルメモ-1,073-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

外した純正ホイール保管してますか?
のうえさんさん

増車しました(No9)
LSFさん

200万円以下で買えるカババ クラ ...
ひで777 B5さん

おお!
blues juniorsさん

減っていく西友
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2007年1月8日 11:37
「失敗から学ぶことも多い」ことをわかっている親を持った子供は幸せだと思います。サラッと上手くできてしまうと、理解も深まらないし(^_^)b
「失敗を認め、フォローしてくれる」上司を持たないと、不幸ですよねぇ(^^;
今振り返って笑って話せる失敗も、子供の頃はそれこそ“この世の終わり”みたいに感じることも多いかも知れない…

女子バレーの柳本監督が「女子は「お前は駄目だ、やる気がないのか!チームにはいらない、出ていけ!」と言っても必ず戻ってくるが、男子にそれをやっては駄目だ。本当に辞めてしまう」って言っていたのを、思い出しました(^^;
コメントへの返答
2007年1月9日 7:49
男の子の方が弱いんですかね?(^^;)というか、帰属意識が強い分挫折感も強いのかしら。いえ、女子が、挫折感が弱いわけでもありませんけど。

失敗が怖いのは誰でも、平等に持っている成功だと思います。野生で生きていれば失敗が命取りになるかもしれません。人間の歴史は、この「命取り」の部分を限りなく減らしていく・・・ことだったと思います。おかげで、世界中にはびこって生き残っていますからね(笑)
でも失敗を完全になくすことはないでしょう、だって人間も生き物ですからね。状況も、思ったより変化しています。変化を見極めつつ失敗やまちがいから学んでいく、それが人間の持っている最大の強みじゃなかったかしら。
ところが、最近はそれが失われていっている気がします。

ある意味、人類の進化もここで止まるのかもしれないですね・・・。

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 1314 1516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation