• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月11日

ストレステストの意義

急に注目度を上げてきた表記ストレステスト・・・・

今じゃ某日の本の国の政権担当者の心理的ストレスを測るテストですかぁ?みたいな別解釈が出ている状況ですね…(笑)

さてマジな話、このストレステストは欧州で実施が決まっている原発の安全性の絶対評価を行うために考案されたものですが、本来の目的は稼働中の原発の安全性を検証し、その稼働維持が是が否かを第三者的に評価する、というものです。いわば周辺住民の原発への不安解消を最終的に狙ったものですので、置かれている状況は事故が起きた日本であれ、起きていない欧州地域であれ、安全性の検証と言う意味ではそれほど違いはありません。

しかし・・・

日本ではその目的が早くもずれ始めており、すでに問題点のすり替えが進行していますね。

先に書いたように欧州での目的は安全性の検証です。ですからもちろん万が一安全性に疑念があるといった裁可が下されると運転停止の可能性もあります。しかしわが国ではいつの間にか運転を再開する上での条件と化しています。これらは似て非なるもの、と言わざるを得ません。

欧州での思想であれば安全性の確認ができれば稼働維持、すなわち運転停止は回避されますが同時に基本的な思想として検査の有効期限が設定されます(まったく他業種であるあっしの業界は少なくともそういう思想で管理されます。)。しかし一方の日本では安全の確認は運転再開のきっかけに過ぎないとの扱いのため、安全が確認されると運転再開が決定事項となり、今後は問題が生じない限り安全性の検証なんて行われない危険性が多分にあります。つまり安全神話が依然として生きているため安全性が損なわれているとの事情が確認されていない、だから安全、ってな思想です(ま、基本的には人はミスを犯すとの思想の有無に帰着する問題かも)。

さらに問題なのは・・・・

いったい誰がテスト結果を評価するかです。

今回の福島原発事故に対し、既に国際原子力機関(IAEA)から日本の原発事業が実施者と安全管理者が同一省庁下にあり管理体制として問題がある、との指摘がなされています。現状では今回のストレステストについても実施者と評価者が同じ省庁≒利益を共有するもので行われる可能性が大であり、そんなところで第三者的な検証ができるとは到底考えにくいです。

更に・・・今回のストレステストが原発運転再開と安全性検証の一挙両得と問題すり替えが進行している状況で、ストレステストの結果を悪い評価にすることに意義や価値を見出す人間は関係省庁内には恐らく一人もいないでしょう。

こんないい加減な体制でテストを実施していったい何の意味があるんでしょうかねぇ?
そんないい加減な体制で実施した結果をもって運転再開の錦の御旗です、なんて言われて唯々諾々と受け入れる人なんているんですか?少なくともあっしは賛同しかねますよ。結果云々よりもそのやり方からしておかし過ぎです。

あっしは原子力発電即時全面停止論者ではありません。安全性はもちろん重要ですが、電力行政は安定供給が重要な任務であり、その手段としての原発は少なくとも今日明日停止できるようなものではありません。しかし・・・今回の様ないい加減な施策を打つ限り国民の理解はますます得られなくなり、原発立地住民の支持も得られなくなります。さらにこれまで原子力行政を支えた人、立地を受け入れた人、更に誘致によって利益を得た人得なかった人など様々な立場の人達の間で過度に過激な議論が交わされますます混迷を深める危険性があります。

いい加減まともに施策打ってくれませんかね?
ブログ一覧 | 政治経済 | 日記
Posted at 2011/07/11 09:31:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

✨秋の気配 ✨
Team XC40 絆さん

【シェアスタイル】今夜20時~楽天 ...
株式会社シェアスタイルさん

㊗️V10㊗️愛車ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

6連休最終日ドライブ♬
ブクチャンさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

ポチっちまった ~断捨離はどこ行っ ...
THE TALLさん

この記事へのコメント

2011年7月11日 10:58
迷走しまくりですね・・・・
コメントへの返答
2011年7月12日 8:35
いったい何したいんだか、って感じですね。
あれでも真剣なのかもしれませんが、まさに無駄な努力、空回り、って気がします。
2011年7月11日 17:59
え”単にやわらか銀行のおっさんと結託して、辞める寸前のすっから菅とか言われる人が、今後の利権産む為に、原発停めるの延長したいがための口実じゃないんですか? 
財務省のIMFみたいな手の込んだ捏造とかもともかく、省庁、関連団体、電力会社の仲間内でやってるような検査がまともだなんて誰も思わないと思います。んで、強固に株主保護で消費者に負担押しつけ&社債は日銀とおして買い支え・・・民間なら簡単に死ねって言うお役人が必死なのが見えます。
原発全面停止はおいらも賛同しかねますが、将来の廃止に向けた方向性はキチンと道筋たてて行けばよいと思います。 あっ、崩壊寸前の今の執行体制に考えてもらうのはゴメンですがね。
コメントへの返答
2011年7月12日 8:38
結局東電も主要株主は持ち合い会社やら生保やら更には自治体なんかですからある意味受益者利益がなにか丸わかりですね。だからどうやろうと第三者評価なんざできないんですよ。さらに日本には紐が付いていない市民団体なんて皆無なんだからそういう意味でも市民目線の有力団体はないのです。それは政治を丸投げにしてきた市民にも責任の一端はあるわけですが、ここまで行くと選挙で決着付けなくちゃどうしようもない気がする・・・・。
2011年7月11日 21:36
私は、ある程度の原発維持すべきだと思います。

で、本題ですが、定期点検とストレステストが、
どれだけ違うんでしょうかね!?
定期点検でも各部品の強度評価はしてますよ?

ただ、国民の目をそらし、結果、電気代に
跳ね返ってくる。。。
悪循環だと思うんですけどねぇ。。。
コメントへの返答
2011年7月12日 8:40
結局再開するための理由つけとしてのテストだから結果は見えているし、それ故に信用される可能性が低いってわけですね・・・。
規制当局はあらゆる負荷を民間に課す割にはホントお優しい対応だこと・・・・
2011年7月12日 9:23
住民を安心させるためのテストとか言っていませんかねぇ。
安心は後からついてくる結果であって、どう安全なのか、そして一番問題なのは使用済み燃料をどうするのかはっきり示してほしいです。
ある意味原子力発電所よりも、そっちの方が怖いのです。(個人的には)
コメントへの返答
2011年7月17日 6:12
安全確認(というか安全なのを見せるために?)のために実施する、ってのがそもそもおかしいですよね。最初から結果を決めて取り掛かってる段階ですでにおかしい・・・・
このへんがどう考えても変ですね。

プロフィール

「体調悪化 http://cvw.jp/b/108746/48635307/
何シテル?   09/03 22:53
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation