• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月30日

3秒ルールはダメ・・・・

あっしも迷信とは判っちゃいましたが・・・・

一応あっしの大学時代の専門は遺伝子工学でしたので、その材料として大腸菌なんかを使うわけですよ。当然大腸菌の培養なんて毎日のようにやるわけで、雑菌の混入にはとっても気を使います・・・

だからいったん床に落ちたものがいくらホンの一瞬でも雑菌まみれになる事は経験的に知っていましたが、まさかマジメに研究したとは・・・・(苦笑)

しかも・・・

あの“イグノーベル賞”をゲットしていたとは・・・・・

世の中面白い人がいますね・・・

以下転記:

地面に落とした食べ物は、3秒以内なら食べられる?
web R25 11月29日(月)10時5分配信
飲み会などの席で、うっかり落としてしまった食材を、素早く拾い上げて「3秒以内だからセーフ!」などといって口の中に放り込む。…そんな人、たまに見かけることがある。

これはいわゆる「3秒ルール」と呼ばれるもので、つまりは食べ物を落としても3秒以内であれば、“なかったこと”にして食べちゃってOKという、一種のジョークみたいなものだ。

このルール、誰が言い出したのかは不明だが、全国的に浸透しているのが面白い。地域によっては「5秒ルール」だったりと多少のバラつきもあるようだが、筆者の周辺では概ね「3秒」で統一されている。

けど、3秒(あるいは5秒)の根拠って何だろう? 不思議に思って調べてみたところ、なんと、「3秒ルール」を大真面目に研究したデータがアメリカに存在することが判明した。今回はこの論文をひもとくことで、都市伝説の真相を探ってみよう。

論文は2003年に米イリノイ大学で、当時高校3年生(!)だったジリアン・クラーク氏主導で行われた実験によるもの。クラーク氏は大腸菌をまいた床に、グミキャンディーやクッキーを放置し、経過時間ごとの菌の付着状況を顕微鏡でチェックした。

ちなみにアメリカでは「5秒ルール」が主流なのだそう。実験は環境条件を様々入れ替えながら実施された。はたして、床の形状や食材の種類にかかわらず、5秒以下の短時間であっても相当量の菌の付着が認められ、このルールが大間違いであることがあらためて実証されたのだ。

なお、この調査では、乾いた床には細菌そのものがあまり存在しておらず、落とした食品を口にしてもそれなりに安全であることも突き止められている。しかし、床の雑菌状況などいちいち調べられるものではないから、やはり落ちた食材を口にするのは控えた方がよさそうだ。

ともあれ、世界の「3秒ルール」に一応の決着を付けたこの実験には、2004年のイグノーベル賞が授与されている。検証されてみれば、「拾い食いはやっぱり危険」という、至極当たり前の結論に至ったこの都市伝説。あえて真っ向から研究に挑んだ若き研究者は、公衆衛生の歴史に貴重な足跡を残したといえるのでは!?(笑)
(R25編集部)
ブログ一覧 | 医療健康 | 日記
Posted at 2010/11/30 21:25:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆるトレ
ふじっこパパさん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

珈琲館でモーニングを食びる
猫のミーさん

注意しなくては
SELFSERVICEさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

みんカラのブログ用追加画像容量であ ...
ヒデノリさん

この記事へのコメント

2010年11月30日 21:29
んなアホな!
って初めて聞いた時思いましたが
研究してるって逆に凄いです。

てか他にやる事あると思うのですがね…
コメントへの返答
2010年12月2日 6:51
こういう研究って結構あるんですよ…。前にみた傑作写真は医療現場の衛生に関するもので、指で触った針先にどれだけ雑菌が付いてるか、ってやつで、ワザワザ雑菌を見やすくするため特殊な色素で標識して写し出してました…。あっし的には一瞬触った針を培養培地に入れ、増えた雑菌の写真でいいじゃん!って思いましたが…
2010年11月30日 21:31
この記事読みました。

たしか、いろいろな床にも落としたりしてました。
バスマットが一番やばかったんで、なかったかと。
コメントへの返答
2010年12月2日 6:53
そうなんですか…
しかし確かに雑菌多そうですね…。たかが大腸菌でも病原性のタイプもいますから、やはり気をつけないといけませんね…
2010年11月30日 22:45
落として、フーフーしたらどうか?も実験して下さい!

コメントへの返答
2010年12月2日 6:56
たぶん…
フーフーするとちょんと乗っただけの雑菌が確実に付くだけで吹き飛ばない、あるいは口の中の雑菌が付くだけかな…(汗)
2010年12月1日 13:14
まりぃ。は研究記事はしらないのですが、何かの番組で検証してました(^^)/
めざましTVかな?

信じても実行もしてないので当然の結果に頷きましたが、色々な研究者さんがいるものですね~(^^)
コメントへの返答
2010年12月2日 7:02
個人的にはこの高校生の実験センスは大したものだと思います…。明確な方向性、なんとなくわかりそうだけど証明されてない事を明らかにする、さらに例外を可能な限り排除し信憑性を高める実験デザインなど、大学生顔負けですね~。
2010年12月1日 21:29
個人的には、「3秒ルール」が国内だけじゃくて
国際標準だったのが驚きです!(爆)
コメントへの返答
2010年12月2日 7:04
時間は違えどやること、思考回路はほぼ同じ…。洋の東西を問わずメンタリティは似たようなモンですね…。
2010年12月2日 12:10
地面に付いた瞬間に菌まみれですから、3秒は関係ないですよね。

アメリカは5秒ルールというのはすごいですね。
アメリカ人はそれだけ菌に強いのでしょうか?(爆)
コメントへの返答
2010年12月3日 6:49
薬剤投与量でも欧米は基本的に日本人より多め・・・と言う事は解毒作用も強めなんですね。となると確かに菌により強いのかも?それとも日本人がよりせっかちなのかも?

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation