• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月24日

“地球環境保護“祭の陰で

“地球環境保護“祭の陰で エコカー減税やら補助金やらはホントに地球環境保護になるかって?

そりゃもちろん気のせいでしょ?

地球環境保護に寄与してる♪
っていう満足感に浸る購入者のそれまでの愛車はこうしてゴミとなりますわな…

なかには更にアタマが湧いたヤツもいて、13年以上前のクルマに乗ること自体が地球環境に優しくないそうです(爆)

この手の補助金などはほぼ純粋に景気刺激策に過ぎず、エコは口実でしょう?それをわかって買い換えるのは構いませんが、それを正義と思わないで頂きたいです。

わかったかな、A君(←会社のエコ基地外)
ブログ一覧 | 他のクルマ | モブログ
Posted at 2010/08/24 06:35:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/13)皆さん〜おはようございま ...
PHEV好きさん

令和の米騒動
やる気になればさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

群馬SUBAROAD×STIコラボ ...
hit99さん

みすゞ飴本舗  株式会社 飯島商店
OHTANIさん

✨スローモーション✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2010年8月24日 7:44
その新聞記事の小さな表題に「まだ乗れるのに」とわざわざ書いて有りますね。なんか記者のイヤらしさが…
元来、景気対策ならエコカーだけではなく全車種にすべきなのに、変な枠を作ってしまったので従来車よりも大きく重くして減税枠を取得したクルマをメーカーが造り売ってしまってますから、それ以前のモラルの無さも含めてただの「絵に描いた餅」なんですけどね…
コメントへの返答
2010年8月24日 21:57
ま、なんとなくどういう経緯で議論が進んだかがなんとなく見える政策ですね、コレ・・・・
当初は日本車の得意分野で収めようと思ったら思いのほか国民のウケも良くて、そのぶん外国者メーカーからも(おそらく各国政府の後ろ盾つきで)苦情が入ってなし崩し的に適応範囲を広げちゃった、ってな感じでしょうか・・・
しかも網目をくぐった、当初想定していないような車種まで適応範囲広げちゃったもんだから結果的にはばら撒きとの批判を招いて・・・
なんだかなぁ・・・
2010年8月24日 8:30
このエコカーという欺瞞。
レクサスの大排気量モデルがエコ??
地球環境に配慮するなら、今乗ってる車を大事にすべきです。
コメントへの返答
2010年8月24日 21:59
まず言っておきたいのがコレは景気刺激策であり、地球環境保護が主目的じゃないですよね?もしそうならソレこそ公共施設全部に太陽光パネル漬けるとか他の方法もあるはずだし。とりあえずは日本の花形産業である自動車業界を手助けし、もって雇用を上向かせる、みたいな流れだったはずです。ソコにエコっぽさをスケベ心で入れたものだからいろいろ矛盾が出たわけですね・・・
2010年8月24日 9:10
いわゆるエコカー、プリウスやインサイトといったハイブリッドや、
電気自動車は、レアメタル使いまくり、CO2出しまくり等で、
生産段階における環境破壊は、一般の自動車よりも、ずっと環境に優しくないそうですね。
もちろん、ここで購入した方が30年くらい乗るならば、
生産後の排気ガスなどの大気汚染等にそれなりの効果があるようですけど、
エコカー買って、長距離走って、渋滞作って・・・
なんてアホがいる限り、意味のないエコカーです。
だいたい、地方から東京に車で来る時点でアホです。
電車使えよ!と特に思います。
駐車場なんて、無いのですからね!
S社で、窓際やっている弟の話だと、S社のアルトバンが生産~生産後まで入れると、
一番CO2の排出量が少ないそうです。
コメントへの返答
2010年8月24日 22:05
経済の活性化ということはほぼ近似的に環境負荷が高まる方向になるので、クルマが売れれば必然的にゴミの排出量(含炭酸ガス)は増えるし、さらに別の景気刺激策である高速道路大幅割引も環境への負荷はどう考えても悪い方向ですね。結局エコカー減税でエコっぽさを出しておきながら、一方で排ガス増加に繋がる施策を打つものだから矛盾点が浮き出るわけです。
とは言え、成熟産業である自動車業界へのカンフル剤になったのは間違いないので、今後は国が自動車業界への恩返し(雇用の大幅増?)を要求するんじゃないかと危惧しますがね・・・
2010年8月24日 11:58
エゴ買え
しかも環境どうのってゴアの偏った説が元
リッター20以上走る車よりリッター10のハイブリットの方が環境に良いらしい
排ガスの成分を言うヤツいるけど政府様は確実に効果の有る後付けの触媒装置認可しません。
しかも理由が一社しか無いから…ハイブリットってほとんどトヨタをしか無い時にグリーン税とかしといてなんなん?
環境考えるなら自動車税や重量税軽減して燃料に加算したほうが平等かつ効果的でしょ
使った燃料分税金払うんだし
コメントへの返答
2010年8月24日 22:10
ちょっと適応機種選定はいくらなんでもやりすぎでしたね・・・。
減税の恩恵なんか必要ないであろう車種が多すぎな気がします。
しかし一方でエコカー減税適合という勲章は地球に優しいとのイメージがわきやすいので、それに悪用されたかな?とも感じなくはありません・・・
ま、今後税制優遇がなくなった後で各自動車メーカーがどう出るか(延長してよん♪とかいうかな)国民の目は結構シビアじゃないですかね・・・。それをどう処理するかが政権の本気度を測るいいものさしになるかもしれません。
2010年8月24日 12:49
エコカー減税と称して、廃車云々とか言ってたらゴミを増やしているだけですよね。
大排気量の車両がエコというのもおかしいですよね。
コメントへの返答
2010年8月24日 22:13
前にも書きましたが、エコカーの適合というのはもうひとつの勲章、環境にやさしいとのお墨付きにもなりますので、結果的にはデカイクルマにも適応されちゃったのでしょうね。正直景気刺激策として徹底的に効率を追求するなら一律に減免適応ではなく、高価格帯(≒購入層が減税の恩恵など不要)では薄くするなどの工夫が欲しかったです。景気刺激策なのにその箔付けのために環境保護なんていうからややこしくなった気がしますよ。
2010年8月24日 18:03
いかに皆さん、メディアに洗脳されているか分かりますね。。。
本質が見えてない気がします。

エコカー減税は、ある時の業界の重量ごとの平均燃費よりも○○%以上改善、とかが基準ですよね。
だから、重量が重い方が伸び代が多い訳で、、、、
これは、メーカー批判はおかしくて、ガイドラインを決めた政府が悪いんですよ。
メーカーは抜け道を探して、上手に?認定を貰っている訳です。

HV、EVが、、、という話ですが、確かに生産段階ではCO2が多いですよね。
ハイテクの塊ですから、、、、
でも、HVは5万キロも走らずに、CO2の総排出量が逆転するそうです。
(根拠はカタログ燃費かな?)
EVはまだまだ未知数ですが、、、(どの発電由来かにも、よりますし)

あとは、レジ袋1枚でCO2が60g削減と言いますが、
プリウスは1キロ走るのに90g排出するそうです。(EU基準)
フェラーリ辺りは250~300g排出だとか、、、
ホントにエコを訴えるのなら、クルマを辞めて公共交通機関で、、、
そしてクルマ買うお金で、ソーラーパネルかエネファーム買って下さい。
それがLOHASってヤツじゃないですかね?

長文、失礼しました。
コメントへの返答
2010年8月24日 22:17
まぁまぁ・・・・
メーカー批判との側面には正直コメントしにくいでしょうが、政府の政策決定に対して業界が全く無関係であったはずもないので、政策にすべてを負わせるわけには行かないでしょう?実際自動車業界はこの政策のおかげで一気に業績が回復したのは紛れもない事実ですし。
今回の政策で受けた恩恵に対する業界の恩返し部分はいずれ必要になってくると思いますよ。それについては筋から言えば環境保護に根付いた活動か、国への直接的な寄与として雇用確保とかね。
論点ずれは承知の上なので変な文章になりましたが、ソコはご容赦を。
2010年8月24日 19:17
スミマセン、追記です。

私は推進派じゃないです(汗
我が家の買い替えも最後まで反対しましたから、、、

ただ、正しい情報を知って欲しいな、と
コメントへの返答
2010年8月24日 22:19
ま、皆さん今回のエコ減税の本質は見抜いているのでは?矛盾点に気が付いているのは間違いないと思いますよ。それに看板と実質の乖離にも気が付いているし・・・
2010年8月24日 23:32
ほとんどの人が気付いてて
一部の人が勘違いしてるものと思っていますが。。。

まず「エコカー」って言葉が根本的に間違ってますよね。
車そのものがエコじゃないでしょ。
家電のエコポイントしかり。
液晶テレビは大きいものを買うほどエコポイントが付くんですよね?
大いに矛盾。

でもいいんです。
コレで経済が上向けば。
経済への刺激と、エコの意識付けが重要なんです。

…とはいえ捨てられる車がもったいない。
しかも10年後あたりに確実に買い替えの波が来て
HVやEVの廃電池処理などの問題が…
コメントへの返答
2010年8月28日 6:59
そう、経済刺激策の一環であるっ!と思えば特に違和感ないのですよ、この問題は・・・・。なのにエコカー度合いによって差別するのが違和感ありあり、それが長じてエコカー批判に繋がっているような・・・・
それに家電のエコポイントだって結局は景気刺激策なんだから余計なこと言わんかったらいいのにねぇ・・・・
2010年8月25日 23:12
景気対策の購入支援するには大義名分が必要で環境と言う錦の御旗が横流しで使われている、と言う事なんですけど、エコ信者には何を言っても通じませんね。(笑)
コメントへの返答
2010年8月28日 7:01
本質ズバリでお見事です。
あっしが一番アホかと思うのは今回の各種景気刺激策(敢えてこう言います)に乗せられるのみならず、そうした買い替えが正義でそれに従わないのは環境破壊者!と噛み付いてきたかわいそうなヒトの存在です。ま、彼はそんなだから出世できないのですが(これは無関係)

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation