• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月25日

シフトの遊びをなくす

シフトの遊びをなくす









 先日のサーキット走行において、

 5⇒4速のシフトダウンが入りずらかったので、

 シフトレバーの左右の遊びを無くそうと思います。


alt


 まずは分解していきます。


alt

 このプラスチックパーツがシフトの度に削れてしまい、隙間が大きくなって左右の遊びになります。
前回、少し削り平坦にし、アルミプレートを貼り付けて対策しました。
 今回、対策した反対側が削れていたので、UVレジンを使用し、削れていた部分に盛ってみました。

 遊びはなくなりましたが、
 どれ位、保つのでしょうか・・・・


 ちなみにタイトル画像は”Hill Enginering”から販売されているアルミ製対策品です。



 詳しくは・・「日本一安いフェラーリの復活」








ブログ一覧 | プチモディファイ | 日記
Posted at 2018/10/25 14:23:33

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

益子満喫ツアー(2025.7.13)
インギー♪さん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

ここは工具置きの場所ではありません ...
ケイタ7さん

この記事へのコメント

2018年10月25日 14:54
早速やってますな^_^
次はルポさんの前側停止装置⁉️交換ですかね〜〜\(//∇//)\
コメントへの返答
2018年10月25日 16:21
4⇒5速とか3⇒2速などは問題なかったので、別の原因もあるのかもしれませんが、とりあえずやってみました。
ルポさんもやりますが、モデナもどうにかしたいです~(ブレーキが効きません((+_+)))
2018年10月25日 16:31
ブレーキ…
裏神戸村にええの落ちてるわ^_^
ちょうど大陸行ってるみたいやから〜今がチャンスψ(`∇´)ψ
コメントへの返答
2018年10月25日 18:32
チャーンス( `ー´)ノ

ですが、あれはちょっと大きすぎ
重すぎの様な気もしなくもない・・・

夜中に探しまくっていますが、
良いのが見つかりません(>_<)
2018年10月25日 16:41
カキッって音 格好良かったのに…

不具合やったんやね〜

DIYでやってまうのが 凄い〜 😱
コメントへの返答
2018年10月25日 18:34
音はシフトゲージにぶつかる音なので
今回の修理とは関係ないんです。

ポルシェもシフトリンケージ不具合の話あるとかないとか?
2018年10月25日 18:38
モデナは、フロントに少し重い方がハンドリング良くなるやん (^_^;)やっぱ工具積載で走らなあかんのん違うか⁉️と、連投してやった (^_^;)暇やねん麦酒飲んでるだけやから\(//∇//)\
なら電話しろってか? (^_^;)
コメントへの返答
2018年10月25日 21:14
フロント少々重くてもとはいえ、
ブレーキはバネ下なので、
出来れば軽くて効率的な物が良いなぁ〜
と思う今日この頃!
お昼食べて来ましたが、
今日はなぜかベントレーとジャガーを
よく見ます〜
アストンも居たな〜
2018年10月25日 21:49
シフトフィーリングの微妙な変化って結構気になりますよね~

やっぱりカッチリした感じがフェラーリらしさなのかも知れません。

うちはもう一台がMTなので、フェラーリはどうしてもパドル選んじゃってます(^^;

もう歳なんでしょうかね・・・・
コメントへの返答
2018年10月26日 15:47
遊びが大きくなると、シフトが正しくシフトロッドを押さないで、2本同時に動かそうとして引っかかってしまう事があります。

実はパドル、運転した事が無いんです(°_°)
車交換してください( ̄▽ ̄)
2018年10月25日 22:01
なるほど〜

F1はポンプやらクラッチが
減りやすいなど色々と問題ありですが
マニュアルも何かと不具合があるのですねぇ。
コメントへの返答
2018年10月26日 17:16
最初の頃、ギアが入りにくい原因が分からず、
大枚はたいてシンクロ交換をしましたが直らず、
実は数千円のパーツの影響だったという事でした。
F1の故障は原因追求も更に難しいでしょうし、故障時のパーツ代は桁違いでしょうね〜
2018年10月25日 22:05
なんか悪だくみか…

アジアのシリコンバレー、深センのバーで飲んでますけど( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年10月26日 19:58
深センだ何て!
そんな都会、似合わな〜い( ̄▽ ̄)

帰って来たら、ブレーキローターが
ダンボールになってるかも〜
2018年10月25日 22:36
こんにちは!

UVレジンが効果大ならば安上がりで良いですね、
耐久性が問題ですか。
6速のシフトプレートカッコイイですね
ヒーレーもシフトグラグラなのでプレートでも入れたいところですw
コメントへの返答
2018年10月26日 20:09
どんな物が使えるか日頃から考えています。
たまたま妻に付き合い手芸屋に足を運んでレジンを見つけました。
フェラーリのシフトプレート、初期のフェラーリからずっと続いていて、フェラーリの代名詞的なパーツでしたが、パドルになってしまいましたね。
2018年10月26日 9:11
おはようございます。(//∇//)
やってみないとわかりませんが、
何となく鉄製品は遊びが無い分
フィーリングタッチが硬いかもですね。
コメントへの返答
2018年10月26日 20:20
お疲れ様です(^O^)
確かになぜ樹脂で出来ているのでしょうか?
それなりの理由があるんでしょうね。
フィーリングやタッチも確かに大事だと思います。
弄りもそう言った部分も考慮していきたいですね〜
2018年10月26日 9:57
おはようございます^^
樹脂素材に的確にはめ込まれて見た目分からないですね! スゴイです!

F430のシフトは硬いです、、F355より硬い。モデナの柔らかさの方が好みのタッチでした。
コメントへの返答
2018年10月26日 20:32
お疲れ様です。
周りと円周にマスキングテープで枠を作って
流し込みました。
硬化時に少し縮むのか、もう少し削りこむつもりでしたが…
F430のシフトは硬いですか、なぜ違いが出るんでしょうかね?きちっと作られているのでしょうか?
2018年10月26日 11:07
前に教えていただいて
うちの知り合いは、Hill Engineeringに交換してました
これ買って交換されたら早いんとちゃいますか?
って思ってしまいますけど
やっぱり職人ですね
素晴らしいです
コメントへの返答
2018年10月26日 20:47
そうです、そうです、これです。
これ買って交換したら良いんですが、

その通りですね〜

買い物リストに書いておきます!

プロフィール

フェラーリにあこがれ続け、人生の折り返しを迎えて購入。お金の余裕はないので、維持・整備は自分の手で。 整備が趣味なので最高の素材を手に入れられて満足です。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MAXJAXリフト シール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/05 22:28:35
IRS 消火器 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/19 07:38:14
M/Tマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 15:35:56

愛車一覧

フェラーリ 360モデナ フェラーリ 360モデナ
ferrari360、DIYにてフルメンテ行っております素人です。 ferraridiy ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation