• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月21日

【0228】AIG高額ボーナス、国がお召し上げへ

当然といえば当然だと思うんですがね・・・・

多額の公的資金を注入されながら法外なボーナス支給をしてスーパーブーイングを受けていたAIGに対し、政府が支給取り止めを要請していたのに法的な根拠(契約不履行は訴訟沙汰だ!との逆切れ論理)や優秀な人材確保が難しくなる、などとクソふざけた理由で抗弁していたのにアメリカ議会は痛烈な右ストレート食らわせました。

いったん支給する、ってのが止められないのならその後で取り返しちゃえ!ってんで90%課税ですと!

ま、当たり前なんですが、これに限らずアメリカの個人主義にはあきれますね。特にアメリカンドリーム=努力したら高収入を得るのは当然、という姿勢が国中にみなぎっているので、日本人に良くある(最近はかなり減ったかもしれないけど)滅私奉公という考えが理解できないようです。

しかし今回の未曾有の国難に際し、公的資金注入企業での高額ボーナス支給は、個人主義を貫くと国債を乱発したアメリカそのものの国際的地位の低下が現実のものとなり、大部分の国難直撃国民(失業や債務差し押さえを食らった中間労働者層とその下に位置する移民などの弱者、でも有権者♪)の理解が得られないことが明らかなんですよね・・・・

もちろん資金の流れをむやみに止めると不況が負のスパイラル化する、っていうのも事実でしょうが、いくら国のお金の流れを良くする為とはいえ、これほどいい加減で不公平感の強い資金注入はないですから・・・

一方翻って日本はと言うと、一部金融業が今回のあおりを食らったようですが、不況の影響を受けるのは主流である製造業従事者であり、国の経済基盤を揺るがす状況です。非常に多くの国民に影響があった分、その回復には時間が掛かる気がします。なんといっても消費マインドが非常に冷え込んだのでその復帰にはかなりのインパクトが必要でしょうね・・・・。

高速道路1000円乗り放題とか、給付金支給とか小手先の対策ではなく、大衆消費財のローン利率補填とか、地デジTVへの補填とか、太陽光発電設備へのさらなるてこ入れとか、リサイクル品の買い支えや回収紙、樹脂、金属品の再利用規制の強化とか、国内木材使用へのサポートとかいろいろやらなくっちゃ・・・・

以下転記:

<米下院>AIG高額ボーナスに税率90% スピード可決
3月20日20時59分配信 毎日新聞

 【ワシントン斉藤信宏】政府管理下で経営再建中の米保険大手AIGが高額ボーナスを支給していた問題で、米下院本会議は19日、支給されたボーナスに90%という異例の高い税率で課税する法案を賛成328対反対93で可決した。上院も同様の法案を準備しており、来週にも採決して上下両院で法案を一本化し、早期成立する公算が大きくなった。ただ、正当な契約に基づいて支給されたボーナスを国が強制的に返還させる形になるため「個人の財産権の侵害に当たる」との批判が出る可能性もある。

 下院が可決した法案は、ボーナスを受け取った年収25万ドル(約2400万円)以上の同社従業員が対象。50億ドル(約4800億円)超の公的資本注入を受けた金融機関のほか、政府系住宅金融2社にも適用する。オバマ大統領は「国民の怒りを正しく反映した採決だ」と法案を支持する声明を発表した。

 AIGは、公的支援を受ける前の契約に基づき、計1億6500万ドル(約158億円)のボーナスを従業員に支給。これに対し、米世論の批判が強まり、米議会でボーナスへの課税の議論が急浮上、審議入りから1週間足らずでスピード可決した。採決では民主党に加え、野党共和党から85人が賛成に回った。

 AIGは昨年9月のリーマンショック直後に経営危機に陥り、事実上の政府管理下に入った。今月初めにも300億ドルの追加資本注入を受けるなど、これまでに計1800億ドル規模の公的資金による支援を受けた。高額ボーナス支給について、AIGのリディ会長兼最高経営責任者(CEO)は議会証言で、「不快な思いで支給した」と述べる一方、返済の強要については「優秀な人材を確保できなくなり、経営再建に影響を及ぼす」と危険性を指摘していた。

ブログ一覧 | 雑感 | 日記
Posted at 2009/03/21 08:11:49

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

希望番号予約しました。
SMARTさん

どん兵衛 煮干きつねうどん
RS_梅千代さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

そばの実と七種の雑穀米
こうた with プレッサさん

ヤナセのレンタカー 特別キャンペーン
パパンダさん

公式戦が無いのに? エスコンフィー ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2009年3月21日 8:46
アメリカ人の感覚にはちょっと??
なところもありますね。
高給取りなのだから、社員に還元するのが、企業としての正しい方向性と思うのですが.......。
そういう会社の方が体力的にも強いし、優秀な人材が集まると思う。
幹部になったから給料が桁違い、っていうのは私からすると異常。
能力に応じて支払われるべきではないでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月21日 23:10
アメリカ人は要するに愛社精神なんてものがなかなかないんですよね・・・。転職することに抵抗はなく、むしろ長く一社にとどまるのは無能だとさえ思っています(転職できる奴こそが優秀、みたいな)。
そうなれば必然的に個人主義者が跋扈するってワケですね・・・・
転職の際に契約で身分を保証させるので今回のような事態を招いたように思います・・・
2009年3月21日 9:19
「社会的に妥当かどうか」とか言う考え方が企業に対してはCSRで強制されているけど、個人に対しては無いですよね。幹部ともなれば企業人なのだから、自分の社会的影響と言うものも考えて欲しい物です。
コメントへの返答
2009年3月21日 23:13
ややこしいことに、今回の高額ボーナス取得者たちは確かに幹部なのでしょうが、いわゆる経営者層ではなく、あくまで稼ぎ頭の子会社のトレーダーたちなんですよね・・・。こうした金融会社のとレーダーってのは各個人が稼ぎ頭だから手厚く守られて当然だと思っているし、そういう契約で繋ぎ止めていたんでしょうね・・・。しかしそいつらは自分たちが世界恐慌の引き金を引いた自覚がないから今回のような破廉恥なことも平気で言うんでしょうね。
2009年3月22日 5:22
いえいえ,高速料金低額化は大きいです。
私は下道派ですが,それとて料金が・・・
長距離をドライブするにしても
かなりのメリットがあります。

私も給付金は欲しいですが評価しない派!
でも,ETCは付ける予定にしました。

あ,済みません。小さすぎですね。
今は経済的に苦しいのでこんなんばかし。
コメントへの返答
2009年3月22日 9:16
高速道路の件は・・・
正直いくつかの不公平要因や社会不均一性助長の可能性があり個人的にはやや反対です。
その1:
週末が休みじゃないヒトへの不公平
その2:
週末の観光地や道路事情が猛烈に悪化すること
その3:
値下げした後の影響はとりあえず無視していること(一例:ETC機器が予想以上に売れて品切れ)
その4:
電車やバスなどでエコロジーさを強調してきたくせにそれに逆行しているアンバランスさ

ま、とにかく経済刺激策が必要だからとやっちゃったんでしょうが・・・
たぶんエコロジー系との絡みでガソリン値下げはできなかったんでしょうね・・・。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation