• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月15日

スバルの工場ご視察会に行ってきました

スバルの工場ご視察会に行ってきました 私は以前から趣味で食品や自動車関係の工場見学に行っていました。
株式を少し持っていたのでスバルの工場見学に応募してみたところ当選したので参加してきました。

私は次のマイカーにスバル車を選ぶべきかどうかの観点で今回の会に参加しました。
工場見学はグループ分けされており、私のグループは先にプレゼンテーション「スバルの注力技術分野」がありました。


その内容は下記の通りでした。一部は商品化した車に搭載済みです。メモ書きでごめんなさい。

 注力する技術分野
  コネクト つながる
  オウトノマス 自動運転
  シェア 
  エンバイアラメント 環境対応

SGPは第2フェーズに進む。
 電動EV 2022年から
 次世代エンジン さらにダウンサイジングターボ 2021年から
 アイサイトはもっと安価に
 コネクト
   使い勝手をスマホ同等に
   ソフトは自動更新に
   ハイブリッドはトヨタの技術を活用して(モーターを供与してもらったと報道がありました)自社で作った。
 これは北米のPHVで商品化した。
 EV車専用のプラットフォームを作る。
  最初はコンパクトカーのカテゴリで
  トヨタが得意とする分野を活用し、AWD技術とボディはスバルが開発する。
  EVはエンジン車よりもAWD制御を精密にできる。

  安全に対する考え方
   0次安全
    人の命を守る。歩行者も守る。
   走行
    緊急回避システム
    減速性能を上げる
   予防安全
    デッドマン制御
     交差点 歩行者エアバッグ
   つながる安全
     他車危険情報
     道路情報
     データ更新
     GPSを活用(みちびき? マップ予測?)
 
   アイサイトは視野を広げる
    車や人や自転車を認識する
    交差点での衝突を防ぐ
     交差点での右左折時に自転車や人を轢かない制御をする
     直交して走る自転車を轢かないようにする



   つまりアイサイトにレーダーとGPSを組み合わせて動作させる
   スターリンクコネクトサービスの日本版を準備中
   人間がぼーっとしてしまうことを指摘してあげる


   自動運転を開発しているつもりはないが、安全装備を進歩させて
   いった結果が自動運転になってしまうことはあるかもしれない。
以上です。

工場見学では
プレス
溶接
組立て
トリム(室内部品取り付け)
検査
の工程を見学しました。

溶接工程ではロボットが多数活躍していました。

この写真は組立工程のコマーシャル画像です。サブフレームに乗ったリアアクセル部分です。この大きな部品は自動搬送ロボットに乗って運ばれていました。ボディシェルの真下で搬送ロボットごと床からせり上がったジャッキでボディシェルの高さまで持ち上げられました。

人手でサブフレームをボディシェルに締結していました。
組立てラインではリアアクセルと同様にフロントに関しても、
エンジン・ギアボックス・サスペンション・フロントハブやブレーキが一体になって自動搬送ロボットに運ばれてきて、ジャッキアップされていました。
組立てラインは混流なのでフォレスターやXVのボディシェルにそれぞれ間違えないようにリアとフロントのアクセルが締結できるよう制御されていました。



自動搬送は随所で見かけました。バンパーも屋外の建屋間を自動搬送されていました。
トリムは全部人手でやっているので1台当たりの作業時間が厳密に決められていてとても大変な作業でした。

長くなるので検査工程以降は別途レポートします。
ブログ一覧
Posted at 2019/09/15 22:53:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2019年9月15日 23:02
待ってました‼(^_^)v
文字原稿作りお疲れ様です。

そろそろそろかと徘徊中でした。
寝落ちしそうなので、、、
何回も読ませて頂きます。(^_^)v

ありがとうございました‼
コメントへの返答
2019年9月15日 23:03
おやすみなさい。
頭が悪いので分かりにくい文でごめんなさい。
2019年9月16日 0:40
トムイグさん
こんばんは🎵

テレビ等で色々工場見学みてきましたが面白そうでしたね🎵(๑•̀ㅂ•́)و✧

プレスもあっという間に凄い数できますよね♪
1台丸ごとの工程を見れるなんて最高ですね❤️

家電か、車か忘れましたが、一部の組立でノンエネルギーの自動装置を作って使用している会社もありました💡
これにはビックリしました💡(o^O^o)

従兄弟がインプのSTIに乗っていて運転させてもらいましたが、走りは楽しく最高でした💡(๑•̀ㅂ•́)و✧
ただサーキット仕様らしく、足回りが物凄くかたかったです(笑)
もし、次の車を買うとするとスバルを選びますか?(^o^)?


コメントへの返答
2019年9月16日 6:03
おはようございます。
今回の見学はいろいろな意味でとても楽しませていただきました。
部品供給を重力を使ってやるのが流行っているようで、各社の工場で見かけます。カラクリと呼んでいました。スバルはそんなに先進的ではなかったと思います。そのため改善の過渡期を見ることができました。
本当はアウトバックの新型(9月にアメリカで発売される)が日本で出たら欲しかったのですが私の住んでいるマンションのパレット幅に収まらないと思うのですよ。
そのためトヨタ車にしようかなぁと思っています。アルファードぐらいの幅なら収まるんですけどね。
マニュアル車にも興味があります。初めの2台はホンダのマニュアル車でした。
スバルから荷物室が平らなPHVが発売されたら多分買うと思います。車中泊を愛する私にはその要素も重要です笑
2019年9月16日 1:24
秋田の大富豪ShiNさんへ

だだのスバルリストじゃなくて、、、
スバル愛が凄すぎて、、、(笑)
スバルの大株主様ですよ!
次車も全額配当金でのスバル購入しますよね!
と、ひースポさんから聞きました。\(^o^)/

コメントへの返答
2019年9月16日 6:14
私はスバルと日産の株を品質問題が起きて株価が暴落してから買いました。例え配当で買えるとしても日産の株価がさらに落ちたので思いっきり足を引っ張っています。
日産のリーフの荷物室が車中泊に耐える形状になったら、私は多分リーフを買うと思います。電動モーターのゼロ発進加速のトルクが大好きです。日産車は母親が買った2台目の車です。チェリーという名前でしたが母親がオーバーレブさせたのか短期間で不調となりそれからずっと母親はトヨタ車を乗り継いでいました。そのため私はトヨタ車を買ったことがありませんが一番乗っているのはトヨタ車です。
2019年9月16日 7:35
トムイグさん

流石です💡
そのからくりです💡
スバルもこれからですね💡(o^O^o)

車中泊ってことはスキー🗻🎿⛄ですね💡
アウトバックのサイズであれば車中泊楽そうですね💡(o^O^o)

アルファードは泊まる事と乗り心地、ゴージャス感はいいですね💡
ただ重い分燃費や加速が良くないです。
他のミニバンにずっと乗っていると、アルファード等の加速はいい方だとは思います💡
高速では皆さん避けてくれます(笑)
これは有難い限りです🎵(๑•̀ㅂ•́)و✧

セレナe-powerは加速と燃費に関しては、ヴォクシーやヴェルを凌ぎます。
難点を上げると、スピードを出すと燃費ガタ落ちで高速走行不向きです💡
内装もヴェルとは比べられません。比べてはいけないのですが(笑)
車中泊にはいいと思います💡
各席にUSBがついているのでちょっとした物なら使えます🎵
日産の場合、オプションが少しわかりにくかったです。
知っていたら、初めに付けたかった物もありました(笑)f(^_^;

少しでも参考になれば💡
セレナも物凄く頑張っていますが、個人的にはヴェルファイアが一番です(笑)
(๑•̀ㅂ•́)و✧





コメントへの返答
2019年9月16日 9:25
おはようございます。
車中泊の快適性を考えると車高が高いのが有利なのですが、スキーに行くと悪天候の横風に耐えたり雪道登りの走破性能も欲しくなるので現状スバル選択になっています。
XVくんの中にテントを組み立てるとちょうど良いので愛用しています。スキーには一人だけで行きます。
もう少しまともなハイブリッドがスバルから出たらいいのになぁといつも思っています。
2019年9月16日 7:37
こんにちは😃

私もトヨタ九州に見学に行った際、縦横無尽に走る自動搬送車を見ましたょ。
(^з^)-☆

業種違いでしたが自社工場に検討しましたが却下になりました。
( ^ω^ )

自動搬送車は滋賀にある『ダイフク』が有名だそうです。
美味しそうな名前なので覚えてました。
♪(´ε` )
コメントへの返答
2019年9月16日 8:43
おはようございます。
自動搬送車は重いフロントの固まりを結構遠くから自走してきたので驚きました。ラインスピードを維持するのはなかなか大変ですね。
ダイフクさんの件、情報ありがとうございます。勉強させていただきます。
そういえばオムロンさんの自動搬送車をアイシン精機さんが使っているそうです。ECUの製造ラインで使っているとWEBで見かけました。

プロフィール

「出先で昼休みしています。黄金色の田んぼがとても美しいです。」
何シテル?   08/20 13:01
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation