• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月16日

東洋経済読んでて思ったこと

キャ○ンとニコンの話が出てましたが,ここ最近キャ○ンの評判が悪い理由がよく分かったわ。
Yオクでやたらたくさん出てくるのも,そういう理由で手放す人が多いのかな?
また,製品の評判が悪いのもそうですが,偽装請負回避は良しとしても請負の問題ってのも浮き彫りになってるような感じ。
一部の部品なら納品時に検品・検査をしっかりやれば良しとしても,最終製品の組み立てを請負化するのは問題多いのかもしれませんね。

やっぱりハイエンドはニコンかな・・・
--
ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2009/05/16 20:24:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

飛鳥III
ハルアさん

8/10~8/17 夏季休業とさせ ...
ウッドミッツさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

今日は、仕事終わってから、魔πを、 ...
PHEV好きさん

既に始まった帰省渋滞💦
伯父貴さん

この記事へのコメント

2009年5月16日 20:35
実はその噂は遠まわしに聞いてたんですが
使ってて問題なければ・・・
というニーズが殆どですし
実際、機能に対して売価が安いのは魅力

対して数年前には「倒産か?!」の
危機にあったNikonは中身を重視し
技術も腐らずに開発継続してきたから
ここまで立ち直ったと思うんですが

元々Nikon派ではありますが、
マウントがF/C時に変更されるのが
一番気に食わなかったのですけどね
コメントへの返答
2009年5月16日 20:44
ニコンはハイエンドのトップを除いてタイ製だそうですが,品質には相当気をつかっているようですね。
対して,日本製にこだわったキャ○ンは社員がコントロールできないような現場で製作しており,その辺りでまともな物作りができなくなっているようです。
プラスチック傷を消すためにライターで炙るということが常套化しており,それが原因で火災を起こすなど,現場のモラルは相当ひどいんでしょう。
動けば良し,不良品から部品を外して別のに組み直すなど,記事だけを読めばいかがなものかと思います。
スチール時代からキャ○ン派だったのですが残念です・・・
--
2009年5月16日 21:03
自分も苦労して手に入れたA-1を
今も大事に使っています。
以来、プリンターもスキャナーも
コンデジもCanon製品ばかり。

国産にこだわったメーカーの姿勢を
評価していましたが、そのような負の
温床になっているとは。。。

残念でなりません。

もはや何処の工業製品にもこのような
表沙汰にできない事は日常茶飯事なんで
しょうね。。。

製造メーカー勤務の自分が言っては
自爆行為もいいとこですが。。。
コメントへの返答
2009年5月16日 21:46
物作りの本質を忘れた製造メーカーはダメってことですね。
日本製かどうかよりも,どこのメーカー製か,そのメーカーがまともかどうかが重要ってことかもしれません。
--
2009年5月16日 21:17
記事読みました

ひどいなぁ・・・

デジイチの候補からはずすことにします(素
コメントへの返答
2009年5月16日 21:47
ひどすぎますね。
こんなの読んだら,二度と買う気ないです。
--
2009年5月16日 22:09
記事は読んでませんが、キャノンの社名の由来は「観音」だと聞いたことがあります。コメ読んでいる限りでは、観音様もがっかりされていることでしょうね。
コメントへの返答
2009年5月16日 22:12
観音ですか・・・なるほどぉ
本買わなくても,ネットでも読めます。
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/523d7307d7465dc8c5293f541b6a0e3c/
--
2009年5月16日 22:15
キャノンは昔のAE-1やったかな。
多分実家のどこかに保管してますわ。
25年ほど前かな。。。
あの時代はまだ良かったと思いますが。。。
伝統と名前にアグラかくとアカンちゅう事ですね。
ファッション業界でも信じられないことしてる1流ブランドありますよ。
コメントへの返答
2009年5月16日 22:31
偽装請負やってた頃まではマシだったのかもしれません。
--
2009年5月16日 22:50
業種は違いますが、請負契約でかなり大変な思いをした記憶があります。偽装とギリギリのラインで仕事してました。でも、我が社が請負契約して現場のレベルが上がったと発注先から高く評価されたのは救いでしたけど。それにしても記事を読むと本当にひどい話ですねぇ。
コメントへの返答
2009年5月16日 23:13
法に則って請負から派遣に切り替えたことがありますが,最終的に正社員登用してから生産性も品質も上がりました。
このままだと地に落ちたまま復活できなくなるかも・・・
--
2009年5月16日 23:12
既出のようですが、観音から社名きてて、「キャノン」ではなくて「キヤノン」です。(^^;
コメントへの返答
2009年5月16日 23:14
なるほど・・・
傷ついたブランドの復活は大変なのにねぇ
--
2009年5月16日 23:44
成果主義ってどう思われますか?

「頑張った者が頑張った分だけ報酬を得る!」

一軒当たり前の事のようですが、成果主義をあわてて進めすぎた事により、なかなか長期的な施策に取り組めなくなった様に考えます。

また成果主義の評価をする評価者も「人」です。
つまりいくら評価基準を作っても評価は均一にならないのではないでしょうか。

そのような成果主義の結果が、企業全体の目を眩ませ、こうやって一流企業の信頼を失墜させるような辞退に繋がるのではないかとつとやんは考えます。

確かに会社で鼻クソほじくっているオッサン見たら腹立ちますけど、サ○バーエージ○ントのグループ会社などの社長は24歳!なんて会ったらまだまだ新入社員みたいでした。
確かに優秀なんでしょうけど、月日の経験から学ぶ者もあると思うんです。

そんな時代が将来の日本を壊しそうで怖く感じるつとやんは、やっぱりオジサンでしょうか?(メッチャ長文ごめんなさい)
コメントへの返答
2009年5月17日 0:00
成果主義はその言葉だけでは良いとも悪いとも言えないですね。
悪いことではないと思いますが,評価の物差しが人や場合によって変わることもあれば,変わらなくてもそもそもが不明確なことが多いです。
このケースは,別の所にあると思います。
製造派遣3年ルールが始まってますが,派遣・請負のあり方が変わっているので,今後同社がどうなるのか,どうしていくのかは一つの秤になるかもしれません。
--

プロフィール

「ラムエアインテーク取付後の満タン燃費は15.6もっと悪化するかと思ったけど、取付前後で変わってへん
クソ暑さと運転の元気さの方が影響大きい」
何シテル?   08/09 09:40
初期型CX-60 Exclusive Sportsから改良型CX-60 Trekkerに乗り換えました 皆さん,よろしくお願いします。 --

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FJ CRAFT フロアマット (プレミアム) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 17:28:25
燃料噴射量学習 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/18 14:22:40
助手席足元ヒューズボックス配置図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/14 05:38:01

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
初期型から初のマイチェンになる改良型CX-60 Trekkerに箱替え 初期型買って2年 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
約30年ぶり4台目のマツダ回帰 アメリカで一時乗ってた626入れたら5台目 2022/ ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
初BMWです。 発売直後,直6+マニュアルにピピッときてました。 今春S207の話聞いて ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
2012/7/3 WRX STI D型年改で追加された4ドア spec C 18インチ仕 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation