今回も(7)さん主催の集まりに行ってきました。
いつもありがとうございます(^_^)
ブログが月一更新になってるので、その他のことも交えて。
夏を前に、R nineTにちょっと手を入れて

手元スイッチで作動する、電動オイルクーラーファンです。
部品を集めてメルカリで売られているものですが、取り付け説明もしっかりしていて、自分で部品集めて考えることを考えると、十分お手軽です。
渋滞にはまると油温が上がり、最悪フェールセーフでエンジン停止します。
水冷のようにアイドリング放置できるようになるわけではありませんが、少しでも油温が下げられれば大抵の場合は回避できる気がします。
ユーノスロードスターはぼちぼちいじってますが、内装はほぼ満足いく形に。

オーディオのスマホホルダーは引っ込みます。パイオニアのBTレシーバーにしましたが、NAロードスターの最適解なのでは?
ステアリングホイールは新しすぎたので、当時もの(実は車両より古い)のM2 1001みたいなアルミポリッシュに。
合わせてシフトノブとサイドブレーキレバーもアルミに。
3点の表面処理が違って、質感が微妙に合わないのはご愛敬(^_^;)
後ろ側にカーペット補修したいところがありますが、部品交換等はここまで。
そしてオープン派なのに何故かハードトップ導入

同色で取りに行きやすいところでヤフオク出品されていたので。
もしオールペンしたくなったりしたら、その前にハードトップ手に入れときたいなとか思ったり。
程度はいまいちですが、割れ欠け等はなくそのまま使えそう。
しかし、ハードトップ付けると剛性が段違いに上がりますね。
昔乗ってた車両は、リアの4点ロールバーから、Tバーっぽく伸ばして連結していたので、それに近いと思いました。あ、これこれって。
走るなら絶対こっちだけど、オープンにしたいしな~
で、ここでやっとモビリティーパークの話
今回もすごい車が集まってますが

GT3RS欲しいなぁ…
私は妻と誉、2名+1匹、ロードスターで参加です。
雨も強く降ってきて、いつもにも増して写真はなし(^_^;)
あ、これは何でしょう?

オーナーでもなく分かる人はマニアだな~
夜中は結構降って、朝になってもまだ雨です。

今日一番庶民的な車?
ハードトップで安心です。(幌でも安心だけど。)
今回も雨にたたられましたが、楽しい会でした(^_^)
(7)さん、皆さん、ありがとうございました!
さて、帰りの伊豆スカイラインは霧と雨、箱根も雨でしたが、西湘バイパスに入るころには止みました。
早く帰れて雨の心配もないので、スターターの修理に出してたドラックスターを回収。

さて、こちらも快適に乗れるかな。
交換したマフラーは爆音で耐えられず、ノーマル戻しの予定ですが。
Posted at 2025/05/29 23:38:10 | |
トラックバック(0) |
ユーノス ロードスター | クルマ