全然写真を取っていないので文字ばかりになります.
今年の連休は,息子が高熱を出してしまいお出かけは無理か〜なんて凹んでいましたが,1日だけお暇をいただき,京都は八幡の解体屋街へ久々に行ってきました.
当日は朝7時ぐらいに出発して,イカさんとお昼ごろに山科で待ち合わせ〜なんて呑気に考えていたら,連休後半初日の大渋滞で名古屋から先が動かないのなんの…ソッコーでR23を脱出し,桑名〜四日市に向かって農道などを走れば…と考えていましたが甘かった.東海地方はこの時期田植えなんですよね…奈良なんてちょうど籾マキだというのに,農道はことごとく本来の用途で使用されていたのでした.
結局,亀山に入ったのが10時頃で,名阪は比較的空いていたので五月橋までワープ,ここから月ヶ瀬湖畔を155R13 6PRのバンタイヤ(空気圧3kgf/cm^2)をキュルキュル言わせながら走り,柳生〜笠置を抜けて笠置大橋の所で11時,R163で上狛〜R24を北上して開橋で木津川を渡ったら,三山木から八幡街道で北上…昔はよく走った道ですが,久々に走ってみると結構変わってたり,昔のままだったりして,懐かしドライブを楽しみつつ,八幡のコーナンに到着.
イカさんはもう少しかかるとのことで,先に解体屋へ様子見に行くと,巌商店はお休み.
おばちゃんの店こと八幡センターは営業していましたが,久々に行くと小屋が立派になってるし!クルマがすごく減ってて空間多いし!てかおばちゃん二人になってるし!と時間の流れを感じずにはいれませんでした.
で,敷地内でめぼしいのがないかを見て回っていると,おやおや,こんな所にプラモデラーNさん登場.実地調査に来られたとのことでしたが,初代ヴィッツやK12マーチが大量に入荷している姿を見て,作りそこねたプラモで八幡ごっこをしても面白いかもとかw塗装のガサガサ具合とか,中途半端にもがれたパーツとかの再現,期待してしまいますw
そのうちイカさんも到着され,ガリューさんはじめ現地合流の皆さんとご挨拶し,まずは腹ごしらえだねと…その昔はこの辺,マクドぐらいしか飯食べるところがなく,ヒヨコ色のミニカトッポ(H3系バン)で,野郎3人乗ってドライブスルーしたら,女児に指さして大きな声で『変なクルマ!』と言われたのも懐かしい…今はすぐ横に大きなイズミヤができていて,その中にサイゼリヤがあるので,ここで昼食となりました.この時,イズミヤの駐車場にはステキな感じのY31とB13当時ナンバーが並んでおり,B13は素のスーパーサルーン,純正13インチアルミ付き(初代プレセアの色違い)とスリスリしてしまいました.
その後,おばちゃんの店では今回の目的であるヴィッツ系のエアコン配管(工作用の材料)をモギモギしてお買い上げしました.
さて,夕方になりかけてコーナンの屋上に移動して談笑していると,関東より
Maroさんがご到着.納車まもない
ダイハツYRVを隅々まで見せていただき,なんと試乗もさせていただくことが出来ました.
ということで,次回に続く…
ブログ一覧 |
サニカリさん | クルマ
Posted at
2014/05/15 00:36:23