• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月05日

大学設置不認可は暴挙か?

大人しくしているはずがない田中真紀子大臣は予想通りやらかしてくれましたが・・・

これが結構議論を巻き起こした点でもまさに期待を裏切らない感じです(苦笑)

今回の一件は粛々と作業してきた新設大学開校の認可を大臣が認めなかった、というもので、大学設置・学校法人審議会が来年度の開校を認めたにもかかわらずハンコを押さなかったと論議になっています。

今日の報道では却下された側の大学から、既に校舎を建てているからとか、進学を目指してきた学生がいて困っているとかいった、まぁごねて不許可を撤回させようとするかの報道が流れてきています。

一応教育者の顔も持っていますので、あっしなりにこの事件に関し、感想を述べたいと思います。

まずもって今回の大臣の決定に私は基本的には賛成の立場です。その理由は大学の数、定員は必要数を充足しているどころか、既に過剰である点が明らかだからです。そんな状況で新たに大学を設置する必要性を感じません。

大学の設置にあたっては公立大学のみならず私立大学であってもその設立や維持にかなりの公費が必要であり、既に過剰である大学に対し税金を投入する必要があるのかと思います(私立大学もほぼ人件費に見合う助成金が行くのが定例)。

現在設置を却下された大学側は学生の不利益やら大学設置・学校法人審議会が開校を認めているからとか、既に校舎を建ててしまっているとか言って撤回を要求し、さらに訴訟沙汰を匂わせるような発言も出ていますが、そもそもそんなのは国が考慮すべきことではなく、しかも”開校する意識で動く者が大半を占める”大学設置・学校法人審議会の許可がそもそも正当かどうかさえ疑わしいです(単なる既得権益の代弁者じゃ?)。

しかし一方で新規に設置する側にだけ過酷な決定を押し付けた点は問題があり、今回の決定を受け国は真剣に全大学の許認可を見直すべきです。

少子高齢化社会となり、すでに数年前から程度を無視すれば希望者はほぼ全員が大学に行ける”全入時代”に突入しています。大学教育は国の教育水準維持に必要な施策と言えば聞こえはいいですが、現実には世の中には設置目的や実態がそういった水準に達していない大学が少なくなく、極端な言い方をすれば国がレジャーランド状態の大学を財政面で支える一面もあります。

日本は韓国ほどではないにせよ極端な学歴偏重社会です。
これは”学士”という肩書を重視し、その取得に重きを置きすぎたために”技術”や”知識”という本来教育により備えるべき”資質”部分を軽視してきたのではないかとも思えます。私に言わせればそういった”学士”崇拝が結果的には職人的な技術を軽視する土壌を生み出したのではないかとさえ思います。

これを機に国は大学教育の在り方にもっと真剣に取り組むべきであろうと思います。


ブログ一覧 | 政治経済 | 日記
Posted at 2012/11/05 20:00:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

脱脂シート、PACプライマーこうた ...
hiko333さん

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

8/8)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2012年11月5日 20:32
私も大学削減には賛同します。
今回の許可せずも、諸手を挙げて賛成です。

存在意義に疑問のある大学も多いですよね。
学部もしかりです。
国際関係学部って何の勉強するの?って感じです。
コメントへの返答
2012年11月10日 19:22
周囲への根回ししてなかったからか、見事撤回しましたね。サイアクです。
でもこの問題は今後避けて通れんと思いますがねぇ。
2012年11月5日 20:35
中身はともかくやり方おかしいし、既存大学の新設学部や院は、そのまんま認めてる時点でアウト
てか、このまんまなら、既存大学の利権や特権ですな。補助金欲しさの留学生受け入れ東京分校作ったりの怪しいとこも結構有るのに
コメントへの返答
2012年11月10日 19:25
留学生問題はちゃんと整理整頓せずに放置しているから大学側が存続の一つの方策化するものだからあんなことになっちゃうんですな。
それに最近じゃ修士課程も作り過ぎ(唖然)
総合大学には大学院は必要!みたいでまるでアクセサリーじゃん・・・
2012年11月5日 20:42
同感します。
新設大学って仏像を作って魂を入れずの典型的な例じゃないかな?
初期段階で却下しなかった面々にも問題があるのですが!
既存の学校を有効活用して、補助金を使う方が良いですね。
コメントへの返答
2012年11月10日 19:48
大学教育自体のあり方が問われているんだと思います。
ある意味大学に行ってから遊べ的な物言いが良く言われているわけで、これじゃ学生は勉強しないよなぁ~と思います。そうして向学心が必ずしも十分じゃない学生を大学に長年にわたり送り込んで今の大学進学率が形成されてきたと思うと、そもそも今までの教育行政が正しかったのかとさえ思うんですよね・・・。
2012年11月5日 20:49
難しい問題ですね。
高専から大学院まで非常勤講師をしていますが、やる気のない学生も多いですから。
大学院位になると、学校で学んでいることと実社会でのギャップを感じているらしく、真剣な学生が多いかと思います。
やはり、学生が興味を持って学べる学校が残るような全体の新陳代謝が必要かもしれませんね。
コメントへの返答
2012年11月10日 19:53
ワタシも教育側の立場で言えば、やはり教える側にも相応の責任はあると感じます。やる気もある程度は引き揚げる努力は必要なのかもしれません・・・。
でも学生のやる気の無さっていわば永遠のテーマで、レベルの高さには実はあまり関係ないようです。
まぁ、昔自分もやる気ゼロ蔵な学生だったんで、はっきり言って言う資格ない気もしますが(汗)
2012年11月5日 22:39
後半には全面的に賛成です。

前半は?設置地域の事情もあり、一概に切り捨てるのは可笑しいでしょう。

何よりご自身の身分がいつ消えるかもしれないのに無責任ですよ。

補助金カットにより淘汰されるんであれば、その先鞭をつけるのなら分かるんですがね。
コメントへの返答
2012年11月10日 19:58
真紀子は前言撤回しやがった上に、要らんことまでべらべらしゃべってまさに最悪な対応ですね…。
あるいは末期症状の民主党政権に対し官僚どもが反旗を翻したのかもしれませんが(官僚のしたたかさは政治家ではとても制御できませんね)。
今回のやり方は新設不許可と言う姿勢を持って既存大学の既得権益も見直しが入るとの手法が重要なのに、何とも中途半端で無意味な結果に終わりました・・・
とか言いながら、大学を核とした街起こしには一定の評価をしているのですが、やはり大学を増やし過ぎる弊害とのバランスをよく考えるべきと思います。
2012年11月7日 13:21
大学をいたずらに増やすのは確かに
どうか?と思います。
しかし美術系の学校は非常に少なく、
専門的に学ぶとなると大変です。

そういうことへの配慮などが全くないこと
頭ごなしの却下だったことが問題だと思います。
コメントへの返答
2012年11月10日 20:03
私の母校は公立の美術大学のすぐ横にありましたが、学生の面白さは群を抜いていました。しかも公立美術系大学だけにレベルもそれなりであり、近所の街の方の見方も概ね良好でした。
芸術系大学は残念ながらなかなか就職面での配慮が行き届いていないように思います。実際にはあらゆる工業製品にデザインの視点は必要だし、絵や音楽工芸品などが好きな人はたくさんいるはずなのに、なぜか冷淡な扱いを受けるし、教育への配慮はない・・・
そこはなんか不思議です。
また芸術系の学問は受験必須強化じゃない点で多くの普通の学生に必要とされない扱いを受けて、必然的に地位が低下しちゃっているようにも思います。これは受験制度の弊害でしょうね。

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【エンジン内部洗浄添加剤 SEC】 http://cvw.jp/b/108746/48578888/
何シテル?   08/03 08:34
静岡県某所でカプチ&RX-8改めCIVIC Type R(FL5)を所有しとります♪ カプチは購入後青空駐車→フルボディカバー→簡易ガレージ→自作木製ガレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お眼鏡にかなうメガネ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/25 08:53:41
ナンバーフレーム位置変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:54
☆フロントナンバーメッシュグリル取外し施行☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/23 18:25:18

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2024.11.24納車 前車のSE3P/RX-8は本当に素晴らしいクルマで、最後の最後 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
H8に新車購入後月あたり500km走行を超えないように大事に乗ってきました。おかげで月5 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
現在でも寝強い人気を誇るP10プリメーラですが、その中でも約200台しか生産されなかった ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
黒のオーテッ君に替わりまして我が家の1stカーになりました、真っ赤なRX-8です。既存の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation