• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月12日

30キロ90分

昨日は軽井沢までスキーに行っていました。
横川の温泉施設でちょっと休憩をして、出ようとしたとき、すでに渋滞が始まっているという情報を得ていまして、ちょっと悩んだんですが結局藤岡から下道を取りました。
結局、藤岡IC手前1キロから渋滞が始まっていましたし。

藤岡JCから先、30キロ90分・・・

こういう情報を見ると、ちょっと悩むんですよね。

昔は結局はまりにいって、渋滞の中で結構イライラしたんですが、ナビがついてからは下道へ逃げるのが常態化しています。

温泉施設から出て、若干の休憩(コンビニたちより程度)を挟んで、ほぼ3時間で自宅近辺に帰り着きました。
何事もなければ、2時間ちょいくらいなんですけれどね。

しかし、どーして藤岡JC~花園って混むんですかね。
いえ、上信越道と関越道が合流するあたりが混むのは、分かるんです。合流するんですからね。
でも本庄児玉から花園~嵐山までの渋滞は、理由がよく分からない。
上り坂道なのは認めますが、3車線に車線を変更されながらもここまで混む理由がよく分からないんですよ。
私は、藤岡から降りて、東松山IC迄を下道で移動したんですが、その間もずっとその区間は60~70分の渋滞が続いていましたし。
(17号へでて、東松山方面へ動いたんですが、こちらはあっけにとられるくらいクルマがいませんでした)

あと、おもしろいことに気がつきましたw

東松山から鶴ヶ島が、若干渋滞するんです。
ここも、なんでか、ずっと渋滞ありになっていました、この区間だけが、です。
でも通ってみて分かりました。
Hシステムです。
いつの間にそんなものが取り付けられたんだー(笑)
前はなかったと思うんですけどね・・・
最近、レー探がホントに普及したんですね・・・分かっている車たちが一斉に減速するんで、わけわからない車たちも減速して、それでのろのろになっちゃうんですね。
それが証拠に、Hシステムの観測ポイントを過ぎたら・・・
車列はあっという間にばらけました(きゃー)
もー、みんなったら・・・(笑)

渋滞には絶対わけがあると思っているんですけれどね。東松山-鶴ヶ島間の渋滞の原因はだいたい分かりましたが、推測がつかないものに関しては状態を読みにくいので、予測するのがちょっとむずかしいですね・・・そこで起こることは分かっても、いつ終わるのか、どうやって回避したら有効か。
まぁ、何事もなく帰れたんでよかったです。燃費の方は、11.6km/l。こちらも、まあまあでしたね。
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at 2008/02/12 08:25:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

霞ヶ浦までドライブ
R_35さん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

【イベント】まつり、再び😁
おじゃぶさん

掘る。
.ξさん

伊丹空港千里川土手
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2008年2月12日 9:04
毎度~♪

東松山と鶴ヶ島の間のHシステムは

昔から有りますよ~♪

ヲイラはよくその手前の陸橋を

行ったり来たりしてますが.....
コメントへの返答
2008年2月12日 9:53
そうだったっけ?
最近あまり通ってなかったから忘れてたかな。
アレって、そばの一般道を通っていてもレー探がなるから驚きますよね。
(逆の時もありますけど・・・首都高とか(^^;))
2008年2月12日 12:14
はじめまして♪

7年前、そのHシステムにやられました。 (((´・ω・`)
今年やっとゴールド免許復活です。
恨みのHシステムです...

私も昨日、13時頃花園を通過しましたが、
止まりそうなくらいな急減速が1回ありました。
こりゃあ後で大渋滞になるぞォ~って思いましたが、
ヤッパリすごい渋滞になったんですね~
最初にスピード落としたヤツは誰なんでしょうね?
コメントへの返答
2008年2月13日 7:30
はじめまして~(^^)
軽井沢に行っていらしたんですね。
寒かったですねー軽井沢。でもスキーにはとっても良かったです!

私は一度、河口湖線で一瞬血も凍る思いをしたことがありますが(前者を追い抜いたらそこにオービスがおりました(滝汗))でもそこでは引っかからなかったみたいです。以来、怖くなってレー探導入という・・・orz

13時半でもう渋滞の兆候があったんですか。温泉に寄ってから出てきたので、まあ寄り道したから仕方ないか、などと思ったんですが、ちょっと早くに始まったんでしょうか。

・・・というか・・・
ナゼ花園は渋滞するんでしょう???
ダレか、観察日記をつけてくださらないかしら。なんでそうなるのか、さっぱり理由が読めないんですよ。
2008年2月12日 23:12
アッシは、距離と推定時間から平均時速を割り出して、高速にするか下道にするかを決めます。下道だと、平均速度は20km/h~30km/hです。例えば、真夜中の環七を100km/hで走れても、結局普通の道に入れば信号につかまり、Door to Doorで平均は30km/h前後になってしまいます(体験談)。30kmで90分と言うことは、平均20km/hで、更に高速の推定時間はかなり多めなので、実際はもうちょっと早いでしょう。なので、自分なら、高速に乗り続けたと思います♪

失礼しました~
コメントへの返答
2008年2月13日 7:36
そうですね~。
私はそれでも降りちゃいますね。10キロ15分なら我慢しますが(笑)
理由は、やっぱり前後左右を他の車両で固められている圧迫感がどうにもストレスなので。なるべく、身の回りに隙間が欲しい体質なんで(爆)隙間が少ないなりの事故のリスクもありますし(いや、一般道も危ないですけどね(^^;))
この間は時間的にはとんとんだったかな・・・どっちで帰っても、たぶん3時間前後だったかなって思いました(^^;)
2008年2月13日 0:24
自動速度取締りが原因なのだとしたら。

部分的に設置するのではなくて、全線に設置したら、ブレーキをかけるポイントがなくなるから、渋滞は解消されますかね?

後は…嵐山の出口で渋滞するってのはないですかね?東松山と嵐山の間はだいぶベッドタウン化が進んで利用者が増えたと思うんですが、出たところが地方道ですぐ交差点があったりして、渋滞しそうな気がしましたけど。
コメントへの返答
2008年2月13日 7:40
大阪でしたっけ・・・観測地点を過ぎて、いきなりスピードを上げる車を取り締まる、とかいうことをやったのは(^^;)
き、気持ちはとってもよく分かりますね(~0~;)
みんな、なんかとっても姑息にスピードを落とすんでいつも苦笑しちゃいます。そのあとの、逃げ足の早さと来たらwww

嵐山で、そんなに降りる車があるのかな。意識したことがないです・・・東松山は、だいぶん乗り降りが増えましたよね。なるほど、そんな事情があるとは知りませんでした。
私らは最近、三芳のスマートICのやっかいになることが多いですw所沢、混むことが多いんだもんw
2008年2月13日 0:49
そうなんですよね、僕もちょっと気になったりしてたんですが、SAの入り口出口も関係してるんじゃないでしょうか?
立ち寄る車が右側の車線から左側の車線に寄る事で、後続車が減速したり、SAから出る車の加速が遅くて、走行車線の車が減速したり。
コメントへの返答
2008年2月13日 7:47
SAっていうと、上里?とか寄居・嵐山あたりでしょうか。
確かに、関越の方から流れてくると、上里あたり寄りたくなりますね。前橋・高崎のあたりにありませんし、赤城はちょっと狭いんですよね。上里も、いっぱいになっちゃうと先のPAへ・・・っていう流れもあるような気がします。
何とかならんですかねぇ・・・どうも、あのポイントは苦手です(^^;)
2008年2月14日 22:29
Triは関越下りは利用するけど、
上りはいつでも藤岡で下りてしまうので…
後は、鬼石~秩父と帰ってきます(^^v

小松(金沢)からの帰りも毎年藤岡でアウト
コメントへの返答
2008年2月16日 7:13
秩父ですか~、そっち方面だったらやったら楽しそうですよね(^^)
うちは秩父へ行っちゃうと少々しんどくなっちゃうので、熊谷経由かなぁ。

プロフィール

「受付状況発表されて、ほっと一息。間違いなく登録できたようで、二重に
ほっとする。
しかし、赤、少ないなあ・・・😭」
何シテル?   08/26 07:42
書くことと車で走るのが大好きです。 VAレヴォーグ1.6GTアイサイトからVNレヴォーグSTI Sport EXに乗りかえました(2020年11月)。その...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロントバンパースカートのメッキ部分のラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 06:47:00
[VNレヴォーグ] STI LEDサイドシルプレートのボタン電池(CR2430)交換 [作業詳細版] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/21 11:03:38
あくまで、あくまでも 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 13:02:08

愛車一覧

スバル レヴォーグ カーリードゥルガー初号機 (スバル レヴォーグ)
悲しみのあの日から5カ月と9日、レヴォーグを再び我が家のメインマシンとして迎え入れること ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら四世号(フォース) (スバル レヴォーグ)
VM4レヴォーグ1.6GT F型から乗り換えました。レヴォーグだけで3台目、スバル歴は3 ...
スバル レヴォーグ らじぇんどら3世号 (スバル レヴォーグ)
赤いレヴォーグ1.6GTから赤いレヴォーグ1.6GTへ。 同じ型式の中で乗り換えたのは初 ...
その他 自転車 ビアンカ (その他 自転車)
Bianchi ViaNirone7(2015) ホワイト(差し色にピンクとチェレステ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation