• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"しろちゃん" [スバル WRX STI]

整備手帳

作業日:2022年6月9日

テレスコピック機能用グリスから静電気を抜いてハンドリングを向上させる

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カーボンブラックを練りこんで導電性を得たグリスを通販で入手。1700円程度です。
https://item.rakuten.co.jp/edenki/ed2294590/?s-id=ph_pc_itemname
2
導電性があることをテスターで確認しました。サンハヤトさすがです。技術資料が完備されています。
https://shop.sunhayato.co.jp/products/tds-ge-l20
3
手に付いたらえらい目にあいます。経験済みです。
流しを汚してごっつい苦労しました。
服に付いたら絶対取れないと思います。
4
アイスクリームの棒でテレスコピック機能の擦り合わせ部に塗布しました。
5
信号待ちの度にひたすらピストン運動しました。奥まで浸透していったかどうかは不明です。
6
測定器で近傍の静電気はゼロ表示となりました。
7
ちなみにアクセルペダルは除電が雑なのでまだ少し帯電しています。
8
今回の対策はトヨタ自動車の特許申請にある、カーボンブラックを含有したグリスは自己放電式除電器のみの対策よりも静電気ゼロに近づくことが可能という理論に基づくものです。
軽く試走した範囲ではハンドリングのちょっとした改善を感じました。ただしステアリングコラムカバーを外したままなのでそちらの効果は差し引く必要があります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

スピーカー交換

難易度: ★★

NEO PLOT ステアリングスペーサー

難易度:

RHF55 タービンオーバーホール 1回目 7/?

難易度: ★★★

ブレーキローター交換(リア)

難易度:

ホーンパッド(エアバッグ)取り外し

難易度:

パワステオイル漏れ 一式交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は次のリアクター用の金属板切り出しをひたすらやっていました。」
何シテル?   06/18 21:50
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ5年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン故障? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/09 16:17:58
リアクターの燃費効果検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:53:13
純正USB電源移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 05:52:20

愛車一覧

スバル WRX STI しろちゃん (スバル WRX STI)
マニュアル車に乗りたくなり2019/11/30に新車購入のため発注しました。最終F型量産 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation