• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トムイグの"ブルーくん" [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年5月6日

パワーコントロールユニットやエンジンの樹脂部分からの静電気除去(アルミテープ)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
トヨタ自動車の登録特許に従ってエンジンやパワーコントロールユニットの樹脂部分から静電気をコロナ放電させます。

特許の参考
https://minkara.carview.co.jp/userid/1160010/blog/38869121/
もうかなり昔の特許になります。
2
パワーコントロールユニットのアースケーブルを支持する樹脂部品に導電性アルミテープを貼りました。樹脂部分に滞留する静電気が制御回路に悪影響するからです。
3
エンジンカバー下のセンサーケーブルを支える樹脂部分に導電性アルミテープを貼りました。センサーに悪影響する静電気をコロナ放電させます。
青矢印のアルミテープはハイブリッドのパワーコントロールユニットに付いている塗装された金属の塗装面です。パワーコントロールユニットから静電気を飛ばします。
4
オレンジ色のパワーケーブルを支持している樹脂部分に導電性アルミテープを貼りました。パワーケーブルから静電気を飛ばします。
5
吸気を貯める樹脂製の箱にも導電性アルミテープを貼りました。静電気を削ると吸気量が増えてエンジンがパワーアップします。
6
エンジンカバーの裏面にはたくさん導電性アルミテープを貼りました。コレはかなり効きます。
7
ブレーキ制御ユニットにも導電性アルミテープ。パドルによる回生制御改善を狙っています。
8
吸気パイプのゴム製部分や樹脂製部分の裏側にも大量の導電性アルミテープを貼りました。目立たないよう工夫しています。
9
書き忘れもあるかもしれません。とにかくエンジンやパワーコントロールユニットの樹脂やゴムから静電気をコロナ放電させています。
リアクターだけだと足りない静電気除去は間違いなくあります。
よろしかったらお試しください。
10
今日はリアクター装着ご希望の方の車両拝見のため待ち合わせしました。
道中雨天でした。最も強く感じたのは駆動用モーターのパワーアップです。地下鉄みたいな電子音が大きくなってしまいますけどとてもパワフル。四駆じゃないと危ないと思います。
モーターからエンジンへのバトンタッチも従来よりスムーズになりました。スロットルコントローラのユニット樹脂部にもアルミテープを貼った効果なのかな?と思います。
11
拝見した車両はシビックタイプR
2000ccのターボ車で330馬力ぐらいのパワーをフロントタイヤで駆動するマニュアル車です。リミッターはGPSが付いていてサーキットで解除されるそうです。時たまサーキット走行をされるそうで羨ましいなぁ
時速200キロは出したことないです。
12
パイロットスポーツ5
タイヤ幅は265ミリ
車両幅がデカくてオーバーフェンダーが大迫力でした。
13
4気筒横置き、手前側にデカいターボユニット
かっこいいなぁ
樹脂が多用されているのでリアクターが結構効くような気がします。
14
金属粉を混ぜ込んだ怪しいリアクターを試作しました。ちょっとヤバいのでレシピは非公開にします。粉状の金属は呼吸器系疾患や火災発生のリスクがあります。
他社さんの特許広報が最近公開されました。それを参考にしました。社名カタカナ4文字で検索してみてください。数件ヒットすると思います。
15
帰宅後洗車し休暇中の汚れをリセットしました。
16
車庫にはワンコのお風呂用タオルやマットが干してあります。
17
まだボディや樹脂部分にワンコの毛が吸着します。改善の余地はまだあります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター定期交換

難易度:

夏休自由研究(作業)-2

難易度:

Axis-Partsフロントドアヒンジボルトカバー取付😄

難易度:

エアフィルター交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

リアバンパーフェース取り外し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2025年5月7日 7:23
おはようございます。
トムイグさんは導電性のアルミテープをお使いですが、普通に車のパーツに貼る場合も導電性がいいとお考えでしょうか?
私はパーツに直貼りは導電性でないテープと使っています。というかこれしか持っていないので(汗)。
どうでしょうか?
コメントへの返答
2025年5月7日 9:05
おはようございます。
一般的に電気系で電気やノイズや静電気を流すときは導体の断面積が大きいほどたくさん流すことが可能です。そのためたくさん流したいならば導体が触れあっている面積を増やす必要があります。
樹脂内部に滞留している静電気を短冊状のアルミ箔に伝えたい場合、樹脂→導電性糊→アルミ箔という経路ですと断面積は5平方センチぐらいになります。
糊に導電性が無ければ、ハサミで断ち切ってできた糊の欠けた部分のアルミが樹脂と点または線で直接接触することになり、その面積は数平方ミリ?以下程度だと思います。アルミ箔にたくさん伝えたい場合は糊自体に導電性が有るほうが有利です。
導電性アルミテープはスリーエム、寺岡製作所、スリオンテック(マクセル)、タカチ電機工業等が販売しています。これらは設計者がきちんと糊の導電効果を確認したものです。私は入手性や価格を考慮し寺岡製作所製を使っています。
スリーエム製については、金属箔に逆エンボス加工を行って貼られるモノと直接接触させつつ糊も導電性を持たせている仕様の商品も存在します。きっと高性能だと思いますが、高価でしょうから財力の面で使うのは躊躇してしまいます。
ちなみにタカチ電機工業は新発売で自動車からの除電に使えると明記しています。モノタロウで買えます。
https://www.takachi-el.co.jp/assets/attachments/images/alt_catalog.pdf

プロフィール

「またリアクターの電極を編み始めました。
この時間が結構好きです。」
何シテル?   08/18 22:53
トムイグです。よろしくお願いします。 おやじです。 スキーばかです。 ここ10年ほどアルミテープチューンにハマっています(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

導電性アルミテープで排気系を改善する特許について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 23:47:10
ブラックアルミ銅箔導電性アルミテープ作成と装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:13:57
ADVICS ハイパフォーマンス ブレーキキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 22:49:05

愛車一覧

スバル クロストレック ブルーくん (スバル クロストレック)
XVハイブリッドからWRX STIに乗り換え、次はクロストレックに戻ります。2025年2 ...
トヨタ その他 トヨタの蓄電池くん (トヨタ その他)
トヨタホームおうち給電システムで使う蓄電池。トヨタの電池制御など電動車用バッテリーの技術 ...
その他 パナソニック その他 パナソニック
リチウムイオン電池搭載の電動アシスト自転車。 LEDライトを標準装備。 発進楽々で信号 ...
ホンダ ラファーガ ホンダ ラファーガ
ホンダ CR-Xデルソルから乗り換えました。初めてのオートマです。 小さめのボディに25 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation