• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月12日

2022年夏旅@北海道ドライブ②



北海道ドライブの2日。
下船の時は同乗者も乗用車下船ができます。ゆっくり下船の車は4台でした。


ワクワクで下船するも…YouTubeで勉強したにも関わらずオロロンラインまで何度か道に迷う失態…
なんとかリカバーして最初の目的地、道の駅石狩あいろーど厚田へ。
ここからの景色が素敵とのことで道の駅のオープン前でしたが寄りました。天気も晴れてきてテンション上がりました。


次は増毛町。
古い街並みが素敵でした。駅前には高倉健さんの映画のロケで使われた食堂(今は観光案内所)や今はやってない旅館、最北の酒蔵などなど。


増毛といえばタコザンギ。YouTuberのコスケさんが推してた孝子屋のを頂きました。
ここのタコザンギは孝子屋て売っている柔らかタコ煮を使っているから美味しいとのこと。その通りでした。ノンアルビールが売ってなかったので瓶コーラと頂きました。最高ーでした。


増毛で気になっていたお店。週末しかやってないとHPか何かで見たのですがやってた!ラッキー!アップパイが推しのお店なのですが、アップルパイは1個お持ち帰りにしてブルーベリーのスムージーを頂きました。シェイクみたいで美味しかった。


続いて小平町。ニシン漁が盛んだった町。間宮林蔵の銅像がありました。


続いて羽幌町。ランチタイム。数あるお店から浜のかあちゃん食堂をチョイス。お店は羽幌フェリーターミナル内にあります。


前浜海鮮丼。これで2500円です!ご飯の量も選べて最高です。


野寒布岬に行く途中。北海道らしい景色。

遂に来ました、野寒布岬!風が強かったー


ホテルに行く間前に稚内港北防波堤ドームへ。壮大でした。

サフィールホテル稚内にチェックイン。
薄曇りだったので樺太は見えませんでした。


夕飯を食べに南稚内へ。宗谷本線で移動。鉄分補給。


雑魚や。予約していきました。月曜日なのに満席。
この刺身の盛り合わせ、最強!稚内の人が羨ましい!


ホッキ貝のフライ。美味しいすぎて言葉が出ない!


生牡蠣が苦手なつよ太郎が厚岸産の牡蠣ポン酢を絶品してました。どれも美味しかった。

ホテルに戻り飲み直ししながらアップルパイを頂いて就寝。

雨予報だったので、薄曇りの天気でラッキーでした。

明日もドライブするぞー








ブログ一覧 | つよ散歩
Posted at 2022/07/12 09:09:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

HE33SからDKLFYへ
hivaryやすさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

福井県エンゼルライン🎵
あん☆ちゃんさん

あんたが一番 わたしは二番
Team XC40 絆さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

終日雨(お客様が)
らんさまさん

この記事へのコメント

2022年7月12日 10:34
最高の北海道上陸初日になりましたね!
それにしても美味しいもの食べすぎです!
コメントへの返答
2022年7月12日 19:05
はい、反省してます。
まじで、旅行後は減量です…

プロフィール

「酷暑の中 http://cvw.jp/b/1167381/48589039/
何シテル?   08/09 09:05
明るい気まぐれ屋です。 車でお出かけするのが好きです。 なので、高速快適車が好みです。 車の構造とか、性能とか、よく分かりません。 興味のある車以外の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 デリカD:5 みっつ(仮) (三菱 デリカD:5)
MAZDA3から乗り換えました。これで災害の際は猫達を連れて避難できます。 納車時13k ...
アバルト 124スパイダー スパコ (アバルト 124スパイダー)
サソリの毒を再び堪能したいと思います! 日本の技術+イタリアン・デザインという夢のような ...
マツダ MAZDA3 ファストバック 松田さん (マツダ MAZDA3 ファストバック)
通勤&お買い物、たまにお出かけ。
マツダ CX-3 シゲオ (マツダ CX-3)
SKYACTIV TECHNOLOGYを堪能したいと思います! 2015年3月15日に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation