
※タイトル画像は間瀬サーキットのパドックをパトロールしていたねこさんです。
さてさて前回の続きになるわけですが、前回の時点で自分自身のトラブルにより走行会は終了してしまったのでここからは帰宅するまでを書いてみようと思います。
今年の走行も終了となり、ゼッケンはがしや計測器をはずし撤収の準備をしていると他の参加者の方に声をかけられました。
同じ地元の方でしたが、なんでも少し前までバージョンRでダートラをやられていたとの事。
バージョンRが発売されてから約3年間、試行錯誤を繰り返しながらダートラをやられていたそうで、その間の開発やセッティングのかなり濃い内容のお話を聞くことができました。
同じ地元なのでまたいろいろ話ができればと思います。
その後全てのスケジュールが終了し、みんなで撤収!今年もお疲れ様でした~。
ゲートを抜け、国道に出る時にサーキットの看板の奥に日本海に沈む夕日が見え、とてもきれいだったんですがカメラまで片付けてしまっていたため撮影できず…無念orz
サーキットから少し離れたところにある宿にチェックインし、みんなでおフロタ~イム。
前日一睡もしていなかったためこの時点で眠さはピークに(笑)
一足先にフロから上がりロビーにあるソファで横になっていると他のメンバーもあがってきてしばしダベっていたんですが、いつの間にか寝ちゃってたらしく…
あとで聞いたら会話の最中でいきなりイビキをかきはじめたみたいで^^;「のび太並みの寝つきの良さだったw」なんて言われちゃいました。
フロからあがり宿に併設されているレストランにて慰労会です。
いつもは予約をしておかないと席が取れないくらいなんですが今年はけっこう空いていたかな?
飲んで食ってダベって飲んで食ってダベって
シメはカレー!これも毎年の定番なんですがさすがにラストにカレーはちとキツい^^;(キツいのも毎年の定番w)
フロに入り、お腹もふくれたところでもう限界でした(ρ_-)o
宿にもどり、ふとんを敷いたあたりから記憶が曖昧に…気が付くと朝の8時前でした。
他のメンバーが起きるまで景色でもと思い外にでてみると
どんよりと曇ってる…
スッキリと晴れていれば遠くに佐渡が見えるんですが今年は見えませんでした、残念(´ヘ`;)
しばらくしてみんな起きたところで朝風呂に入り、チェックアウト前に荷物を車に積み込んでいると近くに住み着いているねこさん登場についついパシャリ

↑サーキットにいたねこさんとは別人ですよ
ねこさん達とお別れをしてお次に目指すは寺泊にある
魚のアメ横
ここでおみやげを買っていくのも毎年恒例なんですが今年はもう一つ目的がありまして
みん友のそねっトさんとプチオフをしてきました~ヽ(´▽`)/
そねっトさんとは8月にYRさんにて始めてお会いして以来だったのですがやはり同じバージョンR乗り、
自分の今回の走行での話やそねっトさんの先日された補強の話、コルスピオフへの準備などかなり話に花が咲いちゃいました。
この後自分たちは直江津まで抜けてスシを食べて帰る予定だったため、そねっトさんもいかがでしょうとお誘いしたところ快く了承して下さり、寺泊を出発!
直江津までそねっトさんと連なって走行することができました。
途中休憩によったコンビニでもう一枚パシャリ
直江津に到着したのはpm2:00くらいだったので昼食というよりおやつの時間になってました^^;
スシ屋も毎年恒例のお店なんですがやっぱり港近くのスシはネタが新鮮でいいですね~(長野は山国ですから)
みんなで一斉に注文し、注文した物がきたら誰が何を頼んだのか分からなくなるなんて事を繰り返しながらスシを堪能しました(笑)
スシを食べ終わったところでそねっトさんとはお別れになりました。遅い昼食に直江津までお付き合いいただきホントにありがとうございました。来週のコルスピオフに行くことができたらまたヨロシクです!!
あとは高速に乗り帰るだけ~♪なんですがもうひとつミッションが!
新潟に別れを告げ、ただいま長野となったところで小布施のハイウェイオアシスへ。
ここで売っている「栗おこわ」を買ってくるべしとの家族から指令があったんです。(これも毎年恒例w)
ここ2年はいつも売り切れていたんですが今年はゲットできました!
去年までは1000円高速の影響かpm6:00頃でも混み混みだったんですが、1000円高速が終わってしまったせいか案外空いていた気がしました。そのせいで「栗おこわ」もゲットできたかな?
小布施で今回一緒に行動したメンバーの車と一緒にパシャリ
ラストミッションも終了し、無事地元まで帰還することができました、あ~ヨカッタ。
最後に今年の走行会の総括を
「まずは腰を治しましょう」
来週にせまったコルスピオフに参加できたらそのときはヨロシクです~ヾ(*´ー`)ノ
↑
だからまず腰を治s(ry