• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやまーのブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

大阪 一泊二日

大阪 一泊二日大阪に行くきっかけは、森高千里さんのコンサートチケットが取れたことでした。
この時、東京の人見記念講堂 松戸森のホール21 京都の文化パルク城陽 大阪の新歌舞伎座
この4つのホールを申し込んで、抽選が通ったのは京都と大阪でした。

11月2日
新大阪駅に着いてからも、まだ時間があると思って行ったのが、あべのハルカス美術館で開催されている『手塚治虫 ブラックジャック展』
です。


手塚治虫さんの仕事部屋を再現したものがありました。


美術館の規模からすると、およそ90分で見終わるのですが、ブラックジャックの世界に引き込まれてしまい、90分でも足りない感じでした。
ライブ鑑賞が控えているので、最後はバタバタしながら会場をあとにしました。

電車一本で行ったのが、大阪の新歌舞伎座です。


森高千里さんのコンサートに行きました。


気が着くと何回行ったのかわかりませんが、次も行って見たくなるコンサートです。
今は慣れましたが、アイドルのコンサートに行って圧倒されたのが、ファンの声援です。
『チサト チサト』でビックリしたものです。
森高さんもそれなりにお年を召してますが、雰囲気は20代のままです。こちらは20代のつもりになって聞いてますが、現実はお腹が出て来て膝が痛いのです。
地元の松戸森のホール21のチケットが取れなかったので、今年は見納めになります。

新大阪駅前のホテルで一泊して、二日目を迎えます。

11月3日
新大阪で母と合流して、墓参りと昔から良くしていただいた方への訪問です。
そこで今回は、カーシェアを使って移動します。
ホンダフィット ハイブリッドです。


母と新大阪で11に合流する約束してました。
まだ時間があると思い、母方の祖母が眠る大阪住吉区の寺に行って見ようかなという思い付きで電話するとすぐに出て、ぜひ来てくださいという事で、急遽行くことになりました。




慌てて花を買ってから、母に電話して少しの金額を包んでお気持ちを渡しました。
お寺には、母方の祖母が作った墓があります。
そのお寺も、宅地造成に巻き込まれるとは思わなかったでしょう。
お寺で墓参をしていると、通常は15分あれば終わりますが、納骨堂に入ったり檀家さんとお話しすると、あっという間に30分過ぎてしまいました。
慌てて高速道路を走って新大阪駅に向かいます。



着いた時は、11時40分とかなり待たせてしまいました。
そんなこんなで母と合流したのは11時50分という事で、新大阪駅の降車場は迎えの車でいっぱいなので、自家用車整理場に止めました。

母が泊まる甲子園球場近くのホテルを下見しながら、有馬温泉に近い公演墓地に向かいます。




天気が曇っているので、早くに済ませようという事で、お墓の掃除をしますが、雨がひどくなってしまったので、花を新しくして慌てて車に乗り込みました。

車内で弁当を食べて次に向かうのは、母が若かりし頃、お世話になった方の訪問です。
これが、浜松原町という甲子園に近い場所、すなわち海に近い場所です。

山を下って海に行きます。




浜松原町の自宅に行くと、外で待ってました。
だいぶお年を召したと思います。
40年以上前のイメージを、未だにひきづってます。
それもそのはずで、近所付き合いが一番活発だった頃です。
向こうは80代に突入しているので、昔のようにはいかなくなったそうです。

レンタカーの返却と新幹線乗車が控えているので、17時に浜松原町をあとにします。
母はまだ残ってお話ししたいということで、単独で新大阪に向かって、レンタカーを返却しました。



今回走った結果がこちらです。

通常であれば、Tレンタカーで車を借りますが、今回は6時間無料券があり、今月半ばが期限だったので、カーシェアを利用しました。

トヨタ車を多く運転している中で、ホンダ車を久しぶりに運転しましたが、街乗りはフラットな感じで良いですが、高速道路では継ぎ目で跳ねたような気がします。
言い方を変えると、昔のアコードやシビックで感じたホンダらしい乗り心地で、スポーティーな味付けだったのかなと思います。
このあたりは個体差が大きいので、聞き流してください。
全体的に走行安定性が高く、モーター出力が加わってDレンジでも坂道をどんどん上がっていきます。
下り坂でも、上手い具合にエンジンブレーキが効いていて、運転手に負担かけないようになってます。
ボンネットが水平なので、車幅感覚がつかみやすいです。

その名の通り、日常生活にフィットした車であることに間違いありません。











2025年10月29日 イイね!

パンク修理

パンク修理10月が終わりに近づいてます。
来月からお出かけする予定があるので、今のうちに夏用タイヤからスタッドレスタイヤに履き替えます。

履き替えようとしたら、ビスが刺さってました。

とりあえず抜いて見ましたが、漏れている様子はありません。
ただ、穴が見えているので、なんか嫌だと思いパンク修理をすることにしました。

家にあるパンク修理キットを出しますが、なんせ30年近くに買ったので、付属のゴム用接着剤と穴埋めゴムは使い物になりません。

近くのホームセンターで買いました。


こちらの商品は、お客様のパンク修理でよく使ってました。
説明書見なくても大丈夫だと思ってましたが、1回目は空気の充填が足りなくて穴埋めが入らず失敗しました。
2回目は、コンプレッサーで空気を入れながら穴埋め剤を入れます。
そうすると、なんとか奥まで入りハンドルを引っ張るとうまく抜けました。



なんか見た目が良くないですが、最後に泡スプレーをかけて、空気の漏れを確認します。


大丈夫そうです。

しばらく走ったら空気圧を調整します。

去年スタッドレスタイヤを新しくしたのに、いつのまにかビスが刺さっていた事に、まったく聞いたがつきませんでした。

みなさんも気をつけていきましょう。








2025年10月19日 イイね!

インターホン 交換

インターホン 交換受話器に電池を入れて、呼び出し機と配線で繋がると外部と通話できるタイプです。

今年の夏から通話が出来たり出来なかったりと、動作が不安定になりました。
電池の交換しますが、一時的に改善されるだけで、元のように不安定になりました。

そこで交換することになりました。




以前交換した時は、30分で完了したので、気軽な感じでとらえてました。

1996年から使っているインターホン です。



上ぶたを外す感じで下のネジを外すとこんな風になります。



土台を入れ替えて本体を繋ぎました。
配線をつなげてスイッチを押しても作動しません。
繋ぎ直ししても使えません。







これは不良品だと思いました。
どこか引っかかる部分があります。
カー用品の取り付けで余った配線を使って、仮接続をします



どこか不安定です。
ここでまた引っかかる部分があります。
電池を今まで使っていたインターホンから再使用していました。
電池の性能も引っかかる部分があり、コンビニに行って新しい電池を買いました。
電池を変えると、きちんと音が出るようになりました。

そこでまた、取り付けをし直しました。
でも全然作動しません。
配線を間違えたと思って繋ぎ直ししても使えません。

とうとう最終手段にでました。
仮接続で使った配線を使って外から家に入れました。
それでも長さが足りないので、もう一本加えて配線を家まで持って行きました。

それでやっとインターホン が作動しました。
でも途中で作動しなくなります。
この時、足りない部分を加えた配線の接続部を触ると作動したので、接触不良を疑いました。

すると少し引っ張るだけで接続部が外れたので、そこが原因と見て接続をやり直しして、防水と脱落防止を兼ねて絶縁テープを巻きました。

そこでやっとインターホン が安定しました。
家から連絡ないので、作動は安定していると思います。



配線の見た目も良くないし、今後のリスク回避で、工務店を呼ぶことになります。
壁に穴を開けるのは、プロにお願いしたいです。
Posted at 2025/10/19 15:33:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ
2025年10月12日 イイね!

安心6ヶ月点検

安心6ヶ月点検キャストに乗って6年6ヶ月です。
メンテナンスパックの良し悪しはあると思いますが、定期的に受ける事でコンディションを維持しているので、やっといて問題はないと思います。

走行距離は、42,000キロと多くもなく少なくもなくと言ったところです。

この日の朝にガソリン添加剤を注入しました。


午後からディーラーにて点検を受けました。
特に問題はありませんでした。
営業マンが、新型ムーブを売り込みに来ました。
それよりも、思った以上に高価になってます。
その代わりに、キャストの下取り金額も高価でした。
じゃあ買おうかという訳にもいかないので、帰りました。
今は乗り出し200万円以上が当たり前です。
そのため、一番売れているのがXグレードです。



次の予定が入っていたので、試乗しないで帰りましたが、乗っていたら心揺れていたかもです。

家に帰ってから伝票を確認すると、エンジンオイル交換の他に『デポジットクリーナー注入』と書いてありました。



そのため、ガソリン満タンですが、2種類の添加剤がブレンドされてます。
あちゃーという気持ちです。

ちなみにキャストの調子が良いので、しばらく乗るつもりです。

2025年10月06日 イイね!

松戸祭り2025

松戸祭り2025この記事は、松戸祭り2025 第21回松戸クラシックカーフェスティバルについて書いています。

Pinkdiamondさんのブログに、顔出しで登場してます。


10月4日 5日は、松戸祭りがありました。
地域の活性化を狙っての開催です。

駅前の道路を封鎖してます。
そこで披露されたのは、地元のチームによる太鼓のパフォーマンスでした。


本来の目的は、こちらです。


クラシックカーフェスティバルということで、地下駐車場に入ると、いろんな車が展示されてました。

一番に目を引くのが、ウルトラマンに登場したポインターのレプリカが止まってました。
小さい子に人気があって、なかなか写真か撮れなかったので、目に焼き付けておくことにします。

イベントが終わる1時間前に行ったので、駆け足で見てました。
全車を撮る事が出来ず、画像を見返すと小さい頃走っていた国産車が中心でした。
自分の独断と偏見で展示車を紹介します。

その代表格です。


就職して自分の給料で買った、お兄さんお姉さんがいたような印象です。

『スカイライン』
この響きだけで、ドライブ行きたくなります。
ハコスカやケンメリがあったのに、歴代の中で一番高値の花はこちらのGT-Rです。


こちらのS54Bは、車齢が60歳になりそうな雰囲気です。




こちらのスカイラインRSは、鉄仮面と言われたフロントマスクが特長です。
個人的な印象は、中古車価格がTIやGTと比べてはるかに高価でした。
別格と言った印象です。

こちらのアクティは、現役で使っている雰囲気です。


これこそレアです。


後輪が二軸です。
何が狙いだったか忘れてしまいました。

刑事ドラマに影響受けました。
再放送で見た『大都会』です。


当時物のナンバーが付いてました。

『太陽にほえろ』です。


刑事ドラマでの活躍で、いろんな車種に興味を持ちました。
『太陽にほえろ』に登場したクラウンは、石原裕次郎さんや露口茂さんが運転してました。
ここぞというシーンで登場してました。

最後にAE86です。


ここに座っているのが自分です。
オーナーさんは、Pinkdiamondさんです。
展示車の大半は、お手を触れないでの文言がありますが、こちらの86オーナーさんは運転席に座らせてくれました。

座った瞬間に、どこかワクワクします。
メーターを見た時、廉価グレードはタコメーターの位置に燃料計や水温計と言ったスタイルだった事や、運転だけでなく車いじりを覚えた方が多かったのではと思います。

助手席ドアの内部がやられて、ドアが開かなくなったそうです。
補修部品が出て良かったです。
オーナーさんは、「皆さんが笑顔になってくれるのが一番」だそうです。

一台の車を長く乗るのは、金銭的精神的ハードルが、どこかのタイミングで起きるので、そこを超えないといけません。

自分にはそれが出来なかったので、ここまで維持してくれたことに、リスペクトする気持ちがでます。

来年も見に行きたいと思います。

Pinkdiamondさん、掲載の許可とお話しできて嬉しかったです。
どうもありがとうございます。















Posted at 2025/10/07 02:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会

プロフィール

「三連休でしたが、洗車と選挙で終わってしまいました。
書くことがないので、これにて失礼します。」
何シテル?   07/21 20:57
みやまーです。よろしくお願いします。 名前の由来は、当時飼っていた猫の名前をドッキングしてます。 みんカラは車中心で、アメブロは猫中心でブログを更新...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

i-mievタイヤ交換時の代車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/29 21:59:21
松戸祭り2025 第21回松戸クラシックカーフェスティバル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/06 21:42:22
2016年式S660 α感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 11:51:25

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
トヨタ マークXに乗っています。 今まで乗ったマークIIとプリメーラワゴンを比較して驚く ...
ホンダ GB350 ホンダ GB350
青山にあるホンダのショールームで一目惚れしました。 保険の更新と用品の取付が残っている ...
ダイハツ キャストスタイル ダイハツ キャストスタイル
11年乗ったコンテから乗り換えました コンテが10万キロを越えても調子が良かったので、 ...
ホンダ CBR1100XX ホンダ CBR1100XX
街中で見て、一目惚れをしてから大型二輪の免許をとって買いました。 買ってから2時間後に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation