• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月09日

復興財源としてのタバコ増税

最近入ってきたニュースですね・・・・

大震災後の復興には莫大な費用がかかり、さらに輪を掛けて原発事故問題もありまさに底なしの様相を呈しています。

そこにきて半ば抜き打ち的な増税がなんとタバコ増税です。

タバコ増税は昨年10月に実施したばかりですよね~。そんな時期に再度増税するって愛煙家には溜まらん話でしょう。

そもそも震災復興ってのは国難と言うなら国民が広く公平に負担するのが原則の筈です。それなのにもはやマイノリティとなった喫煙者にのみ負担増を求めるのは公平性を激しく欠く暴挙だと思います。ここには喫煙者に対する非喫煙者の厳しい見方を利用するあざとさが見え隠れします。

実際このニュースが伝わった直後街で交わされていた会話を耳にする限りでは、非喫煙者はほとんどの場合この増税には賛同なんですよね。何のことはない、自分たちは負担しなくていいからです。

ワタシは非喫煙者ですが、こうした不公平なやり方には非常に憤りを感じます。

先のタバコ増税はかなり増税幅が議論となり、コレを気に禁煙に走る喫煙者が増え、税収が低下することを財務省あたりでは結構マジに心配していたって話を聞きます。でも確か先の増税の目的のひとつは禁煙を促進して国民の健康増進につなげる、なんて言っていましたよね?でも現実は増税による禁煙運動の高まりの結果起きる税収減は国としちゃ困る、ってワケです。ま、税収減を嫌う財務省と健康増進→健康保険行政健全化と相反する目的に動く省庁間のぶつかり、とも言えますが・・・

それで結局は先の増税による禁煙運動は想定内に収まり、税収減はほとんど起きていない、ってのが現在の判断だと考えられます。よって先の減税の際に検討されたもっと過激な案、すなわちさらに税収幅を広げた場合でも大丈夫だったんじゃないの?ってのが財務省連中の頭にはあるのでしょうね。

だから先の増税で我慢(笑)したぶんをここで取り返そう、ってなことを考えたんじゃないでしょうか。さらにここの所急速に支持率を失っている民主党にしたら、マイノリティ(喫煙者)をいじめての増税ならより多数派(非喫煙者)の市民感情を損なうことなく、また将来起きるとすでに言っちゃった消費増税への批判をかわせますぜ~なんて財務官僚なんかに囁かれちゃったもんだからその気になってきたんじゃないですかね?

そんな構図を思い起こすまでもなく、いくら復興財源にするといっても今回の増税は公平性の面から賛同しかねますね。それなら同じ構図で酒税も上げるべきなんじゃないでしょうか?

しかしですね・・・・

結局は東北エリアってのは酒類の一大消費地なワケですよ。しかも比較的酒税の安い焼酎類の消費が多いのです。ここで酒税を上げるとまずは被災地感情を損なう危険性があり、さらにもし焼酎類を除外したような酒税増税を考えた日にはただでさえ酒税の公平性が議論になっている中、他の消費者が黙っていません。さらに民主党の有力支持母体には酒類メーカー労組が少なくない・・・・。

などが絡むと結局は酒類の増税はほとんど無理で、まずはタバコ、なんて話になるんでしょうね・・・

復興は喫緊の国難なのに政治力が低下するあまり日本は本当におかしくなってきましたね・・・・

ブログ一覧 | 政治経済 | 日記
Posted at 2011/07/09 15:26:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

伊勢参り
あつあつ1974さん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2011年7月9日 16:10
タバコの増税もそうですが増税する目的が復興財源なんておかしな話ですよね。
勝間さんが言ってるように
http://mainichi.jp/life/housing/news/20110706ddm013100175000c.html
増税の前に国債発行→日本銀行が買い支えというストーリーが今回は一番まともな考えです。
今回以外に緊急を擁する事態って無いように思うのですが、他所の国と違って震災で貨幣価値が高くなるような国なのですから、インフレを恐がる前にぜひ実行するべきだと思います。

てか震災前から不況だったという事が、何故か議論から抜けている事が非常に気持ち悪いです。
コメントへの返答
2011年7月10日 9:29
実は・・・・
先日某国際金融グループの副会長と言う立場のヒトと話しをする機会がありました・・・。彼の話は大変わかりやすく、しかも市中で騒ぐエコノミストと称するヒトの話がほとんどうそばっかりと言うことがよくわかりました。
勝間さんは正直言ってることが賛同できないケースが多かったわけですが、国債の今回の償還についても微妙な気がします・・・。今の円高は円の価値が高いからではなく、単に金融政策無策の結果相対的に円が高くなったに過ぎません。そうした無策期間の合間に韓国はちゃっかり金融再建を果たし、ウォン安を背景に世界的にシェアを伸ばしています(だから円高も手伝い輸出産業関連企業は青息吐息)。さらに大規模災害の結果不動産資産価値目減りを嫌う民間風潮に加え、評価損懸念から金融機関の不良債権忌避傾向が強まり貸し渋りの横行もあるし、不動産取引減による消費冷え込みの更なる進行など、社会風潮は停滞化圧力が強いです。
そういう意味では今国債を引き受ける能力を持つのはほとんどないので、消去法的に日銀が、ってのは結果的には正しい(というかそれしかない)のですね。
と、こんなことを考えていたんですが、彼に聞いたところ震災影響は一時的だと言えるとか・・・・。
2011年7月9日 21:34
”想定外”って言葉が
結構 都合よく使われてましたが

”震災復興”って言葉も
上手いこと本音を隠す言葉の様に
使われてる気がします・・・。
コメントへの返答
2011年7月10日 9:32
震災復興は必要、というのは日本人にほぼ共通の願いだと思います。アレだけ集まった善意の輪~義援金の多数さがそれを物語っていますね。しかし・・・・
義援金はまだ余裕のある範囲でできますが、増税ってのは余裕もクソもなくガッツリ取られますから神経質になりますわな。しかし・・・・結局は自分自身の属するグループだけは増税範囲から外れたい、ってのはしょうがないと思うんですよ。だけどそれをより納得のいくようにもって行くのが結局は為政者の役目だし、そのために権限を与えられているはずですが・・・・

プロフィール

「今日から夏休み http://cvw.jp/b/108746/48588980/
何シテル?   08/09 08:22
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5678 9
1011 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation